2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

腕が上がると強くなるとイヤー・ヤ・ヌーガルー

ゴルフなど「腕」が「agal=上がる」と「強く」なります。強くなったら 「腕が上がった」と言います。「腕が上がる=強い」と考えて良いでしょう。 あるグループ内で一番強い人がいない時に二番手や三番手が威張る場合があり ます。二番手や三番手が威張って…

マーヤムガー、どこが痛いの

体が痛いと言う人に痛い場所を「具体的に聞く」時には沖縄方言では 「mah=マー」病むガーと言います。「魔=mah=マー=病む」かもしれ ません。同じ意味の言葉を二つ並べた可能性が高いです。 シュメル語では次の通りです。 MAH = 病気、英語では sick

病気は辛い

誰でも病気に罹った時には「turai=tsurai=辛い」思いをした でしょう。辛いの中にも「tura」行音が入っています。歌舞伎を踊る 人は「ka-tura=鬘」の重さが堪えると聞いた事があります。「鬘」の 「tura」も「苦しい状況」を表すと考えられます。禿げ頭の…

頭の病気に罹った人は判断力が鈍いか愚鈍です

生まれつき頭が弱い人は少なかったかもしれません。頭が悪いと言われる人 は「頭の病気に罹った為に」「判断力が鈍った」か「愚鈍」になったと思われます。 沖縄方言では「判断力が鈍った人」や「愚鈍な人」は「turu」の音で表されます。 判断力が鈍いと「tu…

子供とコーグヮーシーについて(Topics about children cakes and cookies)

共通語の「o」の音は沖縄方言では「u」の音に変ります。お菓子の沖縄方言は「kuarsi'= kwarsi'=クヮーシー」ですが、沖縄のお祝い用のお菓子には「コーグヮーシー」があります。 これは昔は「ku'kuar-si=ku-gwar-si=クーグヮーシー」と言われていたと考…

顎で人を使う

地位の上の人、指揮官が部下に命令する時には人を「ago=顎」で使うと言います。 誕生祝いのケーキやクリスマスケーキを集まっている人に分けます。 親は誕生日を 祝う子供に多めに切り、残りを参加者の人数で割って大体均等になるように「計って」 から切り…

ここは何処とダー・ガルー

地方で育ち広い都会の事など何も知らない人が東京やニューヨークで ひとりぼっちにされたら「此処は何処=Where am I, wherabout」と言う でしょう。何処の名護方言は「dar galu'=ダー・ガルー」です。行った事の ない「広い」遊園地、関東にある東京「ディ…

芋で作ったお菓子

「芋の皮」は名護方言では「umu-gar=ウムガー」と言います。今は芋を利用した お菓子が沢山あります。「ウムガー=芋の皮」を使っていなくても「芋の中味だけ」 で使って作ったお菓子、「芋で出来たお菓子」を「umugar=ウムガー」と名付けて 売り出したら…

摺り寄ると擦り合わせる

相手に摺り寄るのは仲間になりたいからです。仲間とは「手を組み結び付く」人々の 集まりです。擦り合わせると「一緒になりくっ付き」ます。「suri=手を組む=くっ付く」 と考えられます。祖父母が孫に顔を「suri=摺り」寄せる風景は良く見かけます。二人…

物を数える単位の種類: 「幾ら」ですか、チャッピ・ガルーの「PI=ピー」は数量や金額の単位です

買い物をする時に欲しい数量を聞く時に名護方言では「チャッピ」「ガルー」と 言います。「どれだけ」は「ダッピ」と言う時もあります。これだけは「ウッピ」、 「クッピ」と言います。「たったこれだけ」は「ウッピグヮー」です。数量や金額を 聞く時には「…

一派を十把一絡げに逮捕した

鳥の数は羽で数えて六羽や十羽の時には「pa」と読みます。物を「手のひら」で 掴むのを「把握」と言います。把握の把も十把一絡げのように「pa=把」と読みます。 「手や羽」は「前後や上下に動く」為の器官です。それらの言葉は「pa」行音で表す ようです。…

仲間をグーと言う理由

沖縄方言では仲間は「gu’=グー」と言います。悪い仲間を「guru=グル」 と言いますのでそれとも関係がありそうです。私は一番の友達、「刎頚の友」 と関係があると思っています。「刎頚=友」と考えられます。刎頚の友の沖縄 方言は「首切り」「友=ドゥシ…

呉我山がある地域は凸凹の激しい首のような狭い所だと考えられます

呉我山の「呉我」は「gugar=グガー」と発音します。人間の「首」の辺り は「凹んでいて狭い、小さい」です。「呉我=グガー」は山が多くて「凸凹」 が多く「広い面積の畑が無い」場所、「狭い」畑や屋敷がある所と考えられます。 「gugar=グガー=首のよう…

ジュクジュクとジクジクと地上げ

水分が「表に浮き上がって来る」現象を「zyuku zyuku=ジュクジュク」とか 「ziku ziku=ジクジク」と表現します。「発疹」を伴う病気では皮膚が赤くなって 「盛り上がる」なるそうです。そこには水分も多いようです。「盛り上がる」現象が 「ziku=zig」と…

生えるや映えるは「パエル」と言っていたかもしれません

枝や芽が「生えて」出て来るのは幹や種から「別れて出て来ます」 ので、「目にする、見える」ようになります。「hae=生エ」ルのは 今まで見えなかった物が「新たに出て来て、現れて見える」状態です。 「生える、映える、栄える」の「hae」の「ha」行音は名…

シュメル語の腕を上げるの直訳が習熟です

スポーツなど何度も同じ事をして「上手」になると「腕を上げた」と言います。 その状態は「熟練」とか「shu'jyuku=shu-zig=習熟」していると言います。習う のは「手習い」と言います。「上手=腕を上げる=習熟」ですので、「shu=手= 腕=習=shu'」で…

トグロを巻く

細長いハブが「丸い」形になるのを「toguro=トグロ」「巻く」と言います。なぜ トグロを巻くと言うのでしょうか。何でも物を「巻く」と「丸い」形が出来ますので 「toguro=丸い形、円」と考えられます。死んで白骨化した「頭蓋骨」を見たら分り ますが、「…

麻疹の特徴は沖縄方言のイリガサーに表れています

インターネットでハシカの症状を調べたら「発熱」から始まり「汗をかき、咳が出て、鼻水も 垂らして」、「瘡蓋も出て来る、発疹」です。「発する、表に出て来て見えるようになる」状態 です。このような状態の「病気」を沖縄では「iri-gasa'=イリガサー」と…

津軽半島と頭を殴ると告げ口

津軽半島と頭を殴ると告げ口には共通点があります。「頭の右の部首」の 「オオガイ」は「一番上」にある「丸い形」を表します。顔など頭にある 器官の名前に使用されています。この「オオガイ」と「同じ意味」を表す 「音」が「tugaru=津軽」に含まれている…

幾つ幾ら幾とせ: あと幾つ寝るとお正月

数量は「数える」か「量る」と分ります。「数量」、「金額」、「面積」などを を聞く時には「幾つ」「幾ら」と聞きます。「iku=幾」は「数量、金額、面積 などの単位」であるのが分ります。 シュメル語では次の通りです。 IKU = (数量、金額、面積などの…

数珠は手で動かし珠算は手で数珠玉を動かす

杜撰は念入りに、心を込めてないで「手で」作った為に出来上がりが悪い状態です。 手が細かくない人のやり方です。杜撰の「du=zu=杜」は「du=手」ですので、「dyudu =zyuzu=数珠」、「shudian=shuzan=珠算」と同じように「du=shu=手」と関係が あり…

体の調子が悪いとアガーアガーする、病気じゃないの

あの人はアガ・アガーしていたからどうも調子が悪いらしいよ、ひょっとしたら 病気かもしれないよ、と名護では表現していました。「aga’=アガー」は痛いですが、 「aga aga=アガ・アガー」は「病気」かもしれません。そう言えば「buru buru=ブルブル」 震…

公家は古代の日本の官僚組織のトップクラスです

下の人が地位の上の人に文句は言えますが「kugen=苦言」を呈するのは 出来ないようです。 苦言を言えるのは「一番上」の地位にある人が組織上の 部下を「toga=咎」メル時に使うのが元々の意味だったと考えられます。最初 に行動する人の動作は「最初」に「…

駄々を捏ねる子供と貰える迄ダーダーと言い続ける子供の取り扱いは難しい

子供が駄々を捏ねるの「dada」と、小さい子供が物が貰える迄「da’ da’=ダーダー」と 言い続けるの「dada」と「da' da'」は同じ意味だと考えられます。どちらも「厄介な、扱い難い」 状態を表しています。 シュメル語では次の通りです。 DADA = 難しい、 英…

果物などは匂いを嗅ぎこれが良いと言います

果物など美味しいのは「良い匂い」がします。家族揃って買い物に行く時に良い 匂いがするのを指差して「これが良い、この方が良い」これを下さいと言います。 名護方言では「uriru=ウリル」マシドーと言います。シュメル語では「UR=良い 匂い」、「IR=香…

不満をぶちまけるのをジークーインと言う

自分の待遇、処分が悪いと「ブツブツ文句を言う」人が多いです。そのような行動 を名護方言では「ZI’=ジー」クーインと言います。「ZI」の入った言葉で「否定的」 な意味を持った言葉には「me-ku-ZI-ra=目くじら」を立てるや重箱の隅を「ho-ZI- kuru=穿る…

据え膳とスデーと祝儀

据え膳はどうぞ食べて下さいと、出されたその人の為に用意された食事です。その 人は「大事にされている、歓迎されている、祝福されている」証拠が「sue=据え」膳 です。「sue=末」は博士か大臣かと期待されている人、「sue=末」恐ろしい人と恐れ られる…

こすると墨を擦る、墨を磨る

硯の墨池に水を入れてその水を墨で平らな所、丘まで水を上げて、そこで墨を擦る と黒い墨の液体、墨液が出来ます。市販されているのは墨汁と呼ばれています。なぜ 墨を「suru=擦る」と言うのでしょうか。墨は手をただ動かすだけでは墨は「sure=擦れ」 ませ…

デカイと木偶の坊

デカイと木偶の坊に共通している点は、善悪は「別にして」その人が「周囲の 人より「抜きん出ている、目立っている」事でしょう。「daka」から「duku」までの 「daka」行音にはそのような意味が含まれています。この言葉は「zaga」行音の 変化形だと考えられ…

手を上から下へ打ち下ろす、手を振る動作は相手を打ち滅ぼす動作です

手を振る方法は大まかに分けて二種類あります。左右に振る方法と上下に振る 方法です。おいでと言う場合には上下に振りますがこれには悪い意味はありません。 相手に合図にする時には手を横に、左右に振ります。斧は上から下へ打ち下ろします。 木などを「倒…