味なまねをするの語源、効果的な素晴しい事をして驚かせる
「気の利いた」「効果的な」「素晴しい」事
をして周囲にいる人を驚かせる事を「ad=adi
=味」なまねをすると言います。 皆を驚かす
けれども、皆の「心に良い気持を与える」、皆
を「安心させる」出来事が、「ad=adi=味」な
まねと推測されます。 ある人に取り入ろうと
お世辞を言う人を沖縄方言では「油=アンダ」
グチャーと言います。自分にアンダグチをする
人は自分の気持を良くはするが、自分に危害
を与える人では無い事が分ります。 「不良」
少年少女をスポーツ等を通して立派に「矯正」
させた指導者は、それこそ、「ad=adi=味」な
まねをした事になります。
ヒエログリフのアルファベット表記
は次の通りです。
ヒエログリフ 日本語 英語
aD 安全で be
ある safe
aD 油 oil
潤滑油 greese
牛脂 fat
獣脂 tallow
aD 角を to cure
矯める、
矯正する、
治す、
直す
Middle Egyptian Dictionary
-Mark Vygus
(11mb - updated April 2015)
195