首切り、指折り、帯に短し

殺す訳でないのになぜ首切りという

表現があるのか考えてみると、くるくる

回せる、途中で動きを止めるなど動作の

開始、調整、終了と関係があるようです。

上に立つ首長は「指示」する事が重要な

仕事です。指、首、帯が同じ音を含むのは

「回転、動きの調整、始め、休み、終り」

と関係があるからでしょう。名護方言では

「クビ=kubi=首」、「イービ=i'bi=指」、

「ウービ=u'bi=帯」です。回ると一緒に

用いる言葉に「飛び回る」があります。飛び

回るも同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉

である事が分ります。即ち「飛び=tobi=tubi

=トuビ=回る」です。飛べの名護方言は「tube'

=トuベー」です。この言葉は英語の「turbin=

タービン=回転する機関、機械、装置」と同じ

語源から派生したと推測できます。首を回すと

「頭」も同時に「回り」ます。「ub」行音が

含まれた言葉で表されると推測できます。頭

の沖縄方言は「tubu=チュブ」「ル=ru=

r=円の一部」です。頭、チュブルを使い他人

に命令出来る人は偉い人です。「tubu=チュブ」

に人を表す「アー=er」をくっつけると「tuber

=チュバー=強い人、偉い人」になります。「obi

=帯」が「回転」を表す事は簡単に理解できます。

腹の「回り」を「グルグル」「巻く」のが帯です。

月が地球の「回り」をグルグル「回る」のは英語

では「orbit=周回する、軌道を回る」です。帯は

個人の腹の大きさに「合わせて」使います。長さ

の調整を間違って、短く切り過ぎると「帯に短し

襷に長し」と言われるようになります。首切りは

経費の調整、低く抑える場合に行われる事が分り

ます。今まで儲かっていた会社が赤字を出すよう

になったのでしょう。会社の経営の「曲がり角」

を表す言葉が「首切り」と垂直できます。首切り

は首が「tubu=tobu=飛ぶ」状態です。




  シュメール語のアルファベット表記は次の通りです。


  シュメール語 日本語  英語
  
  UB       角    corner



ペンシルバニア大学
シュメール語辞典を
参照