2014-11-08から1日間の記事一覧

左折と直進、増加と零れる

同じ向きの動きから反れて、それと約90度違う動きを表す言葉が「ub」と推測できます。前に「ub=角」の話をしました。 人間が「左折する」か「直進する」か、「角」を「曲がる、回る」動きを表す言葉、音が「ub」を含む言葉でした。このような現象は人間だ…

ツバキ、涎と唾の語源

唾と涎の違いは普通の人と病気の人の口の中の唾液の処理の仕方にあると思われます。唾を吐くのは良い行儀ではありませんので、人前では唾は吐きません。ちょっと「離れた所、片隅」まで行って、そこで「tubaqi=唾」を吐くと考えられます。「片隅=角」です…

歪、曲がっている、垂直でない指と心

指の沖縄方言は「i'bi=イービ」です。「yubi=指」が共通語ですので、「ubi=ibi」の変化が分ります。指が曲がっているように「心が曲がっている」なら捻くれ者でしょう。「ibi=イビ」ツ、歪な心を持っている人がケチだと考えられます。ケチの名護方言は「…

与那国の久部良割

クブの音を含む言葉を調べていると「kubu=久部」良が頭に浮かびました。生きるか死ぬか、その「ひと飛び」で運命を分ける場所です。人生の「曲がり角」を表す音、言葉が「kubu=久部」良には含まれています。久部良「バリ=割」と言う名の岩の割れ目の話に…

うぶな人、適齢期、曲がり角の人

どういう人にうぶな人と言うのでしょうか。幼稚園児には「うぶな」子とは使わないでしょう。うぶな人の「ub=ubu=うぶ」には、どういう意味があるのでしょうか。阿弥陀籤を考えると分り易いようです。あみだクジはジグザグ曲がって、反対側に辿り着くと当り…

首切り、指折り、帯に短し

殺す訳でないのになぜ首切りという表現があるのか考えてみると、くるくる回せる、途中で動きを止めるなど動作の開始、調整、終了と関係があるようです。上に立つ首長は「指示」する事が重要な仕事です。指、首、帯が同じ音を含むのは「回転、動きの調整、始…

四つ角を左に曲がる

次の交差点を左折しなさいを言いかえると、四つ「角」を左に「曲がりなさい」になります。「角」は「曲がる、回る」所です。 英語では「左へ曲がれ、左折せよ」は「turn lef」です。左へ「曲がる=turn=回る」です。 「曲がる、回る」所を表す「角」は日本…

曲がる指が曲がらなくなった

指は曲がるようになっています。リューマチなどの病気になってから「指」が「曲がらなくなった」と言う人がいます。 指に含まれている「ub」の音は「曲がる、回る」を表すようです。体で「曲がる、回る」部位は「首、指」です。身に着ける物で「回る」物は「…

暫しも止まずに、為すべき仕事に元気に励む職人、側で見る妻

村の鍛冶屋の歌詞に「shps=shbs=shibasi=暫し」が含まれています。歌詞の終りの方に「豊かになった」と表現されています。歌詞には表現されていませんが、私はその働き者の旦那さんを影から見ている老いた妻を想像しています。 ヒエログリフのアルファベ…

随喜の涙、瑞気、うれし涙、良い事

随喜の涙は易しい言葉で言うと「喜びの涙=うれし涙」です。 「dumqi=duiqi=瑞気=随喜」と変化したと推測できます。 うれし涙を見せるだけでなくて、「涙声」で何か嬉しさを表す言葉も「言う」状態と推測できます。 ヒエログリフとアッカド語のアルファベ…

甚句、民謡、ズンドコ節

私たち日本人はジングル・ベルの遥か以前に「ジングルベル」の「ジン=jin=dim=dm」を「聞いている」だけでなく「歌って」きています。相撲甚句などの「甚句」です。 甚句は「甚=dm=dim=dum=句」と推測できます。 同じ意味の二種類の言葉を並べていま…

鳶職、高い所で動飛び回る仕事

「動き回る」状態が飛び回るの「tobi」の音で表される事が分ると、高い所で「動き回る、飛び回る」仕事をする人を「鳶職」と名付けた理由が分ります。 回る所は円形、丸い所か「角」になっている所です。飛ぶの名護方言は「tubu=飛ブ」ンです。帯の変化と同…

ジングル・ベル、ジンと来る曲

クリスマスが近づくとジングル・ベルの曲が流れます。ジングル・ベルは鈴が「鳴る」です。人間が「声」を外に出すように、ベルが「鳴り響いて」周囲の人々にクリスマスマスが近づいたと「知らせる」歌です。「ジングル=jingle」のジンは「jin=音や声で知ら…

川の流れと洪水

零れるを表す名護方言の「零=kubu=クブ」リンに「ubu」の音が含まれているのが分ると、川の水が直進せずに「溢れる」「洪水」を表す言葉にも「ub」の音が含まれていると推測できます。 アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。 アッカド語 日本語 …