ナイ、実、揺する、揺れ動く、居眠りしてフネを漕ぐ

  どうして「バサ・ナイ=バナナ」などの「草木の実=ナイ」

と「揺れ動く、地震=ナイ」が同じ意味か考えてみました。昔は

熟れた「実」は木を「揺り動かして、揺すり」取っていたのでは

ないでしょうか。「揺れ動く」物の代表は風に「揺られる」木の

葉だけでなく、水面に落ちた木の葉も同じです。水面の木の葉の

ように「舟」も「前に進む」時には「漕ぎ」ますので「揺れ動き」

ます。舟や「舟が進む」状態も「ナイ」の音で表されると推測して

も良さそうです。 英語ではポパイは「船員=sail's man」と言い

ます。「舟が進む=帆走する=sail」です。 舟が進むと「水が揺

れ動き」「波」ができます。「地震=ナイ」も地震「波」の大きさ

地震の強さが表されます。沖縄方言では「ナイ=揺れ動く状態=

地震」も表します。水上は歩けませんので「舟で」行くと言います。

「船で」の沖縄方言は「xnyt=hwnyti=フニ・ティ=舟ティ」です。

船の沖縄方言は「hni=hwni=フニ=舟」です。「xni=huni=hune

=舟は「漕ぐ」と言いますので「舟=xni=漕ぐ」です。同じ意味の

二種類の言葉を並べた言葉が「舟を漕ぐ」であるのが分ります。即ち

「舟=huni=xni=漕ぐ」です。漕ぐ=フニ=huni=xni」ですので、

漕ぐような仕草をする状態なら何でも良いです。頭を前後に「揺する」

のも「xni=フニ=舟=漕ぐ」になります。 居眠りして体を「前後に

揺する」動作は「舟を漕ぐ」動作と全く同じと見なされます。


  ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。


  ヒエログリフ  日本語    英語


  nai       舟を進める   sail
          水路を旅する  travel (waterway)

  Xnyt      船員      sailors
          海軍      navy

  Xnw       船員      sailor

  Xni       運ぶ(誰かを) to convey(someone)
          漕ぐ      to row


ヒエログリフ辞典
の参照ページ
1066
 146
 148