利発と大八 気配りが効く人と潰しが効く車

利発という言葉は「頭が良い」
と考えられていますが、元々の
意味は周囲の人の事を考えて
行動する人「気配りが効く」人
を表現する言葉ではないでしょ
うか。「di haty=dai haty=大八」
車は「色々な用途に使える便利な」
車です。「di=ri=利」「発=hatu
=haty」な子は「気配りが効き、
何でも出来る潰しが効く」子だと
推測しても良さそうです。大人が
子供に何か役に立つ物や子供が
欲しがる物を「手渡しして呉れる」
場合に名護方言では「u di=u ri=
ウリ」又は「di=ri'=リー」と言って
「手渡して与える」場合があります。
沖縄方言では「di=ri=li」です。
「di'=li'=lea=de」と推測できそう
です。「利発な」子は子供たの間で
「leader=指導者」であるか、将来
は「指導者になる」可能性が高い
人でしょう。ひょっとしたら「di
=gi」かもしれません。言葉は
「口から飛び出し」相手に影響
を与えるのに「意義」があります。
「外側と関係がある言葉、外側を
表す言葉」が「周囲」です。同じ
意味の二種類の言葉を並べて言葉
の意味を強調する漢字や日本語
の規則に従うと「周=囲=意=異
=移=偉」です。意義は「意=義
=gi」と推測できます。「di=口か
ら飛び出す言葉=言う=i=意=義」
と推測できます。沖縄方言では
「尖っている、背骨から飛び出して
いる」魚などの「骨」は「gi'=ギー」
と言います。「di=ri=口から飛び出す
=言う、話す」と「give=与える、呉れる」
の「gi」は同じ語源から派生した可能性
が高いと思われます。

ヒエログリフのアルファベット表記
は次の通りです。

ヒエログリフ 日本語 英語

di 与える、認める give, grant
させる、許す let, allow
引き起こす、作る cause, make

di HAty 思いやりのある be considerate
気配りが効く