意思あれば道ありの語源、同じ言葉の変化形

入社時に社長の「isu=椅子」に座ろうと思う強い

「isi=意思」があればその可能性はあると思われます。

「isi=意思」あれば「道」ありと言う格言があります。

「意思あれば道あり」は英語からの翻訳です。英語では

「There is a will , there is a way」です。 強い意思を

「持っている」とも表現します。「there is=ある=持っ

ている=have」です。「isa」行音は「isa, isi, isu,ise,iso」

と変化します。全て同じ意味を含み「isa=i'sa=いーさ」

だけが「否定」の意味になります。「isi=意思=ある=

持っている=isu=椅子」と推測されます。この連想が

正しいと、社長になろうと思う「isi=意思」と社長の

「isu=椅子」は同じ音の変化形に過ぎない事が分り

ます。「意思=isi=isu=椅子」と推測されます。



 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 アッカド語  日本語  英語


 ishu'   ある     there is


    持つ    to have



Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France


       





       

憐憫、哀れむと同じ語源の言葉

 「さみしい」は「さびしい」とも言います。「m=b」

ですので「rembin=憐憫」は「remmu=remmi=

rembi=レンビ」ンと変化したと推測されます。他

に良い当て字があります。「remu-bin」と見なすと

「哀れむ心=憐=remu=bin=貧=貧しい状態」

です。「憐憫=remu-bin」への良い当て字、正確

には、分り易い当て字は「憐=remu-bin=貧」だ

と思います。 以上の推測が正しいなら「憐憫」は

アッカド語ヒエログリフの合成語になります。


 アッカド語ヒエログリフのアルファベット
 表記は次の通りです。


 アッカド語  日本語   英語

 re'mu   哀れみ    mercy

       可哀想    pity

       寛大さ、   clemency

       情け 深さ  compassion
                

 re'mu   可哀想   to have
 rashu'   に思う    pity

               to have
               mercy

 emu'     形を    to change
         変える   shape


          〜に   to change
         変える   into


         ある物   to turn into
         の形を   something,   
         を変える   to transform


  enu'     何かを    to change
         変える    something


 bin       悪い     bad
          
          有害な    evil
          邪悪な 

          悪意のある  wicked

          恐ろしい   dreadful

          空恐ろしい  awful

          悲惨な    wretched

          駄目     no

          病気で    ill
          不機嫌で

          悪漢     villain

          故障、危害  mischief

          犯罪     crime

          不平不満   grievance



Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France


Mark Vygus の
ヒエログリフ辞典
の参照ページ
203
342


アファーの語源、アフー、恥ずかしい・惨めな思いをする、

  その場の雰囲気も知らずに来たばかりの宴会場

でいきない発言するのはいけないと普通の人は思う

でしょう。 現在は「空気が読めない」と表現するよう

です。沖縄方言では「afa'=アファー」一言でその意味

が分ります。「恥ずかしい思い・惨めな思いをする」事

を「afa'=アファー」ナトゥンと言います。名護方言で

は「顔=チラ」「アパーハン」と言います。美味しくない、

「afa=awa=淡」い味は、名護方言では「apa'=アパー」

ハンですが、首里方言では「afa=アファ」サンと言います。

拙い味の「afa=アファ」と雰囲気を表す「afa'=アファー」

は同じ語源の言葉から派生した言葉と推測されます。母音

を見ると「ahw=aha=afa=アファ」の変化が考えられます。




 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。


 ヒエログリフ  日本語   英語


 Ahw       惨めな    to feel
          思いを   miserable
          する

          悲しく   to feel
          なる    sad

        

          傷つける  to hurt





Mark Vygus の
ヒエログリフ辞典
の参照ページ
550

とびっきりの語源、生きるのにとても苦労する、困難を経験する所

 普通の生活をしている事が如何に有り難い事か

は刑務所に長くいた人がシャバに出た時に感じる

ようです。と「びっきり=bit kili=bi't ki'li」に「苦しい」

所、重労働を課す所が、監獄、牢獄、今の刑務所の

前身だったようです。


 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 アッカド語  日本語     英語


 bi't        刑務所     prison,
 ki'li       拘束する    place of
           所       detainment    
           

 rab         刑務所    chief of
 bi't        の所長    the prison
 ki'li


 ki'lu       個人に    belonging to
           属する物  an individual
          (農奴、奴隷)
           

 ki'lu       刑務所     prison

      注:   ki'li は変化形


 sha        刑を受け   prisoner,
 ki'li       刑務所     jailed
           いる者     man




シカゴ大学アッカド語辞典
K の参照ページ
380
381

籠の鳥の語源、刑務所にいる囚人と同じ

 閉じ込められた境遇にいる人、即ち刑務所の中にいる

「囚人」に例えられている人が、「若い」女性を表す言葉

「籠の鳥」です。この表現もアッカド語由来と思われます。


 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 アッカド語  日本語     英語


 ki'lu      捕虜    captivity
        (人に    (referring to
         関する)  human beings)

         投獄    imprisonment


 ki'lu      鳥に関係  referring
         がある    to
         言葉、    birds
         籠の鳥



シカゴ大学アッカド語辞典
K の参照ページ
379

いきり立つの語源 2、刑に服している人の暴動

  「激しく怒る」状態が「違=異=い=i」「kili=

きり」立つです。  監獄で「とてもきつく、苦しく

=kili=キリが無い程の重労働を課され」我慢

の限界を「i=異=違=越えた」時に「i-kilu=

生きる」為に「立ち上がる」状態が「i-kilu=ikili

=いきり」立つと推測されます。




 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 アッカド語  日本語     英語
           

 ki'lu       刑務所     prison

       注:  変化形は ki'li

 ki'lu       個人に    belonging to
           属する物  an individual
          (農奴、奴隷)

 sha       刑を受け    prisoner,
 ki'li       刑務所     jailed
           いる者     man

 bi't        刑務所     prison,
 ki'li       拘束する    place of
           所       detainment    

           

 rab         刑務所    chief of
 bi't        の所長    the prison
 ki'li



 ki'lu       区域、     section
           区切られた
           地域

 killu     文句を    clamor
        言って
        騒ぎ立て
        る声、
        怒号

        騒音     noise
  
        叫び声    scream

        喚き声、   uproar
        騒乱



シカゴ大学アッカド語辞典
K の参照ページ
379
380
381


Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France

キールーの語源、黄色い声、小鳥と若い女の金切り声

「黄色い」と言う表現で貴方は何を連想

しますか。「鳥の鳴き声、若い女の金切り声」

などでしょうか。「ki'lo=黄色」の沖縄方言は

「o=u」の対応が分ると「ki'lu'=キールー」で

ある事が分ります。若い女の金「切り=kili」声

の中にも「ki'lu'=ki'lo=黄色」の変化形が入って

いる事が分ります。黄色の沖縄方言はアッカド語

の「ki'lu=籠の鳥=中にいる小鳥や小娘」が語源

と推測されます。




 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 アッカド語  日本語     英語


 ki'lu      捕虜    captivity
        (人に    (referring to
         関する)  human beings)

         投獄    imprisonment


 ki'lu      鳥に関係  referring
         がある    to
         言葉、    birds
         籠の鳥



シカゴ大学アッカド語辞典
K の参照ページ
379

一張羅着るの語源、外側にあり身を保護、又は動きを制限する物

  服は「ki'lu=kilu=着る」と言います。  何故でしょう。

多分この言葉も「籠の鳥」と関係があるでしょう。日本語

の「籠の鳥」は簡単に「お家の外に出られない」「娘」です。

服は体の外にあり身を守ると同時に裸を見せない役目が

あります。その他に体の「動きを制限する」物でもあります。

服を「着る=kilu」と「is,s,ur kilu=鳥籠」に「ki'lu」が含まれて

いるのは偶然ではないでしょう。 裸でいるより、服を着た

ら良いの「着たら良い」の名護方言は「ki'lu=キール」スル

です。「ki'lu=服や籠など外側にあり内側の物を包む、外

に出さない物」である事が分ります。「燕=鳥の一種=issu

=is,sur=一張羅」は日本語にも入っています。 一つしか

ない大事な服を「一張羅=is,s,o'ra=is,s,ur=鳥」と言うの

のはアッカド語の「鳥=is,s,ur」への当て字と推測されます。

「一張羅」の意味が分ると、その持ち主が「一張羅の服」も

「籠の鳥」も大事にしている事が分ります。一張羅の服しか

ない人は何時も「一張羅着る=is,s,ur ki'lu=一張羅キール

スル以外、外に出る方法はないでしょう。



 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 アッカド語  日本語     英語


 is,s,ur ki'lu  鳥籠   bird cage

 is,,s,ur     鳥     bird


Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France

水キラーチ、水を塞き止めて、亀裂、ダムの語源

hetakes02016-03-25

  「kilu=着る」の音が「外側にあり中の物が

外に出るのを防ぐ物」である事が分ると「ダム

の周囲の防壁、土手や川の土手」、水の流れ

を「堰き止めている物」なども「kilu」の音かその

変化形で表されると推測されます。  「ダムの

放水口」や「水を堰き止めている土手」の一部

に「kili=切り」込みを入れ「水を外に出す」作業

は「kili」の音を含む言葉か、その語尾の「i, u」

を否定の「a」に変えて「kila」を含む音の言葉に

にしたら良いと推測されます。「水」がある場所、

流れている場所は「川」と言います。名護方言

では「ka'la=カーラ」です。「流れている水」が

「ka'la=カーラ」の水ですので、「流れていない、

一箇所に貯めているダムの水」などは語尾の

「u」を「否定、逆」の意味の「a」に変えて「ka'lu

=カール」にすると「流れていない」「ダム」の

「水」になると推測されます。


 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 アッカド語  日本語  英語


 kila'tu     ダム    dam


         灌漑用   irrigation
         の堤防   dike
       

 kalkaltu   灌漑用   part of
         道具    an irrigation
         の一部   device
            
         梃子    lever


 ka'lu'     ダム    a dam




Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France