2016-03-25から1日間の記事一覧

水キラーチ、水を塞き止めて、亀裂、ダムの語源

「kilu=着る」の音が「外側にあり中の物が外に出るのを防ぐ物」である事が分ると「ダムの周囲の防壁、土手や川の土手」、水の流れを「堰き止めている物」なども「kilu」の音かその変化形で表されると推測されます。 「ダムの放水口」や「水を堰き止めている…

一張羅着るの語源、外側にあり身を保護、又は動きを制限する物

服は「ki'lu=kilu=着る」と言います。 何故でしょう。多分この言葉も「籠の鳥」と関係があるでしょう。日本語の「籠の鳥」は簡単に「お家の外に出られない」「娘」です。服は体の外にあり身を守ると同時に裸を見せない役目があります。その他に体の「動き…

キールーの語源、黄色い声、小鳥と若い女の金切り声

「黄色い」と言う表現で貴方は何を連想しますか。「鳥の鳴き声、若い女の金切り声」などでしょうか。「ki'lo=黄色」の沖縄方言は「o=u」の対応が分ると「ki'lu'=キールー」である事が分ります。若い女の金「切り=kili」声の中にも「ki'lu'=ki'lo=黄色…

いきり立つの語源 2、刑に服している人の暴動

「激しく怒る」状態が「違=異=い=i」「kili=きり」立つです。 監獄で「とてもきつく、苦しく=kili=キリが無い程の重労働を課され」我慢の限界を「i=異=違=越えた」時に「i-kilu=生きる」為に「立ち上がる」状態が「i-kilu=ikili=いきり」立つと…

籠の鳥の語源、刑務所にいる囚人と同じ

閉じ込められた境遇にいる人、即ち刑務所の中にいる「囚人」に例えられている人が、「若い」女性を表す言葉「籠の鳥」です。この表現もアッカド語由来と思われます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ki'lu 捕虜 ca…

金切り声の語源、これっきりね、葬式の歌、賛美歌

ki'lu 歌の finale of 最終章 a song

とびっきりの語源、生きるのにとても苦労する、困難を経験する所

普通の生活をしている事が如何に有り難い事かは刑務所に長くいた人がシャバに出た時に感じるようです。と「びっきり=bit kili=bi't ki'li」に「苦しい」所、重労働を課す所が、監獄、牢獄、今の刑務所の前身だったようです。 アッカド語のアルファベット表…

アファーの語源、アフー、恥ずかしい・惨めな思いをする、

その場の雰囲気も知らずに来たばかりの宴会場でいきない発言するのはいけないと普通の人は思うでしょう。 現在は「空気が読めない」と表現するようです。沖縄方言では「afa'=アファー」一言でその意味が分ります。「恥ずかしい思い・惨めな思いをする」事を…

憐憫、哀れむと同じ語源の言葉

「さみしい」は「さびしい」とも言います。「m=b」ですので「rembin=憐憫」は「remmu=remmi=rembi=レンビ」ンと変化したと推測されます。他に良い当て字があります。「remu-bin」と見なすと「哀れむ心=憐=remu=bin=貧=貧しい状態」です。「憐憫=r…

意思あれば道ありの語源、同じ言葉の変化形

入社時に社長の「isu=椅子」に座ろうと思う強い「isi=意思」があればその可能性はあると思われます。「isi=意思」あれば「道」ありと言う格言があります。「意思あれば道あり」は英語からの翻訳です。英語では「There is a will , there is a way」です。…