2019-01-16から1日間の記事一覧

那須与一の語源、遠く離れている的を射抜いた話

「nashyu=nashu=那須」の変化が分かると 「遠く離rtいる」的を射抜いた武士、「那須」の の与一の「話」もアッカド語由来の「物語=話」 だと分かります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 nashu 死に to drop …

蕁麻疹の語源、皮膚に出来る病気

「inm=hinmu=ひん剥」く部分が体の「皮膚」 である事が分かると「d-inm=d-inma=蕁麻」疹 もヒエログリ由来の言葉と推測されます。蕁麻疹 は動物の皮膚に出来ると豪華な服に見えるかも 知れません。 ヒエログリのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒ…

焼べるの語源、一種の加算、足し算、引き算の否定

昔は風呂を沸かすのに薪を使っていました。 火の勢いを増す為には薪を「焼べる」必要が あります。「be=減る」を「ku=く」で否定し逆 の増やす状態にした言葉が「ku-be=焼べ」る である事が分かります。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです…

なしの礫の語源 2、遠くへ行った人の消息は掴み難い

「なし」の礫と言う表現も「ナシュ= nashyu=nashyi=かけ離れている=ナシ」 の意味がある事が分かると簡単な表現だ と思います。礫は投げる小石です。「遠くへ 投げ捨てられる=見えない=事情が全く分 からない状態」と「同じ」です。 アッカド語を 調べ…

垣間見るの語源、同義語を並べた言葉

日本語には「通常の読み方ではない」 「不思議な読み方」をする漢字があります。 どうして「垣根」の「垣」を「qai=カイ」 と読ませて、「かいま=垣間」見ると読む のでしょうか。垣根より低い人が「qai= 垣」「間=maa=見る」事は出来無いと 推測されま…

余り見かけないの語源、見る状態を表す二種類の言葉を並べ後ろで否定した言葉

「見る」を表す言葉に「目」に「ama’ru=余る」 があります。 自分で「見ず」して「目に余る」 とは言えないでしょう。 「目」は「見る」器官、 「見て」「事実」を確める器官です。「ama'ru= =ama'ri=余り」かけない言う表現は「見る」事 を、見かけない…

あしらうの語源、付け込ませない、追い返す

「なしの礫」と同じ表現が「あしらう」と 推測されます。

羊の皮を被る狼の語源、皮革は外部を隠すマスクやハイドと同じ

「皮」には「内部を隠す」意味があるようです。 何かを隠すと「見えない」部分があります。弱い 動物を襲う狼は羊のような、弱い「外套を着る」 事が出来るなら羊の振りをして獲物に近づく事 が出来ます。「羊の皮を被る」は一種の擬人化 と言えるでしょう。

欲の皮が突っ張るの語源、皮で欲張りを表すアッカド語由来の表現

欲の「皮」が突っ「張る=pa'ru」と言う表現が あります。この表現はアッカド語由来の表現の ようです。顔を隠す語のマスクもアッカド語由来 の言葉と推測さrます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 pa'ru 突っ張…

ひん剥くの語源、皮を擦り剥く

なぜ「皮」の音読みは皮膚の「hi=皮」 で、英語にも「hide=皮革」があるので しょうか。これらの言葉はヒエログリフ 由来の言葉と推測されます。 ヒエログリのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 inm 皮ん hideskin 剥く物、 …

ベを含む言葉の意味、食べる、減る、ベロの役割

悲しゅうございますの語源、精神状態が正常の範囲からかなりかけ離れた状態

「nashyu=nashyi=なし」が語尾にある言葉 は「かけ離れた」状態を表すと述べました。精神 が正常の範囲からかなり下ならば「ka-nashyu= ka-nashyi=悲し」になります。とても「悲しゅう= ka-nashyu」ございますが、古い表現だと分かり ます。 ヒエログリ…

貶すの語源、他人を実力以下に評価する

言葉の後ろに「nashyu=nashu=なす」が含まれている 言葉には「実態からかけ離れた」状態を表す意味も含まれ ている事が分かります。 他人を実力以下に評価する事が 「k-nashyu=k-nasu=貶す」事だと分かります。 ヒエログリフとアッカド語のアルファベッ…

話の語源、離れていない人と出来る事

電話機が発明されるまでは声の届く近い距離 の人とだけ「ha-nashyi==話」が出来、遠くに 居る人とは「話」は出来なかったです。「話」が ある、「話」をしようには「近くに来て」の意味が ある事が分かります。 ヒエログリフとアッカド語のアルファベット …

否応無しの語源、強い相手の命令に従う他に方法が無い状態

なぜ「いな=否」を「いや」と読ませて 「否応」「無し」と表現するのでしょうか。 「否=否定=嫌だ」と「応=応じる=肯定」 だから「いやおう=否応」「無し」と読ま せる事が分かります。「敵の力が遥か上= nash=nashyu=離れた状態」なら「否応」 「…

逃げ足が速いの語源、同義語の並列

ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 As 急いで hurry 流れが to flow 速い、 fast 急流の 早くと to hasten 急かす 素早く、 quickly 速く 追い抜く to overtake

同しの語源、差は無し、よろしゅう頼みますと同じ

今は多くの人は「同じ=殆ど差が無い= 二つは違うとうるさく言う程の差は無い」 と言っていますが、元々は、古い言い方 は「w-nashyu=ウナシュウ」頼みますと 言っていたと思われます。よろしくお願 いしますの、別の言い方に「よろしゅう」 頼みますがあ…

更なるの語源、更無しと同じ、同義語の並列、今の状態より離れた遥か上に居る

今の状態より「遥かに上に行った、上に居る」 状態が、「更なる」「飛躍」と表現されます。 この 元々の表現は更「無し=nashyi=nashyu=遥か 上の離れた所」だったと推測されます。 当て字 は更「生る」が良いでしょう。 更「生し」の変化形 だと分かりま…

為す術が無いの語源 4、軍備力の差は隔絶、圧倒的に敵が強い

「那須」与一の「nshyu=nashu=nash=那須」 の意味が意味が分かると「那須」は掛詞になって いる事が分かります。 圧倒的に強い敵の前では 「nash=nashyu=nasu=為す」術が「無い=無 し」でしょう。部長が出来ない事を課長が出来る と部長は、「qata na…