2018-06-15から1日間の記事一覧

立腹の語源、規則に反した行為

「立腹」の「立」も「ri=従わせる」への当て字 と推測されます。自分の指示に従わない部下 がいると上司は「ri=立」腹するでしょう。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文字表記) RI 強制する to impose …

古里、郷里、人里の語源、生まれた後で一番多く歩いた所

なぜ自分が「生まれ育った」所を「ri= 里」が付く「郷里、古里」と言うのかは シュメール語由来の言葉である事に気づ きました。 昔は車や馬に乗る人よりは 「歩く」人が多かったでしょう。「歩き 回る」「距離」は一里や四里など「ri= =離=里」で表され…

無理が通れば道理引っ込むの語源、あるべきriの否定と肯定

シュメール語の「ri=リ」の音には 漢字の「理論、理屈」の「ri=理」の 他に「一里、距離の「ri=里、離」の 意味があると述べました。人間が足 で「歩き回る」所が「通り=道路」 です。「無理が通れば道理引っ込む」 はシュメール語の「ri=人に押し付け …

理の語源、権力者の仕事は理がある方を選び実行させる事

「ri=物事を実行する、実行させる」意味への 漢字の当て字には「ri=理」論の「理」や実「利= ri」の「利」などがあります。 理論や理屈が正し いならば「ri=理」論通りにすると良い結果が得 られるでしょう。実「利=ri」が得られる事が分か ります。 シ…

伊万里、今帰仁、那智の語源

伊万里の元々の名前は「今里」で発音は 「イマディ=イマリ= 「伊万里=imari=imadi=imati=imaxi= 今帰」は「美しい」状態を表す言葉と推測 されます。

たかがの語源、相手の力が上と気づき引き下がる

最初は「taka=タカ」ガと相手を馬鹿 にして、見くびっていても、後になると 相手が力が上だと分かり、自分はスゴ・ スゴと引き下がざるを得ない状態になる 事が「taka=タカ」ガの原義と言えるで しょう。「腹をくくる」の逆が「taka= たか」をくくると推…

房の語源、バラバラの状態、小さく方々に散る、

「房」など「フサ」行音の言葉は「小さい、 散る、方々に流れ出る」などの意味があり、 善悪両方に使われているようです。「束ね られていない」髪の毛を 「f-whs-a=房」と 言うようです。 「小さい」物を「束ねる」と 大きくなりますが、元に戻すと 「小さ…

脱兎の如くの語源、速く、早くと多くは類義語、早起きは三文の徳

An early bird catches the worm. 日本の諺の「早起きは三文の徳」の 「徳」は「得」に置き換えても良い でしょう。「他人よりも良い業績」 を挙げた人は「収入」も「多く」 「得意」になるでしょう。英語の 「early」bird の諺にも同じ意味が 含まれていま…

忘れるの語源、去る者は日日に疎し

日本の諺に「去る者は日日に疎し」が あります。 「疎し=知識が乏しい=行きし =過去=去る=忘=was,u」の変化が推測 されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 was,u' 去る to go out 出発する to depart 出…

ワシャルの語源、我は去る、渡る

「我が身」の「wa=我」はヒエログリフ 由来の言葉と述べました。 「shalu=去る =行く」を「私=wa=我」の、後に付けると 「wa-shalu=wa-sha-ru=ワシャル=渡る」 になると推測されます。 ヒエログリフとアッカド語のアルファベット表記 は次の通りです…

乳房と房総半島の語源、全体から見ると一部を表す言葉

人間の体の一部が母親の「乳房」です。本州 から見たら一部の土地が「房総」半島です。小 さく先が分かれて「ふさふさ」しているを調べ ていると「房房=ふさふさ=総総」が出てきま す。房総半島の房総は「房=ふさ=総」である 事が分かります。「ふさ=先…

離間の語源、離れて行き、間に溝が出来ている

シュメール語の「ri=リ」の音には「動き回る= ri=里=離」の意味があると述べました。 ある 場所から、遠くへ「ri=歩いて行く」と、元の場所 からはかなり「離れた場所」に着くでしょう。この 状態が「ri=離」間である事が分かります。 シュメール語の…

律令、法律の語源、シュメール語由来の表現

人間の行動を束縛する物には習慣、慣習以外 にも「律法、律令、法律」などがあります。法律を 決める事が「立法」です。 「ri=理」への当て字 が「理」以外にも沢山ある事が分かります。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 …