2017-10-16から1日間の記事一覧

ニチムの語源、煮ても、ニチは役立つ、ムは否定、ニチン・ヤチン7

今まで何回か「ニチン・ヤチン=煮ても 焼いても」を取り上げました。色々な意味 を含む諺が、ニチン・ヤチンと思いますが、 今回の言葉が一番「信用できる、有力な」 説と思われます。「煮ても焼いても」の 表現では、この諺の本当の意味は分から ないでし…

涅槃、寝る、眠るの語源、永眠、永遠

「涅槃」は「永眠」した時に逝く「あの世」 です。「とこしえ、永久」の場所です。寝る や眠るに含まれている「nhh=nehh=ネ」の 音は「永遠、永久、長い」状態を表す言葉と 推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリ…

物怖じの語源、必要な時は用心して進め

「物怖じ」の沖縄方言式発音は 「ムヌウヂ=m nwdw=mo noodi= 物怖じ」です。用心すべき時は十分 気をつけるべきです。瞽蛇に怖じず で用心せずに突き進むと「酷い事に なる」でしょう。このような行為は 「間違い」です。 ヒエログリフのアルファベット表…

まんじりともせずの語源、あの時は酷かった

人間は年から年中「まんじりともせず」と いう状態を維持できないでしょう。特別の 「時」だけに「m dr=man diri=まんぢり」 ともせずと言う状態になるでしょう。そう いう「時」は「とても酷い」状態である「時」 だと分かります。 ヒエログリフのアルフ…

復讐の語源、恨みを晴らす、殺す

「恨みを晴らす」と言う事は自分を酷い目に 逢わした人に「fx=fuxu=復」讐する事です。 即ち、「殺す」事です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 fx 殺す to slay 遠くへ to move 動かす away (ある所 (from …

服役の語源、遠くへ追いやられる

服毒と同じ「服」が含まれている 言葉が「fx=fuxu=服」役です。 服役の原義は一般住民から「隔離 される事」と推測されます。詰り 刑務所に入る事、投獄される事です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 fx 遠…

服毒の語源、毒を盛る、他殺と自殺、この世から居なくなる

人を殺す時には「刀剣」で切り殺す 方法が最も一般的でしょうが「fx=fuxu =服毒」による方法もあります。毒を盛 る方法です。服毒自殺の時は自分から進 んで毒を飲みます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 f…

拭き取るの語源2、消し去る、殺す

ゴミは「fx=fuxi=拭き」「取る」と 見えなくなります。人間の命を「取る」 と「死に」ますのでゴミと同じように 見えなくなります。遠くへ「追い払っ た」人も見えなくなります。似た言葉 で表現されると推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 …

札付きの語源、居ては困る、追い払え

「fd=fuda=札」付きの語源を江戸時代 に求める考えは間違いと推測されます。音、 言葉の意味が民族の根底に横たわっている と見なすべきでしょう。そう考えると「fd =fuda=札」付きは「除外すべき、追い払 うべき」人々になります。 ヒエログリフ 由来の…

砕く、解くの語源、離れ離れにする

「分離する」状態を表す言葉に「kud= 砕」くや「fdq=解く」があります。これら の言葉は日本独自の言葉とは言えないよう です。どういうタイプの人間かを「分類、 区別する」言葉にも「qd=quda=砕」い て「切り離す」状態を表す言葉が含まれて いるよう…

フーヂ・ネンの語源、拭き払う、追い払う、破棄

汗を垂れ流して働く事は素晴しい事 ですが、「汗タラタラ」の姿でバスなど 公共機関に乗る事は良くないです。公共 の場では「fd=汗」は「fd=拭き取る」 必要があります。「汗と拭き取る」が 同音異義語の言語がヒエログリフです。 ヒエログリフのアルファ…

ジフ・ジュフとの語源、肉を焼き肉汁の滴る音

なぜ「汁」の音読みに肉汁の「ヂフ=dif =df=duf=ジュフ」があるのでしょうか。 この言葉もヒエログリフ由来の表現のよう です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 DfDf ジュフジュフ to drip と肉汁が 滴る …

あふぢて、応ぢての語源、手腕、能力に応えて報酬がある

能力に「応じて」即ち、「手腕」に応じて 地位や報酬が決まります。「afd=あふぢ= 応ぢ」ても「手腕」、即ち「ad=手や腕」の音 を含む言葉で表されると推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 afd …

爪の語源、手先、指先にある物

手先、指の先にある物が「爪」です。 「爪も手の一部」ですので「da=ad」の 音を含む言葉で表されると推測され ます。「手と手を組む」と言う表現が あります。二つの物を「繋ぐ」物が「釘、 鋲、楔」です。これらの言葉も同じ音 で表されると推測されます…

先手必勝、先導の語源、手偏と結びつく センの音

先手必勝の「先手」も「先導」も「セン」の音は 手偏や手の部首を含む言葉で表されています。 ヒエログリフでは「a=手首から肘の上までの絵」 で「d=手首から指先」までです。 「ad」を含む 言葉は「手=腕」と関係がある言葉と推測され ます。 「先手」や…

お札、札所の語源、通用する物、通るのを制限する所

お金は自国の中なら何処でも「通用」 します。体を流れる「血液」のように 国の隅々まで行き渡っています。この お金は「サツ=札」と読まれています が別の読み方の「fd-a=札」が正しい 読み方だったと推測されます。社会を 「流れる」重要な物を体の中を…

通り雨の語源、液体は管と通り抜ける、運筆

「液体」が「通り」を「流れる」物に 例えられている表現に「通り」「雨」 があります。「川」も「水の通り道」 です。それが堰き止められて溢れ出る と洪水になります。「q-fd-a=管」は 「a=水、液体」の「通り道」である 事が良く分かります。「fd=fd-e…

管の語源、中を液体が流れる器官

「q-fd=q-fd-a=管」は水道管のように 「中」を「水、液体」が「通る」仕組み になっています。汗も一種の「q-fd-a= 管」を「流れ出て来た」と推測されます。 車やバスが「通る」所は二車線のように 「線」を使います。「汗」の「通り道」 は「汗腺」です…

フデ、サンズイを含むヒエログリフの言葉

この言葉は前に「手に汗」「握る」で 説明しましたが、「水、液体」が「滴る」 物に「fd=fude=筆」があります。「手」 に「筆」「握る」が覚え易いようです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 fd 手に筆 to s…

慌てるの語源、嫌な相手に出会った時、開戦

「aha=awa=慌」てる時は「悪るい」状況 に直面している時でしょう。色々な「悪るい」 状態が「aha=アハ」の音です表されるよう です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 aHA 反対する to oppose 友好的 unfri…

要らぬの語源、質が悪るい物

ある水準の生活をしていると「質が悪るい」物 は「ir nhw=ira nhw=要らぬ」と言うでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 ir 要ら to show less of nhw ぬ、 (a bad quality) 質の劣る 商品を少 し見せる…

樽の語源、木で作った容器、ヒエログリフ由来の言葉

「木篇」の漢字の訓読みに「arw=アル」が含まれて いる言葉はヒエログリフ由来の言葉と見なして良いで しょう。「t-arw=樽」にはヒエログリフの木が含まれて いて、漢字は木篇です。「漢字」が日本語の訓読みと ヒエログリフと関係がある事が良く分かりま…

猿の語源、木登りが上手な動物

「s-arw=猿」と「木」は深い関係があります。 「猿も木から落ちる」と表現されています。「猿」 の中に木が含まれているのは「木登り」が上手 な動物なので付けられた名前と推測できます。 ヒエログリフ、アッカド語、シュメール語 のアルファベット表記は…

枯野の語源、木で作った舟、ヒエログリフ由来の言葉

古事記に載っている舟の名前は「k-arw=枯、 軽、狩」野です。 「arw=木」は野原や山に生 えていて、「大木」になると「枯れる」場合が あります。 人間は必要な食糧となる植物が大き く育ち、食べ頃になる、熟すると「k-arw=刈る」 でしょう。 ヒエログリ…

あの人、あの子の語源、同義語の並列

日本語では「あの人」や「あの子」と 言う表現があります。どうしてでしょう か。これらの表現は同義語の並列と推測 されます。即ち「あ=a=人」や「あ= a=人=子」です。「a=腕を表す音」で ある事が分かると「a=腕」を組みたい 人が「あの人」や「あ…

意見を合せるの語源、合意、合流、合点

意見の「i=意」は「私、個人」ですので 沢山の人、個人がいる時には、皆の意見 を「一致」させないと、事が運ばない事に なるでしょう。そこで合「意=i=私、個人」 が必要になります。 「i=私=各個人」が 意見を「合せる」事が「合意」だと分かりま す…

耳をほじくるの語源、耳の穴を広くする

沖縄方言では「穴」や穴のある器官は 「mi=ミ」の音で表されます。目は「mi =ミー」で「耳」は「mi=ミ」ミー、と 言います。「開いて」いる「穴」に手を 入れて動かす動作を「ほじくる」と言い ます。鼻の穴や耳をほじくる人もいます。 「ほじくる」の名…

耳に穴が開くの語源、良く聞く

aX

気が合ないの語源、良く口喧嘩する

「aha=awa=合」すの意味が二人の 意見の違いを「言い合う、口喧嘩する、 争う」事への当て字と分かると、気が 「aha=awa=合」ない人とは会うと 何時も「口喧嘩、喧嘩、争い」をして いる人だと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通り…

泡を吹いて逃げるの語源、合戦に負ける

前にも述べましたが「aha=awa=泡」は 「試合、合戦」「aha=awa=合」す、戦い への当て字です。「aha=awa=泡」を吹い て逃げたなら、口喧嘩、論争、闘いに「負 けた」証拠です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本…