2017-09-09から1日間の記事一覧

手口の語源

iPhoneから送信

口八丁手八丁の原義、手口、悪るい行い

手と口は一緒に用いられる場合が多い ようです。 ヒエログリフ辞典を見ると手と口 が一緒に描かれている絵が多いです。その 中に「手口」があるのは当然でしょう。口八丁 手八丁の人を、側に置いておくのは良くない ようです。「追い払う」のが良いようです…

最初の一歩と最後の一歩、スタート、出発、到着、ゴール

歩数の歩は最初の一歩や最後の一歩では 「pho=ポ」に変ります。ひとっ走りの「pa」の 音は使い走りの「ba」と同じように「脚、足」 の動きに表します。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 pH 行く、 to go 出発…

ニン・バー・ヒンの語源、爆睡、もう眠ります

何故ぐっすり眠り何も分からない 状態を「bax=爆」睡と言うのでしょう か。爆睡の爆もヒエログリフの「日没、 暗くなる、目が萎む」状態を表す「bax」 への当て字と推測されます。「x=k=h」 の変化も良く見られます。「眠くなった、 私は先に眠ります」の…

ガガイと反対語、連想の楽しみ

「b=脚=長い、尖っている」の反対語が「g= 凹んでいる」なら面白い連想が出来ます。鋸の 名護方言が「gagay=凹みがあり物を切り取る、 短くする道具」です。今帰仁方言辞典にも載っ ています。沖縄方言に「r」をくっ付けた言葉 が普通語ですので「鋸=が…

もどかしいの語源 2、言葉が通じない外国人に説明する必要がある時

「もどかしい」を国語辞典で調べると「焦れ ったい、歯がゆい、イライラ」する状態と説明 していますが、どうしてイライラするのか説明 が成されていません。不十分な解説と言えるで しょう。「もどかしい」の原義は「言葉が通じ ない、意思疎通が出来ない状…

手元に置くと手渡しの語源、置くは自分の目の前、相手に手渡す

なぜ相手に直接手で「渡す」のを 「手渡し」と言うのでしょうか。「渡す」の 音読みは「to」ですが、旁の音読みに「dw= do=度」があります。相手の方に動く、移動 する状態が「dw=度=渡」ならば、手元に 「置く」は自分の「d=手」を前にくっ付け た「dd…

ビビるの語源、怖くて立てない、病的症状を呈する

語源辞典でも「ビビる」は古い言葉だと述べて いますが、その語源説は間違いでしょう。古代 エジプト語の、ヒエログリフを見ると、ビビるの 言葉が、そのままの形で見つかります。そのも のすばり、「脚が震えて動かない」「病的症状」 を呈する事が「bibi=…

炉の語源、中にある物を燃やす、ウコール、香炉、高炉、

仏壇の中に置かれていて火を付けた 線香を差して置く香炉があります。沖縄 方言ではウコールと言います。ウッコー が線香ですので「rh=ruh=炉=燃えて いる物を置く道具」です。炉の種類には 高炉もあります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通…

余分な事はするな、同義語の並列

何かを作る為に買ったが作り終えた後 で「残っている物」があります。次に同じ 物を作るまで「必要でない物=余り物」 です。 「余り物」の「余」を使った言葉 に「余分」な事は「するな」があります。 「否定的」表現に使われている言葉が 「余分な」です。…

佐渡の語源、休憩所

海で仕事をする「漁師」にとって、砂漠の中の オアシスと同じ所が、海上に浮かぶ島でしょう。 オアシスのような「休憩所」の意味が「shadw= sado=佐渡」の名前にはあるようです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 …

城の語源、グスは場所

名護には「gs=gusu=グス」ク、城と言う 名の区があります。名護で一番古い区の一つ です。沖縄には「グスク」と言う名の「地名」 が多いです。「シロ=城」と「グスク=城」 の語源は違うと推測されます。「グスク= 城」は悪るい当て字と考えられます。 …

外の語源、自由に動ける所

自分のお家の中でどんちゃん騒ぎ をする人は少ないようです。男も女も 「自由な行動=遊び」は「shwt=swt =soto=外」でするようです。 外の 沖縄方言は「swt=ストゥ」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英…

波型一つのヒエログリフの言葉、ブンガワンソロ、溢れるほど多い水の流れ

私が高校生の頃に流行った歌が ブンガワンソロでした。去年亡く なった同級生が歌っているのを 初めて聞きました。ゆったりした 良い歌で好きな歌です。川の流れ を歌った歌ですので、「ソロ」川 と「ブンガ」は「水」に関係があ ると推測されます。 ヒエロ…

プー、湿地帯の思い出、住宅地としては poor

今の名護市内に「phww=プー=湿地帯」があった 事を覚えている人は66歳以上の方かもしれません。 護佐喜お宮の前にもあったし、三中、前の名護高校、 現在の北部合同庁舎の近くにもありました。宇茂佐 にバスターミナルが移動する前に一時はそこが埋め 立…

宛がうの語源、ぴったり合う、殆ど食み出さない、差は微細、細小、狭小

ひと昔前は受話器を耳に「宛がう」と言う 表現がありました。 受話器は「小さな」物 です。子供に玩具を「宛がう」とも言います。 大きな物を「宛がう」とは表現しません。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 gaw…