2017-08-07から1日間の記事一覧

気違い沙汰の語源、生きている人の出来事、争い事

気違い沙汰の「sa ta=沙汰」の意味は 何でしょうか。人間は死んだら、この 「地上」には居ません。気違い「沙汰」 も色恋「沙汰」も起りません。 人間が 生きていて、この「地球上で」引き起す 色々な「出来事」が「sa ta=沙汰」であ る事が分かります。 …

燻す、ウブスの語源、産土神と同じ

物を「焼き」その煙で「燻す」方法は 「燃えて いる=wps=wbs=ibs=ibusu=燻す」の変化が 推測されます。木花咲耶姫が「産小屋」に「火 を付けて燃やし」その中で無事「火照命、火須勢 理命、火遠理命」を産んだ話は「wpst=自分で 火をつけ産小屋を燃や…

クヂ・ル、重箱の隅をほじくるの語源、挫く、

重箱の隅を「穿る」は、そうされた人から見ると、 とても嫌な事です。「穿る」の名護方言は「xd=xudi =挫」くと同じ音の「xd=xudi=クヂ」ンです。相手 の、やる気を「xd=xudi=挫」く一種の方法が「xd= xudi=クヂ」ンと言えるでしょう。「踏みつける…

秘伝、ひた隠すの語源、後ろに置き見せない

自然現象は人間が左右出来る事は 殆どありませんが、人間同士の事なら 「表に出て来ない状態」を維持出来る 事が分かります。「日の出、夜明け」 がやって来ない状態にする事です。即 ち、他人が見えない「後ろに隠す」事 です。「hd ta=ht ta=hitta=ひた…

額の語源、頭を東にして寝る、日の出の場所、光り輝く所が額

人間は死んだ時には頭を「西=太陽 が沈む方向=日没=入滅」に向けます。 生きている時には「東」に向ける理由 が分かります。それが分かると人間の 体の一番先の「頭にある光る部分」は 「夜明け」を表す音と似ていると推測 されます。「夜明け=日の出=…

地が出るの語源、地に足が着かない

何時も「し慣れている」事で失敗する事は少ない でしょう。そういう事をしている時には「tni=tini =地に」足が着かないという事はあり得ないで しょう。しかし「初めて何かをやる」事は初心者 ですので、失敗する場合が多いでしょう。本人 の「dga=diga=…

ティビチ、パイ・ビサー、ビレ―などの語源、足、脚、膝と関係がある言葉

前に「背中、背」など「後ろ」を表す言葉は 「敗北」や「後背地」になどに含まれる「背」 ではなくて「後ろにある」「xd=hd=hidi= 肘」が「後ろ=北」を表すと述べました。足 の動きに関係がある言葉を今まで別々に述べ て来ましたが、今日はそれらの言葉…

朝の字の成り立ちはヒエログリフ由来、夜明け、ターウルサー 2

なぜ「朝」の字に「草」の字に似た部首、草冠 に似た部首が含まれているか分かりました。「朝、 夜明け、夜明け前」を表す音に「ta=植物の一種」 が含まれている事に気づきました。前にホルトノキ の沖縄方言は「ta=ター」ウルサーだと述べました。 その知…

アッチ・イケーの語源、歩いて行け

「r=d=t」の変化を考慮に入れると 「a-rd=a-rt=a-tt-i=アッチ」イケー、 歩いて行きなさいになります。「歩く =足を使い動く」事です。「歩いて 行け」の名護方言はアッチ・イケー です。「arwdy=arwry=arrwy=歩い」 て行けの変化も考えられます。 …

冷ますの語源、熱過ぎるので水を加え逆の状態にする

「s=su=ス」の音は「逆の状態にする、水を 挿す」の意味があるようです。 「sma=sama=高 い熱、沸騰している」物を「逆」の状態にするには 時間をかけてそのままにして置くか「風」を送るか 「su=水」を加えると良いでしょう。 「sma-su= sama-su=冷…

ス・サマ・ジイの語源、焼き殺す、同義語の並列

「su-sma=su-sama=凄ま」じいと言う状態は どういう状態に例えられるでしょうか。 自国の 領土が敵の軍隊に「焼き尽くされ、多数の国民 が殺された」状態が一番分かり易い例かもしれ ません。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログ…

死水の語源、同義語の並列

人間は「死に際して」「水」を欲しがるそうです。日本 には「死水」をやると言う風習があります。死水は 「死=shini=shni=水」と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット 表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 shni 水の a body 本体、 of…

ジンジャーの語源、シャン音とジャン行音は草木を表す音

沢山の木が生えている所「山」脈です。「山=木が 生えている所=shan=zhan=jung=giang=dang」 の音が含まれている言葉は「草木」に関係がある と推測されます。 英語の「jungle, ginger」含まれて いる「jung=ging=ding=ヂン」は「草木」と関係が あ…

アマ―ムンの語源、穀物、噛めば噛むほど旨くなる、植物に生る物、果物

果物は「ama=甘」い物が多いです。「甘い物」 の名護方言は「amamw=アマ―ム」ンです。 草木 の実の種類には果物と穀物などがあります。穀物 は「噛めば噛むほど旨くなる」と言われています。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログ…

噛むの語源、噛めば噛むほど甘くなる仲、アダムとイブの物語

禁じられた恋という題名の歌があったと思い ますがアダムとイブの昔から人間は「禁じられた 食べ物」は良い物「ama=甘」い物と思っている ようです。そういう食べ物を「k-amu=噛む」と 良い味がする、美味しい、甘いと思うようです。 大昔から夫婦関係はア…