2017-05-22から1日間の記事一覧

敗者の語源、敗の音読みは殴られる、弱い、敗れる

なぜ戦って「敗れる、弱い」者を「hai=敗」者 と言うのでしょうか。この言葉もヒエログリフ由来 の表現だと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 hAi 敵から to charge 物を奪い against 取る、 (enem…

あからさまの語源、ズケズケ言う、袋小路に追い込むのは良くない

「あから」さまに言う事は相手の事を 全く気にしない、考えないで、ズケズケ 言う事です。 「取る」の否定が「取ら」 ないですので「あからさま」の「あから」 は「あか」の「否定=la=ら」と推測され ます。「本当の事」を言ったのに「現状 が全く好転しな…

飽き飽きの語源、食い過ぎた、腹の底まで沁み込んでいる

飽き飽きは漢字の部首に「食べる」が含まれて いますので「食い過ぎ」が語源だと推測されます。 体に「沁み込んでいる」状態は「骨の髄まで」と 表現しますが、食い過ぎは「腹腸」の「奥底=深」 までと表現していたと推測されます。「腹一杯食 べた」の名護…

アカ行音の意味、正しい状態とその否定

日本語の五段活用では「a」段は否定を 表し、それは名詞などにも応用できると 何度も述べています。「aqa=赤=アカ」 が「正しい」事が分かると、語尾の「a= 否定」以外の言葉「aqi, aqu, aqe, aqo」は 「悪い=正しくない」意味になると推測し ても良いで…

リー見たかの語源、ほれ見ろ君とは同等だ、同じ力で同じ事が出来る

同等と思われている人に馬鹿にされたいたら 自分の実力を発揮して見せる機会があり相手 がそれを見たら「見たか」「お前と力の差はない ぞ」と自慢する場合があります。 「mitt aqa= 見たか」は、元々は「r mitt aqa=di' mitt aqa= リー見たか=ディー見…

ノボタンの語源、柱のような花茎、蓮の花茎似

ノボタンの花茎は目立ちます。人間の首、足 のような形です。山に登ったと言う事は「高い」 所に行った事です。鎌「首」を「擡げる」と言い ます。「登った=擡げた=上がる=高い」状態 と推測されます。山に「登った」の名護方言は ヤマー・二「nhbwt=nhb…

だから、飽き足らないの語源、同義語の並列、赤い糸 3

「aq」行音は「aqa=赤」段だけが良い意味 で他の段は悪い意味であると推測されます。 aqA 正確な accurate 正しい righteous 詳細である be precise r 逆の、反対の against r r 逆の、反対の against r aqA だから opposite 言った じゃない、 逆が 正しい…

pillar tar柱長、注多、面白い言葉遊び

高い物を横にすると長い事が分かります。 即ち 「高い=長い」です。「高長=校長」 です。日本では寝る時に頭の下に置く物は 「高い」方が「安心」と考えられています。 「枕」を「高く」して「寝る」と言います。 「長い」棒を「立てる=建てる」と建物の …