2017-04-05から1日間の記事一覧

端、舵を切るの語源、切った場所が左端や右端、極端、外れ

「hadi=端」と「kadi=舵」には同じ音の 「adi=アヂ」が含まれています。同じ意味 があると見なして良いでしょう。「端」には 上下左右や東西南北の「極端」な場所、端、 端っこです。「ad=adi=アヂ」の音に「端」 の意味があると推測されます。船の場合…

イナ・ムルチの語源、皆で一緒に食べたい料理

私はイナ・ムルチを小さい頃も食べていた と思いますが、高校を卒業して那覇の首里に 住むまではイナ・ムルチと言う名の料理を知 りませでした。 味噌汁に色々な具を入れて 食べるのは沖縄では一般的です。「ムルチ」 はとても美味しくて皆が「食べたい、欲…

日が暮れるの語源、暗くなる

毎日「夕方」になると「暗く」なります。 日が「kkw=kw=暮」れるとも言います。 何故でしょうか。暗い状態や黒い状態の 最上級が「真っ暗」や「真っ黒」と考え られます。真っ暗や真っ黒に含まれてい る「ma-kkw=まっく」の中の「kkw」の 音が「暗い、黒…

ミスミス逃すの語源、川の流れとチャンスを同一視

ミスミス良い機会を逃すと言う 時があります。水の語源は「メス= ミス」かもしれません。 「ミス」 に含まれている「ミ=me=mi」も 「zu=su=ス」も「水」を表す音か、 その変化形です。「ミスミス」逃す と言う事は、見慣れている、「大事 とは思ってい…

満水、真水、マーミ・ナーの語源、同義語の並列

「モヤシ」は豆の種に「水だけ」をかけて 育てる植物です。 水の種類は「mami= マミ」「ズ=zu=su=水」と推測されます。 モヤシの沖縄方言は「ma'me'=ma'mi= マーミ」「ナー=菜」です。「真水」をかけ 作った「菜」である事が分かります。「豆」 から…

ウン・ジャ・ミの語源、海開きの一種、海水に浸かり、突き進む

大宜味村の塩谷で海神祭の「ウンジャミ」 を5年程前に見た事があります。「ウンジャミ」 に含まれている「ウン」は「運」を開く、海開き、 「開運=海運」の一種ではないかと考えてみた ら「ジャ」の意味も「ミ」の意味も、このブログで 以前に取り上げた言…

不老長寿、浦島太郎、パンドラの箱は一種の真実の物語

「真実、本当の事」という題名で論文を書け と言われて優秀な人たちが書いた「物語」が 「不老長寿」と関係がある「浦島太郎」の物語 や「パンドラの箱」の物語と推測されます。二 つの物語をその観点から読むと意味が「明快、 冥界」になります。浦島太郎は…

おできの傷、ウヌー・マーマー 3

「おでき」が出来たなら、「そのままにして、 ウヌ・マーマー」にして置く、触らなかった方 が回復が早かったようです。 医学が発達 していない昔は、途中で「傷口を開ける」と 治るのが遅かったと思われます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通り…

黒々との語源、真夜中のように真っ暗だ

真っ暗は「真っ黒」の状態です。真っ黒と している状態は「qrhgrh=qruhgrhu=qrohgroh =黒々」としているとも言います。とても見 難い時間帯は「真っ暗=暗い=qrhgrh=黒々 =本当に黒い=真っ黒=マックルー」の状態 です。「夜、真夜中」を表すのにピッ…

害虫の語源、特定の草木や小さな虫を食う虫、利害 2

「害をなす」言葉の実態は酷い目に遭わす よりも酷い事、即ち「食い殺す」事である事に 気づきました。「害虫」と言われている虫は 「自分が食う」か「売る」為に作った作物を 「食い散らして」商品に出来ない状態にする 虫です。不具合や否定など「f=fu=f…