2017-03-22から1日間の記事一覧

見苦しいの語源、良い状態をミで否定

当て字の漢字に騙されて言葉の 語源と本当の意味が分からなくなる 場合が良くあると度々述べています。 「見苦しい」も良く無い当て字の為 に原義が誤解されているようです。 「最上級=くる=くるしゅう=くる しい」の前に「否定を表すミ」を付 けた言葉が…

愛くるしい、グルの語源、一緒に居て世話を見る幼子

日本人は「苦しい」と「見苦しい」に 「悪い」意味があるので、なぜ「可愛い、 良い」状態を表す言葉に「愛くるしい」と いう表現があるのか解釈に困るようです。 この秘密もヒエログリフが分かると解決 できそうです。日本語の動詞は「見る」 など「る」で…

漢字の部首のシンニュウの意味、速い動き、停止の逆、動詞、面白い言葉遊び

余り使わない英語なのか私の英語の語彙 が貧弱なのか分かりませんが漢字の部首の 「シンニュウ」に似た音で、「速い」意味の英語 「sinew」がある事に気づきました。以前に何度 かこの単語を見た事がありますが漢字の部首 の「シンニュウ」と結びつけて考え…

利敵行為の語源、自軍を攻撃する敵に協力する悪人の仕業

利敵行為もヒエログリフ由来の表現のようです。 敵は自軍を「攻撃する人たち」です。 「rt=rite= リテ=攻撃する人、悪事を働く人」への「当て字」 が「rt=rite-ki=利敵」と推測されます。「ir=する、 為す」に「rt」をつけると「攻撃をする人たち、悪…

営利の語源、儲ける為に働く、仕事をする

殆どの仕事は自分が生きる為にします。 収入を得る為にします。今の時代はお金 を稼ぐ為に「働く」場合が多いでしょう。金 を稼ぐ事を会社がすると「e-iri=営利」が 目的の事業と言います。 この世の中の 組織は殆ど「営利」事業と言っても良いで しょう。…

惜しむらくはの語源、既に終った又は達成不可能な事に対して残念だと自分の意見を述べる

惜しまれて亡くなるの語源 2、もっと生きて活動して欲しかった有名人

「w sm=o sm=o simu=惜しむ」に 「人生の終り=死亡」の意味がある事 が分かると「惜しまれて」「亡くなった」は 「もっと生きて活動して欲しかった」という 意味である事が分かります。「惜しまれて」 亡くなられた方々は、その時は既に有名 人だったと…

物入りの語源、する事が多く沢山のお金が要る

物入りを国語辞典で調べると色々と 「出費が嵩む、沢山のお金が必要」な 状態である事が分かります。人は何か を「する」時にはお金が必要です。何 かを「成す、する」状態を表す「iri= 入り」が含まれている事が分かります。 色々な事を「する」為に金が「…

イラナ、要らないの語源、命を奪う道具、何もす予定は無い

お金が「必要」ですは「iri=入」用です とも言います。その否定が「ira=入ら」ない です。 「ira=イラ」行音は否定を表す「a」 段の「ira」以外は「成す、する」状態を表す と推測されます。人間だけでなく全ての動物 は何かを「する」時は人間の目に見え…

色は匂えど散りぬるを、もう何もする事が出来ない

花には「色」があります。咲いている 間は生きていて良い香りがする花も多い です。花が「t,-iru=散る」事は「死」を 表します。何故でしょうか。色は匂えど 散りぬるをと歌われているように「t,iri= 散り」は「iri=生きていて 何かをする」 状態を「t,=…

ウヌ・チューの語源? この人の仕事はサービス業

「この人」の沖縄方言は「wnwt=wnwtyw= ウヌチュー」です。「iri=する、為す、成すべき 事=仕事」です。「この方の仕事」は「サービス 業」は「iri wnwt=イリ ウヌチュー」と推測され ます。サービス業を提供する場所は喫茶店や コーヒショップです。そ…

ウシマクレー、押しまくれ お相撲の語源、勝つ方法と勝つて終らせる

私たちは「お相撲」さんと言いますが 「相撲」を取ると言います。 「お相撲」 さんは正しい表現ですが、「相撲」は 誤用が定着した言い方だと推測され ます。前に述べたように日本語の「お」 は言葉の一部で「省略してはいけない」 「お」と「おリンゴ、おミ…

売り惜しむの語源、まだ在庫があるのに今日の商売は終りと言う

商売人など売買を仕事としている 人や会社が「在庫が沢山ある」のに 売らない時には売り「w sm=o sm= osimi=惜しむ」と言います。 何故 売り惜しむか、その理由はハッキリ しています。今は「iri=販売する= 動く」のは良く無い、直ぐに売るの を「止め…

慰労の語源、労働者を労い慰める

労働者が働いて後でいまは「お疲れ」と 言いますが以前は「ご苦労」さんと言って いました。ご苦労には「労う」という言葉 が含まれています。「お疲れ」には「感謝」 を表す言葉は含まれていません。慰労会 の労にも「労う」が含まれています。 「irw =iro…

ウスマ・ハン、悍ましいの語源、大惨事だ

「あってはならない」と人間が考えている 「酷い状態、惨状」が「悍ましい」光景です。 そのような「惨状を目にした時」に名護方言 では「w sm=w suma=ウスマ」ハンと言い ます。 「この世の終り」と思わせるような 「惨状」を英語ではギリシャ語由来の言…

炒り胡麻の語源 2、煎って出来た胡麻

胡麻を「iru=炒る」と「iri=炒り」胡麻が 出来ます。 なぜ「iri=炒り」胡麻にする のでしょうか。多分生では食い難いから でしょう。食べ「易い」ようにする、夕食を 準備するように、食べられるように「準備 する」事が「iri=iru=炒る」事だと推測さ …

入れ喰いの語源、釣り糸を垂れると同時に釣れる状態

魚「釣り」も手を「使い、動かし」て行います。 「ire=入れ」喰いは釣り糸を水の中に「入れる」 と同時に、あっと言う間に魚が「釣れる」状態 です。 「入れる」の名護方言は「iri=入リ」ン です。 何かを「する」動作が「入れる」、「iri= 入リ」ンの中…

くるしゅうないの語源、神託、お上の言葉

日本語では「神様」の「神」と組織の 長を表す「お上」の「上」は同じ音です。 この事を知っていると「oracle=神託」の 意味も分かり易くなります。日本の時代劇 を見ていると「お上」が「xr=xuru=くる」 しゅう無いと「言う」場面の意味が分かり ます。…