2016-10-22から1日間の記事一覧

イガグリ頭 2、短く刈った

イガグリの「グリ」は「栗」 と見なされています。「kuri =クリ=栗=グリ=guri」の 変化が分ります。イガグリ頭 は「短く」「刈った」頭です。 「kuri=短い=刈る」と推測 されます。

虫の語源、葉を刈る、短く少なくする、連想の楽しみ

食草と言う言葉があるように 虫の多くは草木の「葉、芽、蕾、花」などを「食い」育ち ます。葉を食うと直ぐに食わ れた部分が目立ちます。そこ は「kara=刈ら」れたように 見え「短く」なります。虫 を表す英語の「insect」を Glisbe English Akkadian Dict…

怪我ル・スル、怪我をする

怪我をするの怪我「を」の名護方言は怪我「ル」スルに変ります。踊れ「ば」良いは「踊り=ウドゥイ」「ル」スルと言います。「k-egaru=怪我ル」スルには自分の体の一部が「egru=eguri=刳り」取られている事が分ります。 アッカド語のアルファベット表記 …

逃げるの語源、逆行する、戻る

行くの反対は帰るですが、戦争用語では進軍の反対は退却です。やって来た元の所に渋々「戻る」事です。より正確な表現では「n-egeru=n-igeru=逃げる」事です。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 egru (A) 逆の per…

巡るの語源、敵に回る、相反する行為をする、敵に付く

お巡りさんは決められた区域を巡回します。地域の住民を「守る」為です。 「廻る=m-egru=回る」です。前に敵を付けると意味が逆になります。敵に回ると自分の、自国の「害になり」ます。「巡る=m-egru」の中に「反対の動き、相反する動き」をする状態を表…

水と油、水が土手を抉る、敵対し敵地を抉り取るの語源、イントゥ・マヤー 10

うまく行っていない相手、「敵対」関係を表す言葉に「水と油」があります。なぜ「水」が含まれているのでしょうか。この理由は沖縄方言とアッカド語が分ると簡単に理解できます。海岸線や川の土手は「水」に「egru=eguri=刳り」取られます。水が繰り返し岸…

興ざめるの語源、楽しい筈の興行、交響が楽しくなかった

人類の楽しみ、遊びの原初の姿は沖縄のモーアシビー(毛遊び、野原で男女が集い歌や踊りに熱中する習慣)のようなやり方だったと思われます。歌を主体とした団体に交響楽団があります。「交響」の音は鳴り響く「楽器の音や歌声」を表すかもしれません。「興…

知らすの語源、御飯ですよ、飯は出来上がっています

日本では家庭内で妻が夫に或いは家族全部に「御飯ですよ」と「sirasu=知らす」、合図をする場合があります。「御飯が出来ている」と「知らす」事もアッカド語由来の表現と推測されます。酒を作る、醸造する責任者は杜氏です。沖縄方言式の発音では「トゥジ…

穿った見方の語源、雨垂れ石を穿つ、穴を開ける、激怒させる見方

雨垂れ石を穿つは努力を続けていたらいつかは良い結果が得られる事ですが、人間関係や国際関係では大変な状態になる場合もあります。常に「攻撃され、貶されている」だけでなく相手が自分の物にも手を出し穴を開け続けいる、自分や自国の財産が減り続けてい…

暖簾、良い物

有名なお店の奉公人で長い間そこで働き、旦那に見込まれた奉公人、番頭などは「暖簾分け」をして貰って独立しました。奉公人から別の小さなお店の経営者、旦那になったのですから、一種の出世、成功、良い状態です。「悪い状態の否定=良い状態」の言葉で表…

寝れん、体に悪い

どんな事が体に「悪い」でしょうか。「れん=lem=lemnu=悪い」状態を表す音を含む言葉を探してみました。不眠症と言う人から直接その話を聞いたのは約40年前です。「大変」「悩んでいる」と言っていました。不眠症の易しい言い方は寝「れん=lem=lemnu…

濡れん、良い事と悪い事

iPhoneから送信

煮れん、食えない悪い物

iPhoneから送信

成れん、良い成績が上げられない、良い地位に上がれない

「成り上がり」と言う表現があります。「成り=上がり」と推測されます。詰り同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉が成り上がりと思われます。何事も「その気、本気」に「成らないと」「成功」は覚束ないでしょう。気分上々の状態を続けて取り組む事が成功の…

アラン、反対意見を述べる時の前置き

lemnu

現を抜かしているの語源、誘惑に負けている

iPhoneから送信

その気が知れん、馬鹿な事に現を抜かしている

人間は食べ物だけでなく趣味にも好き嫌いがあります。自分の趣味は棚に上げ、別の人の趣味を嘲り、良くも、あんな事をするね、一体どこが面白いのだろうと言います。酷い人はあんな事に現を抜かしてと言います。別の言い方に、その気が知「れん=lem=lemnu…

されん、されないの語源、置いてけぼりにされる状態

語尾に「sa-lemnu=sa-lem=されん」を含む動詞には「悪い」意味があります。自分を馬鹿にしている人は自分と話し合う機会を意識的に避けているでしょう。 相手に「されない」と言います。別の表現では相手に「されん=sa-lem=sa-lemnu」です。酷い差別の一…

来れん、悪い事情が発生

私たちが使っている日本語は「荒い、粗野だ」と思われる言葉が古く、その後で、今私たちが使っている形になって来たと推測されます。今は「悪い」事が起り、事情が「悪くて」そこへ行けないと言います。沖縄方言では「来れない」と言います。荒いと思われて…

煮れん、切れん、食えない悪い物

煮ても焼いても「食えない」奴と自分が思っている相手は全く自分の役には立たない、利用価値が無いと思っている相手です。「煮ても焼いても」には「悪い」意味がありません。「悪い」状態を表す「lemnu=lem=れむ=れん」の入っている言葉で形容する方が適…

そこに居れん、悪い状態が発生

自分の国で「悪い」事をした人は自国には「住めない」と思うようです。 自国に住んでいたら直ぐに逮捕されると思っているからでしょう。そういう人は「高飛び」をするようです。高飛びをする人は自分の国には「o-lemnu=o-lem=居れん」と思っている事が分り…

売れん、悪い状態

商品が「売れない」状態は商人には「悪い」状態です。「売れない」時には「売れん」と言います。「れん」の語尾で終る言葉は「lemnu=悪い」状態を表すようです。「悪い=lemnu=lem=れむ=れん」の変化が推測されます。無くなった、省略された「nu」は否定…

荒れんの語源、荒れぬ、良い天気

天気が「荒れている」なら「悪い」天気です。「荒れている」の否定は「良い」状態ですので「a-lemnu=a-lem=アレム=アレン=荒れん荒れない、悪くない、良い」状態である事が分ります。「荒れない、荒れん」成人式は「良い」成人式でしょう。「荒れん」天…

可憐の語源、悪くない、良い、可愛い

行か「れない」時に行か「れぬ」と言います。行か「れん=レム」とも言います、「lemnu=lem=レム=レン」の変化が推測されます。「否定=悪い状態」を表すレムヌの変化「lemnu=レムヌ=レム=レン」はアッカド語由来と推測されます。女の子を見て「悪くな…

容れ物、器が小さい、悪いの語源

器が小さいは翻訳です。意訳です。直訳は「容れ物、入れ物」が小さいです。即ち「入れ物=容れ物」を「容器」と翻訳している事が分ります。「i-lemnu=i-lemono=容れ物」は「悪い=lemnu」物の「i=否定=違、異、以」外です。即ち「良い物」です。その「容…