2016-02-04から1日間の記事一覧

謀る、憚る、敵を殺す、食い物にする、避けるべきの語源

アッカド語とラテン語のアルファベット 表記は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ラテン語(L) scala (L) 計り scales karu' (A) 穀物の grain 保存 store 注: シュメール語の GURU に相当する karu' (A) 大盛り pile of A の穀草 barley 保管 (prepare…

計り、測るを表す言葉の連想

「karu=穀草、穀物」から「ha-karu=測る」や「ha-kari=計り」が連想できました。「kara=cala」も同じ音です。「測る」「道具や方法」を表す言葉にも「cala」の音が含まれていると推測されます。「大きさ」を測る時にも物差しなどの計測器を使います。 「…

食糧の量を測り保管するの語源、刈るの変化形

「karu=刈る、狩る」の音が「穀草、穀物、食べ物」と関係がある事が分ると「食糧を測る方法や道具」にも「kara」行音が含まれていると推測しても良いでしょう。計測を表す「ha-karu=測る」や「ha-kari=計り」等の訓読みに「kara」行音が含まれている事に…

万事休す、残高、持分が零になる

英語のバランスには平衡になるるように手を上下させる、バランスをとる意味と、銀行預金残高も表します。 万事「k-iwsw=休す」は預金残高が「零、無い」時です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 iwsw 均衡 ba…

優秀、計りにかけて振り分ける

計りは重量や体積を「測る」だけでなく、良い商品か悪い商品か、篩にかける、振り分ける時にも使います。それは人を「iwsw=優秀」か、そうでないか振り分ける事でもあります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英…

吸収の語源、食べ物を口の中に入れる

人間は「飲み食い」をします。人間の体の中に飲食物が入りますので人間の「体も容器」と見なせます。人間の飲食に関係がある言葉は「iwsw」が入ると推測されます。体の中に食べ物などを入れる事は「k-iwsw=吸収」と言います。食べ物を吸収する能力が高いと…

急須、容器は計量器としても使える

容器の種類に「k-iwsw=急須」があります。必要ならば「急須」も「計量器」として使えます。急須にお茶が入っているかどうか確かめる為には「k-iwsw=急須」を「iwsw=揺す」ると良いでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログ…

手を揺する、升で計量する時の動作

升で正確に計量する時には升の表面が水平になるように、「iwsw=揺す」ると良いでしょう。 「両手」を「iwsw=揺す」る動作は「計量」を表していると推測しても良さそうです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 …

ハルー、田畑の語源、刈る農作物を作る土地

畑の名護方言はパルーですが、首里方言では「karu=haru=ハルー=原」です。「k=h=b=p」の変化は普通に見られます。首里方言では「田畑=haru=原=ハル」アッチャーは農民です。「稲や麦=穀草=karu=haru=原=田畑=農作物を作る土地」に「出かけて働…

クス、越す、越の地方の語源 2

越前、越中、越後など「越」の地方は奈良京都の「kusi=後=北」に在るからだと述べました。「北」は「寒い」地方です。「後ろ=kusi=kosi=kosu=越す→ kas,u =冬は寒い」と推測されます。夏を越すとは表現しませんが、「冬」を「ku's,u=kosu=越す」と…

果し合い、旗頭と同じ語源から派生、鉢巻 2

「hati=ハチ」マキをして 「hata=果」し合いをします。 負けた方は命を「落す=死ぬ」 事になります。「頭=hati= 一番上の部位=トップ=長」 です。忠犬「hati=ハチ」公 には「頭=かしら=長さ」の 為に「命を落す」意味がある 事が分ります。「命を…