2016-01-11から1日間の記事一覧

抱く、噛む、上下左右から挟む、連想の楽しみ、濁流 2

上下の歯を合わせると「噛む」で左右の手を繋ぐと「抱き」締める事になります。 噛む、抱く、挟むは似た動作です。同じが似た音で表されると推測されます。前に「daku=濁」流に呑み込まれたら殆どの場合は「死ぬ」だろうと述べました。「噛み殺す」と言う表…

行くとし来る年、行く年は過ぎた、葱を噛むで表される

行くとし来る年の「行く」を「ゆく」と読むのは誤用が慣用化した言い方と推測されます。過ぎ去って、もう「存在しない」状態が「ictus=icutos=行くとし」です。過ぎ去り、もう手元にない年、と言い換えが出来そうです。既に「突き刺されて死んだ、押し出さ…

押す、相撲の基本技、相撲取りの語源?

「othi=押し」は相撲の基本技です。相撲取りはまずは「押す」事を学ぶようです。 「othi=押し」相撲という言葉から推測すると「相撲取り」の語源もギリシャ語の「otho'=押そー」から来ているかもしれません。「押し=othi=相撲」と推測されます。 ギリシ…

押そう、ウス・インの語源

押すはギリシャ語由来の言葉かもしれません。荷車などを一緒に「otho'=押そー」と言います。「押そう」の名護方言は「uthu=ウス」ラーです。「押す」は「uthu=ウス」インです。「o=u」の変化が分ります。英語では「push」ですので、英語の「押す」もギリ…

駆逐するの語源、相手の幸運を突き放して奪い取る

ツキから見放された状態が「ku-tyche=ku-tychu=クチク」ナインである事が分ると、戦争の時に敵の運を突き放して奪い取る状態にする、「クチク」ナインの状態に陥れる戦艦が「ku-tyche=ku-tychu=駆逐」艦である事が分ります。 ギリシャ語のアルファベット…

挫く、挫けない、幸運がやって来る、塞翁が馬を信じる

どんな苦しい時でも「挫け」ない人がいます。なぜでしょうか。 多分その人は「人間=人生」万事塞翁が馬と信じているのでしょう。最後には自分に「幸運が巡って来る」と信じていると推測されます。音の変化を考えてみましょう。「苦しく=クチク=ku-tychu=…

ツキから見放された時の感情、苦しくなる、クチク・ナイン 2

「tyche=tuchi=ツキ=幸運」の時は「楽しい」時です。その反対は「苦しく」なる時です。「苦しくなる」時は苦楽の「k=ku=苦」で表されると述べました。「苦しくなる」の名護方言は「ku-tyche=ku-tychu=クチク」ナインと述べました。 「幸運=tyche」の…

楽、苦楽、暗く、クチク・ナイン、言葉遊びは楽しい

楽の反対は「k=ku=苦」と推測されます。苦楽を共にすると言います。「k=ku=苦=苦しい事、嫌な事、悪い状態」で、「raku=楽=楽しい」状態です。「悪い」時も「良い」時も一緒に暮らす事が苦楽を共にする事です。「苦しく」なるのはツキから見放された…

突き返す理由、それを受け取ったらツキが落ちる物

相手が只でくれると言っても「tyche=tuchi=突き」返した方が良い物があります。それを受け取ると「tyche=tuchi=ツキ」が落ちる物です。 賄賂を受け取る事もそれに該当するでしょう。 賄賂は「突き」返した方が良いようです。 ギリシャ語のアルファベット…

ウシシと笑う理由、大げさな表情で笑う

ウシヌ・ミンタマーやウス・ベニニガナの「沢山=wsi=wsu」の意味が分ると「ウシシ=wsi-si」と笑うのは「笑いが止まらない、笑い転げる」状態を表している事が分ります。側で見ていて「大げさ」に笑っている状態が分ります。 ヒエログリフのアルファベット…

鯨がウスを吹く、大きくて目立つ状態を三つ並べた表現

鯨が「しお=潮」を吹くではなくて、鯨が「ウス=潮」を吹くなら、大きい状態を表す三つの言葉を並べた言葉だと分ります。鯨は巨大な水棲動物です。水棲動物は蛸の「コ=ko=ku」や鯉の「ko=ku」です。蛸の沖縄方言は「ta-ku'=タクー」で、鯉は「ku'=クー…

ウスを吹く、鯨、潮を吹くの原義

潮の沖縄方言は「wsi=wsu=ウス」です。性行為の時に、女性が「潮を吹く」というのは「大きな」鯨に例えた「大げさな」表現でしょう。「しお=潮」を吹くは、「ウス=潮」の言い換え、誤用が定着した言い方で、「wsi=wsu=ウス」を「吹く」が正しい表現だ…

室戸の語源、遠い、長い距離

なぜ四国の室戸岬のある地域を「multo=室戸」と名付けたのでしょうか。室戸岬はとても「長い距離」です。「遠い」所にあります。それが語源と推測されます。 ラテン語のアルファベット表記 は次の通りです。 ラテン語 日本語 英語 multo 遠い far 長い lon…