2015-12-15から1日間の記事一覧

北風と太陽、邪悪な者と善良な人、毒をもって毒を制す

旅人にとり太陽な善良な物で「北風」は「邪悪」な物です。その意味が今日分りました。「邪悪な物」を退ける物が「シーサー=sisa」です。日本には「毒をもって毒を制する」と言う諺があります。「北風=sisa=邪悪」の意味があります。 シュメール語のアルフ…

シーサーと石敢當、悪魔よ別の道を通りなさい

悪魔が立ち寄ろうとすると別の道を用意して、そこを通りなさいと示唆する事が「sisa=si'sa'=シーサー」の役目だと思われます。悪魔は「風」に乗ってやって来ると考えられていたと思われます。病気の一つに「風邪」があります。この病気には邪悪の「邪」が…

ヘッチャラ、気にしない、子供は風の子の語源

子供は風の子は珍しい表現だと今まで思っていましたが、その秘密が今日解けました。風が強かろうが、弱かろうが大人と違い、風を「気にしない」事が「風の子」の意味です。「気にしない」事は別の表現では「htt=hettia=ヘッチャ」ラです。そう簡単には「風…

付和雷同の語源、風に吹かれて動く葉のような薄っぺらな行動

風を表す音が「hwa=huwa=ふわ=付和」だと分ると、「付和雷同」もヒエログリフへの当て字と分ります。「風に吹かれて動く」「葉のような」「薄っぺらな」行動が付和雷同です。難しい漢字の当て字の為に直ぐには気づかないですが「風にそよぐ葉のように」「…

カジ・フチ、風が吹いて

風が吹き抜ける時は風が強い時です。風が弱いと吹いているかいないか分らない時があります。人間は普通は健康ですので「喉を通る」「空気」の事は気にかけないです。しかし風邪などの病に罹り「咳をする」と喉が痛くなる時があります。 その時は喉などの気管…

風で葉がふわふわ動く

「軽く漂う」様子を「hwa=huwa=ふわ」ふわと表現します。葉などが「ふわふわ」揺れ動くのは「風」のせいです。 「hwa=huwa=ふわ」の音は「風」と関係があると見なして良いでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日…

バチ・クヮイ、トゥバチ、凄い凄い、風で凧を飛ばして

空に舞う凧を揚げると言う人がいますが、元々は凧は「飛ばす」と言っていたと推測されます。凧は揚がりますがその姿は空を「飛んでいる」鳥のようです。 揚げるよりも「飛ばす」という表現が優雅なの気がします。「飛ばして」ご覧の名護方言は「tu-bwat=tu-…

ユナバル、ユナハ岳の語源、ユーナ 2

沖縄方言では「iwn=iwna=ユナ」の音は「浜辺、海岸沿い」を表します。浜辺では昼と夜は「風向き」が逆転するそうです。「iwn=iwna=ユナ=風」と推測されます。沖縄島で一番高い山は「iwna=ユナ」ハ、与那覇岳です。与那原は「海岸沿い」の町です。ユナ…

月見れば、新しい解釈

月みれば ちぢにものこそ 悲しけれ 我が身一つの 秋にはあらねど - - - - - 月見の所で述べましたが、「tuk-imy=月見」ればの歌には「imy=中、家族がいる、組織がある、属している」状態を表す言葉が入っています。「imy=我が身一つの〜あらねど」を表し…

ナトゥサ、なっている、状態である

良い状態になっている時に名護方言では「上等=ジョートー」「ナトゥサ=natusa=natus」と言います。これは「良い」状態を表す言葉の「語尾」だけで「良い」状態を表していると推測されます。 ラテン語のアルファベット表記 は次の通りです。 ラテン語 日本…

横綱、綱を締める、取締役

「締める」は最高の地位を表します。会社の「最高の地位」の人々、役員は「取締役」です。「tuna=綱」を「締める」事は「最高の地位」についた事を表します。 相撲の世界では横綱です。 どんな世界に入ろうと「最高の地位」に辿り着けるかどうか分りません…

幸運の女神と前髪、forの意味

ある所へ「向う、行く」など行き先を表す言葉は「for」です。今から行く所ですので「for=今から起る、目の前、未来の」状態を表す言葉です。 一番先、先頭を走っている者、先駆者は「fore-runner」です。「前の=fore=for」が分ると幸運を表す言葉、「for-…

綱渡り、運があるかないか試す

「運が良い、幸運な」状態を表す英語はラテン語由来の「fortunate, fortune」です。「運があるかないか試す」事が「tuna=綱」渡りだと思われます。それに成功すると「for-tuna-te=幸運だった」事になります。 ラテン語のアルファベット表記 は次の通りです…

ユヌ・ムンと uni、言葉の不思議

ラテン語由来の英語に「uni=一つ、1」が入った言葉が沢山あります。表記、綴りは違いますが、「同じ」音と意味の言葉がヒエログリフの「iwn」と推測されます。男と女が「結ばれる」と言う事は結婚する事です。「一つの」家庭を持つ事です。「結ぶ、結婚す…

ユヌ・ムン、同じ物

同じ物の名護方言は「iwn=iwnu=ユヌ」「ムン=物」です。ユヌ・ムンが沢山あると「えも言われぬ」美しさとは言えないでしょう。「iwn=iwni=言うに」言われぬ美しさなら「えも言われぬ」美しさと言えるでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次…

言うに言われぬ、唯一無二、語源は他に例えようがない

「えも言われぬ」は誤用が定着した言い方かもしれません。 元々は「iwn=iwni=言うに」言われぬだったと推測されます。とても言葉では表現出来ない程に素晴しい景色などに使います。えも言われぬ美しさと言います。他の場所でも度々見られる美しさは「えも…