2015-04-15から1日間の記事一覧

捻る、ヒネル、追い返す

相手を「追い返す」良い方法は酷く扱う事です。 相手の腕をヒネルと良いでしょう。ヒネルは「ndr=nediru=捻る」とも言います。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 dr 追い to drive 返す away 追い to dispel …

追い返したる、退却させる

相手を「負かしてやる、退却させてやる」は「追い返してやる」とも言えます。追い返してやるは、元々は「追い返したる」だったと推測されます。即ち「退却させる=追い返す=たる=taru」です。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語…

帰ったら、まだ帰って来ていない

入院患者に、もし家に「帰ったら」何をしたいですか、と尋ねると、何と答えるでしょうか。「帰っ」「たら=tara=taru」も、同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉と推測されます。「帰る=taru=タル」の語尾の「u」を否定の「a」に変えると「タラ=tara=ま…

来たる5月5日には

なぜ今からやって来る日を「来たる」5月5日にはと言うのでしょうか。 多分この言い方は「毎年やって来る日」だが、今年は「まだやって来ていない日」を表す言葉だと推測されます。「循環してやって来る、去年の5月日は過ぎ去ったが、今年もまたやって来る…

葉野菜

大根や人参は昔は「野菜の仲間ではなかった」と推測されます。「ha=葉」野菜だけが「野菜」と言われていたと推測されます。葉野菜も同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉と推測されます。即ち「葉=ha=野菜」です。 シュメール語のアルファベット表記 は次…

噛む、咬む、挟む、ハージ 2

口で咥えると言いますが、その実態は「hazu=hazi=ハージ=歯で」「噛む」事です。同じような動作が「hasa=挟」む動作です。「z=s」の変化は良く起りますので、「掴む=haza=hasa=挟」むと推測されます。「噛む、咬む=挟む」と見なして良いでしょう。…

成績が振るわない、一番ではない

成績がトップなら良い成績です。成績が中以下なら「hrw=hwrw=振る」わないと言います。 この表現は少しずれはありますがヒエログリフ由来の表現と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Hrw 一番 to…

恐怖に震える、星降る夜空 2

フルの音で思い浮かべる言葉には恐怖に「hrw=hwrw=震」えるがあります。「恐ろしい=hrw=hwrw=震」えると推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Hrw 恐怖 terror 心配 dread 恐怖 fright (突然の…

ハージ、歯で噛む

食べ物をまるで飲み込むように食べる人がいますが、歯のある動物と普通の人は「hazi=ハージ=歯で」噛みます。歯で「掴み、捕まえて、咥えて」から「噛む」ようにします。 歯での沖縄方言は「hazi=ハージ」です。 アッカド語とシュメール語 のアルファベッ…

キリギリス、ハリギリ 2

桐の木やハリギリよりももっと「足」と関係が深い動物がいます。キリギリスです。 キリギリスの特徴は体に比べてその「足が」が大きい事でしょう。その状態がキリギリスに含まれている「giri=ギリ=足」と推測されます。日本では「キリギリス=giri=コオロ…

ハリギリと桐、足のように真っ直ぐ上向き

桐の語源はハリギリと関係がありそうです。 「giri=ギリ」が元々の名前だと仮定してみましょう。沖縄に生えているリュウキュウ・ハリギリは若い木には「針」のような鋭い「棘」があります。 大木になるとその棘は消えています。人間の足を「大根足」と例え…

毒を持つ木、ハジマキの語源?

私はハジマキ、櫨の木に被れた事がありますので、アッカド語の「aha'zu=持つ、保つ、維持」やシュメール語の「haza=持つ」を見ると沖縄の真冬には葉が真っ赤になる「hazi=ハジ」マキは毒を「持っている」木だと直ぐに納得しました。ハジマキに被れる弱い…