2015-01-08から1日間の記事一覧

かけがえのない人を若くして失った

若くて優秀な人が「亡くなる、失くなる、死ぬ」と、かけがえのない人を「ush=ushi=失」なったと言います。 死亡を表すこの表現もヒエログリフ由来の表現だと分ります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 USH …

クシ、後ろは隠れて見えない所

「死=お隠れになる=見えない所へ逝かれた=見えない所=後ろ=クシ=k-ushi=k-ush」の意味がやっと分りました。「見えない所、後ろ」の名護方言は「kushi=後=久志」です。名護市の中心部は東シナ海側、西側です。その反対側、東側、名護市の中心部の「…

イリティ・メー、籠に入れてご覧、バスケット、土俵入り

バスケットの選手はボールを籠に「入れて」=irete=irt」得点を稼ぎます。その数を多いと稼ぎも多いです。 「iri=入り」、「ire=入れ」る作業は「irt=iret=仕事」である事が分ります。相撲でも土俵「入り=iri」はお相撲さんの仕事です。 相撲は「興行…

盛んな名声

とても有名になる状態を「盛んな名声」と表現する時があります。名声と言うのはこの世での、日の下、天下で出来事です。人間界での出来事です。天にも届く勢いのある人がとても有名になります。その状態を「shakanu=盛ん」な名声と言うのでしょう。 アッカ…

クヂン、穿る

穴に手を入れて中身を外に出す動作を穿ると言います。今でも鼻を穿る人がいます。あまり褒められた動作ではありません。穿るの名護方言は「kdm=kudim=クヂン」です。 自分は何も見つけられないのに、人の見つけた物をいちいち貶していちゃもん付ける人がい…

黄疸、血清生化学検査で分る

黄疸という病気は「血清」生化学検査で分るそうです。「血」の成分を調べると分るようです。黄疸の「damu=dam=疸」には「血」の意味があるかもしれません。 アッカド語と関連諸語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 へブル語(H…

気が失せる、貧血だろう

話には良く聞き、一度は目にしたのが朝礼の時に気絶する生徒がいる事でした。小学5年生の頃です。気を「ush=usi=失」ナウのは「ush=usu=失す」とも言います。「潮=ushio=ush=usu=ウス」が退くのと似ています。その症状は一種の「貧血」のようです。…

ウシ・ヌ・ミンタマー、ツルソバの実

ツルソバの花は白いですが、その実は「黒に白が少し覆い被さった」状態です。この蔓の沖縄方言は、「ush=ushi=ウシ」ヌ・ミンタマーです。私は自分より年上の方からその名前を教わり、今までその名の通り「牛」の目玉と思っていましたが、今日からその考え…

脅しの原義は殺す

脅しの沖縄方言式表記は「udsh=udshi=ウドゥシ」です。脅すの首里方言は「udsu=ウドゥ」スンです。この音はシュメール語の「殺す、死ぬ、死んでいる、死」を表す言葉と似た音です。「udsh=udshi=脅し」の原義は「殺す」かもしれません。もう「ud=日」…

ウス・マハン、悍ましい、考えられない程に多くの死体?

膨大な数、数えられない程の、悍ましい程の死体を見たら「ウスマハン=空恐ろしい」と思うのが普通の人です。「空恐ろしい、驚くべき数の、おぞましい状態」を名護方言では「ush=usu=ウス」「マハ=巨大な」ンと言います。このような言葉でる場面を「膨大…

押し隠す、武田信玄の死

ひたすらつつみ隠す、ひた隠す事を「押し」隠すという場合もあります。「押す」の名護方言は「ush=usu=ウス」インです。 武田信玄の「死」は長い間ひた隠しにされたそうです。「死=悪い状態=押し隠す=ush=usu=ウス」インと推測できます。 ヒエログリ…

日没、没する、死

没するは「水の中に沈む」事ですが、この言葉は入水のように「死」を暗示する言葉でもあります。「沈没」は同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉であると推測できます。即ち「沈=没」です。「暗くなる=日が隠れる=日が没する=日没」です。「死と没するが…

背水の陣、陣地、総大将が居る場所

戦争に関係がある言葉が背水の陣や陣地です。戦争をする時には敵の「大将の首」を討ち取れば勝ちと言われていました。背水の陣や「dnty=dinty=陣地」にいる「武将」は一国の「総大将」と推測しても良さそうです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の…

鼻であしらう、憤怒、鼻面、フンデー 2

人を「馬鹿にして相手にしない態度」を「鼻」であしらうと言います。なぜ他の器官ではなくて「鼻」なのでしょうか。多分この表現もヒエログリフ由来の表現と推測されます。非常に「怒っている」時の表情は「fnd=fundo=憤怒」と言います。母親に「甘える」…

負かす、負けるの否定、勝つ

尻尾を「maku=巻く」のは「make=負け」る状態です。それらの語尾を「a=否定」に変えると「maka=負か」す、即ち勝つになります。これらの言葉はアッカド語の「「maqatu=降伏させる、勝つ」と関係があるようです。前にも述べましたが「th」の音は「t」の…