2014-07-16から1日間の記事一覧

さすらう、流離う

さすらうのはあちこちを「放浪する」事です。「さすらう」への漢字の当て字を今日初めて知りました。あちこちを放浪する意味の「sas=sasu=さす」らうも、 ヒエログリフ由来の言葉である事が分ります。あちこちを放浪する事は別の表現では「旅に出る」事で…

何をなさるの、酷い状態を見てそんな事はするなと言う

他人が何かをするのを「注視」して、それを「してはいけない」と言いたい時に何を「なさる=nasaru」のと言う人がいます。 何を「なさる」のと言うからには、 相手の行動を「じっと見て」いて、相手のしている事が「酷い」状態である事が分ります。 アッカド…

崖っぷち、頭に似た形、崖っぷちに立たされたら死ぬだろう

崖は岩などが切り立っている場所です。 人間の体に例えると「頭」に似ています。 崖っぷちに立たされている人は、「頭」の使い方が悪くて「崖っぷちに立たされている」と推測できます。そう考えると同じ意味の二種類の言葉を並べる日本語の作法に照らすと、…

引っ掛けられる、動けない、遅くなる

山道で前に進めない時があります。服が枝に引っ「掛=xaxa=xax」る場合です。「急いでいる」時にそういう事があるとイライラしますが、しょうがないでしょう。敵の策略に「xax=xaxa=かか」ると当然前に進めないでしょう。急がば回れと言います。敵が策略…

ナチャール、泣きを見た、酷い目に遭った

目、見るに関係がある言葉に「泣き」を「見た」や酷い「目に」遭ったなどがあります。 なぜ「泣いた」「泣きを見た」や「酷い目に遭った」などの表現があるのでしょうか。 「泣いた」の名護方言は「nat,a'lu=natia'lu=ナチャール」です。 アッカド語のアル…

私がするわ: 自分が良く考えて出した結論

昔は小学から中学までは日本でおとなしい生徒が多かったようです。クラスの責任者を決める時にも「自分がやると前に進み出る」人は少なかった記憶があります。先生、先輩、友人に勧められて、渋々ホームルーム長や生徒会長になった人が多いのではないでしょ…

ンバー・ナー、目の前の人に相手の意向を尋ねる言葉

あなたもあの講演を見に行くのと「目の前に居る」人に聞く時に行く「ン・バー=m bah」ナーと言います。この言葉は「相対している、 目の前にいる」人に話しかける言葉です。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 m …

マラか、未だか、楽市楽座、奈良、奈落の底

未だか、未だ始まらないかという表現がありますが、この表現は「ma-ra=マラ」だったと推測できそうです。沖縄方言では「da=ra」の変化は良く起ります。何時もの例ですが、太陽を「ti'da=ティーダ」という地域と「ti'ra=ティーラ」という地域があります。…