2014-04-08から1日間の記事一覧

エランセマム、エランテムム、キームム、イジュ、アンチュ・ラサ

ギリシャ語由来の花の英語名「eranthemum」をエランセマムと訳する人とエランテムムと訳する人がいるようです。英語を学んだ人はエランセマムと言い、ローマ字読みしたい人はエランテムムと言うのかもしれません。私はある程度英語を学んだので、今までエラ…

会計年度、学年度

日本では会計年度や学年度は4月から翌年の3月までと「決められて」いて、その事は国民全部に「知られて」います。今日は小学校の入学式を終えた親子がお昼ご飯を同じ食堂に食べに来ていました。「nindu=nendo=年度=皆に知られている決め事、事実」であ…

年がら年中同じ事をしている

年がら「年中」「いつも同じ事している」なら、それは「お手の物、得意」でしょう。人間が年がら年中、いつもしているのは「仕事」です。 自分の仕事が「得意」ではない人は少ないでしょう。ある人が、年がら年中している事や仕事は、周囲の人は「良く知って…

ナシパンチ、し損ねる、産み損ねる

ある事を目標に努力をしてきたがその「目標」を達成できない時、成功しない時に、名護方言では「シーパンチャン」又は「為し=nashi」「partu=panti=パンチ=外して」「ャン=しまった」と言います。遊びは「nasu=為す」とは言いません。「仕事」はうまく…

味は織り込み済みか、ヒパーツを更に使うか

ある変化が起り、「その変化が」経済状態全般に既に「行き渡っている」場合は「織り込み済み」と言います。この言葉は「値段、価格の変化」を「織物の綾の変化」に例えた表現です。「芭蕉布や麻」の織物を「作る」のは「織る」と言います。 人間が「組織」を…