2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

口伝、口説く、クドゥチ

「t=d」の変化を考慮に入れると「口=wt=wd」になります。「kwd=kwdo=口説」くや「kwd=kwde=クデ」ン、口伝があります。 沖縄の歌と踊りには「kwd=kwdw=クドゥ」チ、口説があります。人間も食って生きています。「食べ物」や食べ物を作る耕作地に「w…

有頂天、うっかり口を滑らす

「wt=口、舌」と関連のある言葉を探すとたくさん見つかります。組織では会合が有ると「長、頂点に立つ人」が最初に「挨拶」します。普通の人でも今日は自分が一番活躍したと思うと「威張ったり」皆に「誉められて」「有難う」と「お礼を述べる」でしょう。…

口と kwti

口はアルファベットでは kwti と書けます。 古代エジプト語では「wt=口」です。「wta=歌」にも「wt」が含まれています。食器の器は「wtu=ウツ」ワと読みます。 恐くて「hwr=hwru=震」える時には「声」は出ないでしょう。 とても「疲れた」時は「喋る、…

口、口を塞ぐ、鬱、器、縁

喋りたくない、喋らせたくない時には「口」を「塞ぐ」と言います。この動作は「wt=wtu=ウツ」ワ、「器」に「fwt=fwta=蓋」をするのに似ています。ある状態、情報を知られたくないならば何も「喋らない」方が良いでしょう。臭い物に「fwta=蓋」をすると…

おとなしい、音なし

おとなしいの語源を見ると「大人」と関連付けていますが、それは二の次でしょう。もっとはっきり言うと間違いでしょう。ただ単に余り「喋らない」、「wt=口」を開かない人を「wt=wtu=音」なしいと言ったのでしょう。「おとなしい」への良い当て字は「音な…

浮いた話、悔いた話

「wt」を強調したい為に「二重母音にしても意味は変らない」と仮定すると「言葉=話=口=舌=wt=wit」になります。「wit=wita=浮いた」「話」や「k-wit=kwita=悔いた」話などが思い浮かびます。 「問い質す」も「twita=toita=問イタ」ダス、ですので…

打ち明ける、鬱陶しい、鬱

お椀や茶碗には普通は蓋をしません。しかし自分専用の茶碗には「fwta=蓋」する人が多いでしょう。容器には蓋をするのが普通です。蓋をする部分を人間の「口に例えて表現する」のが「蓋」に「wt=口」が含まれているのを見ても分ります。 人間の口に似ている…

素顔: 何も上塗りしていない状態

上に塗り付けると上に載せは同じ言葉で表しても良いと考えられます。船にたくさん荷物を「積む」のと、顔に化粧品を「上塗りする、塗りたくる」のは似ていると言えそうです。船に「荷物がない」なら、全ての荷物を「降した」のでしょう。「sw=素」顔なら塗…

九死に一生

「ty=thy=sy」の変化を考慮に入れて考えると 「窮地=k-iwty=kywsy=九死=死ぬ寸前」と解釈できます。 「九死に一生を得る」のは「死ぬ寸前だった」が助かった状態です。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 iwt…

ユーチ、羞恥、窮地に陥る、オバン

オバンと呼ばれる頃、歳をかなり召された女は羞恥心を「失う」ようです。大事な人が「死ぬ」と、大事な人を「失った」と言います。「iwty=ユーチ=四つ=四=死」ですので、この音は「s iwty=sywty=羞恥」と同じ音を含んでいるのが分ります。「死ぬ=失う…

ミーチューヤー、お目覚め

名護方言ではミーチューヤーは「起きて間も無く」祖父母が孫に呉れる甘い飴玉です。今はオメザと言う名が流行っているようです。「ミーチューヤー」は朝とだけ関係があると今までは思い、そのように以前にブログでも書きましたが、ミーチの後のユーチと関係…

台無し、大往生、漠然、日没の頃

器に含まれている「dai=大」の意味が分ると台無しの「dai=台」もヒエログリフ由来の言葉と推測されます。大往生の「大」も同じでしょう。 大往生も台無しも、もう「動かない、使え無い、働かない」という観点から見ると、同じ考え方とみなせます。漠然の漠…

一番酷い仕打ちは殺す事、動きの終り、私有地

限度を弁えていたら殴ったり蹴ったりしても「死ぬ」事はないです。「酷い」扱いは酷い「s iwty=仕打ち」と言います。この言葉は「死=si」「iwty=打ち」と分析できます。「死に至る」ほど「殴ったり蹴ったり」したのでしょう。同じ意味の二種類の言葉を並…

奇譚、忌憚なく、thought

「w=i」や「t=d」など母音や子音の変化を考慮に入れると「wt=it」や「wt=wd」になります。奇譚や忌憚なくに「口=it」が含まれています。 「wd=odo=脅」すのも、刀の他に、「言葉」で脅す場合が多いと推測できます。「音=wt=oto=o'to=ought」を含…

常磐、一時は、逸脱、五つ、グソー、後生、糞

「一時は」の逆は「常磐」です。「it-tokiwa」の逆が「tokiwa」です。一時の「it」は逸脱の「it=itu=逸」と同じです。 「it=itu=外れた、外側の」意味になります。「常磐」はあの世で、この世は「一時は」です。「ユーチ、四つ」から「四=死=あの世」…

勘定する物はお金

勘定をお願いしますと言えば、支払う「金額」を聞いています。物々交換の時代が過ぎると支払いは「お金で」します。「お金で」の名護方言は「tnwt=dnwt=dinwti=dini'ti=ヂニーチ」です。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ…

ミーチ、ユーチ、イチチ、ムーチ

三つ、四つ、五つの沖縄方言はミーチ、ユーチ、イチチですが、序数、唯の数字の他にも別の意味があるのと推測できます。ミーチは数えられる最後の数、即ち「多数」です。それ以上は「数えられない」数ですので「存在しない」物になります。「ユーチ=iwty=…

のたうちまわる

のたうちまわるの「nota=ノタ」は五段活用させると分り易いです。「noti=後=背中」です。転げ回って何度も背中を「wt=wti=打ち」付けて「wt=大声を上げる、叫ぶ」状態が「ノタウチ」回ると推測できます。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通り…

ユタが述べた言葉

言葉を使って仕事をする職業は舌先三寸と言われ、先生と呼ばれる政治家です。学校の先生も「喋って教える」のが仕事です。この人たちよりも「言葉を使う、喋る」のを仕事としているのが、その名前で分る職業があります。「ywta=ユタ」です。お願い、ウガン…

うつけ者、うつつを吐かす、夢か現か

「wt=wtu=ウツ」ツを「吐かす」と言う表現には「wt=口」と「吐く」が含まれています。「五=ウ=あり得ない事」が「ウツツ=五=イツツ」と推測できます。「iwty=ユーチ=四つ=四=死=存在しない」ですので、当然「五つ」も「六つ」も存在しない数字と…

チンブク、沈没

船が沈んで行き「小さくなっていく」推移が見える状態が「tnbx=tinboh=チンボ」ツです。「x=h」の変化があると推測されます。魚釣りに使う「竿」は「しなり」ます。今は色んな竿がありますが、竿の漢字で分るように、昔の釣竿は「竹」でした。普通の竹で…

漠然、はっきり見え無い状態

はっきり「見え無い」状態の時はどういう時でしょうか。 物が遠くにある時にも見え無い、見え難いですが、船が沈む、沈没する時も徐々に「小さくなっいく」ので、見難くなっていきます。船が「沈む、下に落ちて行く」ように「太陽、日」が「沈む」と「暗く」…

アン・チュラサ: イジュの真っ白い花の歌

イジュヌキヌハナヤ 「アン」「チュラサ」サチュイ ワヌンイジュヌグトゥ マシラサカナ 沖縄では梅雨時に咲くイジュの花は上のように歌われています。どうして「an=アン」「チュラサ=綺麗」「咲いている」と歌われているのでしょうか。同じ意味の二種類の…

ハップ・ガ・スン、秘密を暴露する

秘密を暴露するのを名護方言ではパップガ・フンと言いますが、 首里方言では「hap=happu=ハップ」ガ・スンです。どこそこの「娘」は「bsw=busw=ブス」だと知っていても「口外してはいけない」、 言ってはならない「秘密」にすべき事と昔は信じられていた…

ヤナ・クトゥバ使う人の品格を疑う

言葉の沖縄方言は「kwt=kwtu=koto=言」葉です。言うにも「口」が含まれていますが、「kwtu=koto=言」葉にも「wt」が含まれています。「悪い=嫌な=ヤナ」「クトゥ=kwtu=kwt=言」葉を使う人の「品格」が「wt=疑」ガワレます。 器には四つの口が含ま…

咄嗟、 あっと言う間に

「あっと言う間」はとても「短い時間内」で咄嗟とも言います。 「あっと言う」のも「口、舌、言葉」に関係がありますので、アルファベット表記では「wt」の音を含むと推測できます。「twt=tot=咄」嗟です。「to」の音は沖縄方言では「tw」の音に変ります。…

スップティ、ティビチ、ビーチ、ビチョビチョ

唇、浜辺、ビーチ、ビチョビチョは水に関係があります。「pt=spt=spty=bty=bt=水と関係がある音」とみなせます。「水辺」は「bt=buti=淵」とも言います。 英語の「浜辺」も「beach=ビーチ」です。「ch=ti=チ」です。昔は浜辺で遊びながら仕事をす…

光る存在

優れた人の業績は「h-iqr=h-iqaru=光る」と言えます。光輝ある業績を挙げた人が優れた人です。光るに含まれている「iqr」には「優れた」意味があります。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです ヒエログリフ 日本語 英語 iqr 優れている exelle…

沢山の人が集まり「飲み食い」するのを「wt=wta=ウタ」「ゲ=餉」、宴と言います。 宴の中にも「wt」の音が含まれています。朝餉夕餉と言う言葉がありますので、宴は同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉と推測されます。即ち「口に入れる=ウタ=wta=wt=…

覆す

覆すの意味は「ひっくり返す」事です。覆すの元々の意味は相手の言い分は正しくない、間違いだと証明して「言葉で」他人の意見や常識を「ひっくり返す」事だと推測できます。「kwt=kwtu=クツ」ガエス、覆すの中に「wt=口」が入っています。 ヒエログリフ…