2013-04-29から1日間の記事一覧

アンネーアラン

そうではないは元々は「am=アン」 ナではないと言っていたと推測でき ます。そうではないの首里方言は 「am=アン」ネー・アランです。 アンナではない、アンネーアランと 言う人は他人よりも自分が正しい事 を「知っている」と自信を持って いる人でしょう…

言葉遊びは楽しい

自分が子供の頃から使ってきた 方言や日本語と中学生になってか ら学んだ英語が音と意味が似通っ ているのに気づく時には楽しくなり ます。沈黙は金とは言われてはい ますが「ごね得」と言われるよう 「口かしましい、やかましい」人 が得をする場合がありま…

あんなに何度も言って聞かせたのに

頭の良い人は1度聞いただけで 理解します。普通の人でも2〜3度 聞いたら分るでしょう。何度同じ 事を言っても聞く耳を持たない人が います。「知らぬ、存ぜぬ」と言い ます。「何も知らない」から酷い目 に遭うと想像できます。その人が 酷い目に遭うと「…

アンポンタンの答案は白紙に近い

貴方はアンポンタンをどのように 定義しますか。大多数の人が知って いる事を「知らない」人を私は 「am=アン」ポン「タン=t-am」 と定義します。自分のクラスの 「tam=担」任の先生はクラスの 全員の名前を覚えて「知って」 います。もし一学期が終る頃 …

一旦内部の事情が外に知れ渡ると

物事を「知っているか、 知っていないか」は「am」 や「am」を含む「t-am」の 音で表されるのが分りました。 それらの言葉は「知る」知られる」 と一緒に用いられる場合も多い ようです。一「旦=tam」内部の 事情が外に「漏れる、知れ渡る」 と責任者は咎め…

なぜ啖呵を切るか

なぜ悪どい奴が「t-am=啖」哬を 切るかは「am=案」外「知られて いない」ようですが、その理由は ヒエログリフが分ると簡「単=t-am」 です。学校では授業を受けてその内容 が「理解出来る、分る」と「t-am=単」 位を貰えます。非常に「分り易い」、 努力…

アンチ・シチ・ナ・ラン、あんなやり方では駄目だ

そのようなやり方では駄目だは 「am=アン」ナやり方では駄目だ と言い換えても良いですが、コンナ やり方では駄目だは誤用と推測でき ます。その理由は名護方言ではコンナ やり方では駄目だに相当する表現は ないですが、アンナやり方では駄目だ に相当する…

網、止む、藪蛇、野望、野暮ったい、

天網恢恢疎にして漏らさずいう事を 「悟る、知る」ようになると法を 破る、犯すような馬鹿な事はしな くなります。しなくなる状態を 「y-am=止む」、「y-am-e=止め」 る言います。タバコを吸うのを止め ない人はタバコの害を何も「知らない」 事を証明して…

シターケーとスグレー

叩けや殴れは名護方言では「sta=sita= シタ」ケー、「s-ugu=スグ」レーと言い ます。これらの言葉は古代エジプト語や メソポタミアの言葉と繋がりが深いのが 分ります。 ヒエログリフとシュメール語の アルファベット表記は次の通りです。 st a (H) 叩く…