2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

昼 日中 太陽が照っている時間帯

太陽が照っている日中は 「hrw=hirw=昼」と言い ます。「ヒル」は「h=hi= 日」と「日=r=rw=lu=人= tu=中」です。沖縄方言では 「人」と「昼、中」の音読み は同じですので「lu=人=tu= 中=昼」です。昼は「日=太陽」 を表す二種類の言葉を並べ…

クルブン、転ぶ

転ぶのを名護方言では 「xr=xuru=クル」ブンと 言います。鉈を「xr=xuru =振る」と木が「xr=xire =切れ」ます。木を切ると 木は「倒れ落ち」ます。 人間は死ぬ、「xr=xoro =滅」びると土に戻り ます。町は「xr=xoro= 滅」ぼされると建物は壊 され…

ダティ・ネンとダテ・メガネ

ダテ・メガネをかけるのは 「医学上」は「全く意味のない」 行為です。「全く意味がない、 役に立たない、擦り切れて壊れ ている、疲れ切って動けない」 状態は同じか似た音で表され るようです。「DAt=date=ダテ =ダティ=dati=DAt=間違い =間違った…

鱗があるのは魚です

海に棲む動物を全て魚とは 言いません。「鱗」がある のを「魚」と言います。この 表現の仕方もヒエログリフ 由来と考えて良いでしょう。 鱗の音読みは「rm=rim=鱗」 です。魚ではないが魚に似て 鱗があると想像した空想上の 生き物は麒「麟=rim=rm」 で…

堂々巡り

二組みが意見を言い合いその 意見が真っ二つに別れた場合は その会合は「Dd=do'do'=堂々」 巡りに会うでしょう。堂々巡りの 語源説に色々あるようですが、そ れらは全てヒエログリフの「Dd= do'do'=言う」を説明する為の作り 話でしょう。「蛇」に「z」…

どだい無理だよ

言葉には褒め言葉と貶し言葉が あります。全く「話にならない」、 それはとても「無理だよ」と言い たい時に、それは到底駄目だよ、 「Dd=doda=ドダ」イ無だよ とも言います。辞典には肯定か 否定か説明されていませんが 「Dd=doda」の音は「否定的な 事…

ぶたれる豚、豚箱、トンだ野郎

飛んだ野郎を逆にすると 野郎はトンでもない事を する「野郎=悪い事をする 男=トン=豚=buta=bta」 になります。トンだ野郎は あいつは「悪い奴=buta= bta=罪を犯した奴=トンだ 野郎」になります。豚を 表す音は殆どの場合「悪い」 状態を表すようで…

to whom it may concern

to who it may concern は 「誰」「に」宛てたので しょうか。関係がある全て の方へ宛てた文書の最初に 出て来る言葉ですね。漢字 では「関係者各位」ですね。 「to=に=へ」です。誰にの 「n=ni=に」も古代エジプト語 と同じです。英語ヒエログリフ 辞…

自伝、時事放談、時事解説

自分の事を自分で「書いた」 のが自伝です。字が書けない 人が自伝を残したい時には 口述筆記させるでしょう。 自分でした事や自分の身 の上に降りかかった事を 口に出して「言う」事で 「Dd=zd=ziden=自伝」 は出来上がります。偉い人 や自分の力より上…

アミープイトuヨー、雨が降るから

「雨が降るから」行けないなど と言います。「雨が降るから」の 名護方言は雨「プイトu」ヨー ですが、首里方言では「フイトu =huytu=hyt」「yu'=yo'=ヨー」 になります。沖縄方言では普通 「 o 」の音は「 u 」の音に変り ます。その点を考えると「アミ…

フドuイン、衣服、服装

子供は成長が早いので 大人になり成長が止まる まで毎年「ifk=ifuku=衣服」 を変えます。今は買い替え ます。 名護方言では成長 するは「fd=fudu=フドu」 インで、体は「fd=fudu= フドu」です。体は「d=du' =do'=胴」、胴体の大きさ で表されます。…

沢山ありうず高くなった状態と膨れて丸くなった状態

数字の0を使わないで表す 大きな数字は9です。二桁なら 99です。漢字では百から一を 引いた「99=白」です。白寿 は長生きです。「白寿=長生き= 白蛇=良い状態」の連想は直ぐに 浮かんで来ます。蛇はとぐろを巻く と「丸く」なります。 木の実の ど…

威厳、威光、目力

威厳や威光の「i=威」は 何を表すのでしょうか。人間 の器官で「光り輝くのは「目」 ではないでしょうか。目力と 言う言葉があります。「威光= 目力」ならば威光はランランと 目が光りり輝いてそれに力が有 る状態です。「威=i=目」と考 えられます。目…

アタイ、猫の額、田、畑

「ta=田=土地」の音を含む 言葉には猫の「額」程の「土地」、 「畑」、「アタイ」があります。 沖縄方言では自家用の野菜などを 育てる屋敷内にある「小さな畑= アタイ」です。「ta=土地」が分る と「大地」は「大=ta=地」で、 同じ意味の二種類の言葉…

ユティクン、魚が寄って来る、言い寄る

男が女と交際したい時には 「ii=言い」「寄る」と言います。 人と近い関係になる時にはお近づき の印にと言い寄ります。「言い= ii=寄る=近づく=近くに来る= come」と推測しても良さそうです。 「魚」が「寄って=来る」と表現 します。名護方言では「…

ヤナームン、ムヌーウマン: 嫌な奴、考えられないほど酷い事をする

沖縄方言では「悪い奴、嫌な奴」はヤナー「ムン=mun」で、「考えられない程、想像できない程に酷い事をする」やり方は「munu'=ムヌー」ウマンと言います。沖縄方言を知っていると「mn=mun=munu'=悪い=酷い事をする=酷い事をされる」状態を表すと考え…

すんでの所で助かった

とても恐い目にあった、もう少しで事故に合いそうだった、危うく助かった、危うい所を助かった、すんでの所で助かった、と言う表現があります。「snd=sunde=すんで」の音は「危険、危機一髪」を表す言葉であるのが分ります。 ヒエログリフのローマ字表記は…

悪は滅びる

「天網恢恢祖にして漏らさず」といわれるように何れかの日には「aq=aku=悪」は「滅びる」ようです。この言葉も古代エジプト語と関係があるようです。喉が渇くと水を補給する必要があります。草木も同じです。旱魃の時には草木は「立ち枯れ」する場合が多い…

足が速い、朝、明日

腐るのが「早い」のを「as=asi=足」が「早い」と言います。それから考えると「asa」行音は「早い」状態を表す音だと推測できます。一日のうちで一番「早い」時間は「asa=朝」です。今からやって来る一番「早い」未来は「asu=明日」です。とても「簡単」…

ディー、リー: さあ始めよう、休憩の後の掛け声

大工などがお昼休みや3時の休憩時間の後で仕事を再開する時の掛け声は「さあ」始めようですが、沖縄方言では「di'=ディー」とか「ri'=リー」とか言って始めます。 今までの「休み」の状態から「働く」状態の「変化、移行」を表す言葉が「ri=di」だと推測…

留守と r と 吸う

ローマ字で書くと「ruswu=留守」 ですが、それをヒエログリフ式表記 にすると「喜ぶ=rsw=ruswu=留守」 に成るのは前に述べた通りです。 この言葉が面白いのは「留守=喜ぶ =楽しいと思う=外に出る=内から 外への動き=外出」の意味がある事 です。それ…

ヤエムグラ

あちこちに生えている この草の名前を今日まで 知りませんでした。図鑑 を見るとヤエムグラと思 われます。この草はイヌ ノフグリ(私はまだ種類 を特定出来ていません) の隣に生えていたのと 同じ草です。フグリに 似た実がたくさん付い ているのでてっき…

知らないで困っている人は不向き

どこに行ったか行方が 「知れない」人がいると 家族は「koma=困」る でしょう。行方が「分ら ない」人は行方「不明= humei=hume'」と言い ます。「困る=koma= hume=不明=明らかで ない=知れない=知らない =hm=km=xm」と推測 できます。仕事の内…

留守が語尾に来る言葉とそれを否定する言葉

「rsw=ruswu=留守=喜び」 を表しますのでその「否定」は 悲しみなど「悪い」状態を表す のが分ります。「a-rsw=arasw =荒らす」のは「悪い」行為で、 泥棒が部屋に入り部屋を荒らさ れたら「怒る」でしょう。更に 酷い「k-rsw=korosw=殺す」行為 はも…

フトuフトuスン 初めての経験をする直前の気持

今まで一度も経験がない事を しなさいと言われたら殆どの人 は「ビクビク」するでしょう。 そういう時の気持を名護方言で は「futufutu'=フトuフトuー」 スンと言います。狭い島である 与那国島では人口制限をする為 に70cm前後の幅(actual 3.5m) がある…

鼻に付くと出しゃばり過ぎる

お節介が「過ぎる」、 「出しゃばり過ぎる」のを 「fnd=鼻」に付くと言い ます。自分の「範囲外の事 に口出しする」のは「fnd =鼻」を突っ込むと言います。 「多過ぎる、多い」状態を 日本語では「fundan=ふんだん」 にあると言います。「過ぎる、 多い、…

亭主は元気で留守が良い

日本には亭主は丈夫で「rsw=ruswu=留守」が良いという諺があります。この諺も古代エジプト語由来の言葉かも知れません。 ヒエログリフのローマ字表記は次の通りです。 rsw = 喜ぶ、嬉しがる、英語では to rejoice

ウインドー、ウインナー 居るよ、居るか

そこに居るよの名護方言は ウインドーで、そこに居るかは ウインナーです。居るの名護方言 は「ウイン=win」ですが、「居る」 のを「ウン=wun=wn」と言う地域 もあります。古代エジプト語では 「wnn=wn=居る=exist」です。 ヒエログリフを読む時には子…

目が覚める

朝起きて「me=目」が覚める時と、 今後どうすべきか、それに気づいて 「目」が覚める場合があります。 「me=目」覚める、「me=目」 指す、などは「現状」ではいけ ない、「より高い状態になる」 ように努力する事です。これら の言葉に含まれている「me=…

イヌノフグリは面白い表現です

私がいつも述べているのは 日本語は、同じ意味の二種類の 言葉を並べて言葉の意味を強調 する、場合がある事です。 イヌノフグリも沖縄方言が分る と同じ意味の二種類の言葉を 並べているのが分ります。 「犬の」の沖縄方言は「インヌ innu=inno'=陰嚢」で…