2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ミナー: 貝の種類と貝の名前の由来

貝の種類を見るとその殆どが「二枚」「貝」のようです。貝の名前も「二枚=ニ=2」と関係があると見なした方が良さそうです。貝の古語は「ni-na=ニナ=蜷」です。川の貝を「蜷」と言うそうですが、蜷川という姓もあります。これらの言葉を見ると「貝=唇の…

古い袋に新しい酒を入れてはいけない

新約聖書には古い袋に新しい酒を入れてはいけないと言う表現があるそうですが、 今までどうしてこんな変てこな表現があるのか不思議でしたが、この表現もアッカド 語が分ると面白いです。アッカド語は「酒」に関する言葉や酒を入れる袋も「shaqu、 saqqu」の…

けばけばしい、牙、ケーブー、ヘビー

食うを食むと言うように「k=h」の変化を考えると「kiba=牙」の音は「hiba」や「hima=暇」 「himan=肥満」に変り易いです。 いつも 「kiba=牙を剥き出しにして「食ってだけいる」と 「himan=肥満」になるかもしれません。いつも「只の食事に巡り合う」…

別室、身内の者をベタ褒めする、ベタベタする

人間は全くの他人をベタ褒めするのは少ないかもしれません。「身内の者」を 「beta=ベタ」褒めするのではないでしょうか。 小さい子どもがいつも母親に くっ付いていると「beta=ベタ」ベタしていると言います。小さい子供がベタ ベタしている姿は自分のお…

ダルトゥ・ダル・ガルー、マー・ヌ・ガルー: 誰と誰ですか、何処の誰ですか

あの人は何処の誰ですか、は名護方言ではマー・ヌ・ガルーまたはダー・ヌ・ガルー言います。 「マー=ダー=何処」ですので「ヌ=nu」と「ガルー=GAL」について考えてみましょう。何処の 「馬の骨とも分らない人」か、それとも、「とても偉い人」か分りませ…

店を閉めて、人生を閉じて、 結果が出る状態を表す言葉

終りを表す言葉に「shime=閉」ルがあります。昔は今ほど灯りがありませんので 夕方からは暗くなりました。暗くなる夕方にはお店は閉めて=shimete」いました。 これでその日の仕事の「終り」です。売上高を「shimete=締めて」幾らになったか 確かめます。…

なんたる事、怠け者、生半可、生煮え

怠け者、生半可には同じ音の「nama」が含まれています。 漢字は違いますが 「同じ音」が含まていますので「同じ意味」が含まれていると考えて良いでしょう。 漢字が違うから意味も違うと考えたら、とんでもない間違いを犯すと考えられます。 ある状態を見て…

紅、暮れない、暮れなずむ

紅、暮れない、暮れなずむには「kur=kure」の音が入っていますので、 同じ意味が含まれていると推測できます。 夕焼けは「赤い、紅い」です。 物は「焼ける、燃える」と「炎を出して」「紅く、赤く」なります。物は 「焼ける」と「黒=kuro」くなるのは「木…

ナーナーメー

職場の人や友人などが食事に行く時など日本 では同じ食べ物を注文する風景が良く見られます。 家族で食事に行く時もそういう場合がありました。 特に父親が今日は「それぞれ」好きな物を注文 しなさいと言う場合もありました。「それぞれ、 各人」を沖縄方言…

茶柱、椿、卓袱台

私のブログを読んで下さる方が椿とお茶の事をブログで取り上げていましたので 「茶柱」の語源について自分の知っている事を述べたのですが、知り合いと夕飯を 食べながら言葉の話をした後で歩きながらお家に向う途中で椿、「t,uba=ツバ」木 にも「t,aba=t,…

なで切り

物を「切る」と言う言葉は一般的な言葉ですので何も疑問は感じないですが、なぜ 「nadeg=nadek=なで」切りという言葉があるのでしょうか。 この言葉も同じ意味の 二種類の言葉を並べて言葉の意味を強調した言葉と考えると簡単に理解できます。即ち 「なで…

生す: 命の誕生と名前

実が「na=生」る、と言います。子を「na=生」すと言います。人間は子供が「生まれる」と 「na=名」を付けます。「na」の音は「命、生まれる」と関係あるのが分ります。人間は「生き ている」全ての物にも「名前」を付けます。動植物にも普通名詞を付けま…

かぐや姫の話を伺う、陰口

偉い人の話を聞くのは「話」を「ukaga=伺」うと言います。話をするときには 「口」を使います。「ukaga」行音に「口」を表す言葉が入っていると推測しても 良さそうです。かぐや姫の名前は多分、自分を育てたお爺さんお婆さん以外とは 「kag=口」を開かな…

アンナゲナー: きっと大変だっただろう

テレビで外科医の話を聞くと5時間もかかった手術の話をします。 その話を聞くと 「きっと」大変重い、難しい病気だったのだろうと推測されます。その手術の間お医者 さんも緊張し通しで「きっと」大変「きつ」かったと思います。ここに来るのに歩いて 5時…

無と正の極限

数え切れないほど沢山あるのは正の数の極限、無限で日常生活ではその逆は零 に近い数量、或いは「零、全くない、本当に無い」状態でしょう。その両極端が 同じ音で表される可能性があります。 全然の意味が逆転したのと同じように、 両極端の状態は同じよう…

頂けぬ

それは「承服できない」と言う時にそれは頂「ダケヌ=da kenu=la kenu」と言います。 賄賂を贈って仕事を回して貰おうとするがそれは頂「ケヌ=kenu」と受け取りを拒否する 担当者もいるでしょう。沖縄では「da」行音を「la」行音で発音する地域がありまし…

ウレー・ナラン: これは駄目だ

これは受け付けられない、受け取れない、賛成出来ないなどは沖縄方言 では「ule'=ウレー」ナランと言います。後ろに「否定」の「ナラン=〜出来ない」 が付いています。同じ意味の二種類の言葉を並べて言葉の意味を強調する 日本語の法則に照らすと「ウレー…

屁をヒルと愚か者が知恵を絞り出そうとする態度

体の中にあるのを「外に出す」のは中身が無くても「hiru=ヒル」と言うようです。 屁はお尻の穴から「空気」が「漏れ出る」だけですが、「hiru=ヒル」と言います。 ニヒルな人は人々がお金や物を出し合って困っている人を助ける時も済ました、 或は冷淡な表…

キット 太り過ぎな人はきっと血糖値が高いでしょう

太り過ぎはきっと血糖値が高いでしょうという文章の中にも二カ所にアッカド語が 使われています。「kittu=kitto=きっと=本当に」と「kettu'=ketto'=血糖」値 です。血糖値は「本当にその人が健康であるか、そうでないか」を表す数値です。 日本の武士だ…

関係ネーヌ: 関係のない、本気と呑気、本気なら暗記する

あの子は何をさせても「本当に」気のない感じがする。 「あの気の」無い様子を見ると 「本気」では無いのが良く分ると噂される人がいます。前に歯に衣着せぬの「ki'nu=kinu」 は「本当の事、事実」を表すアッカド語由来の言葉だと述べましたが、「気の」無…

自伝の本当の意味

自分で書かなくても自分の事を正しく書いているなら「ziden=ジデン」と言えます。 この音が意味する言葉に自伝と言う漢字を当て字に使った為に自分で書いた伝記 に意味が特定、限定されています。将来の事では無くて「kinu'=キヌー=昨日」まで の「事実」…

パシクレ: 端くれ

パシクレと言う言葉は名護方言はありませんが「端くれ」の名護方言式発音は 「pashiqu= パシク」レです。大きい団体や組織 の一員ではあるが、その末端部分、 「ほんの僅か」の地位を占める人が「端くれ」です。端くれは「pasiqu =細くて狭い、 僅か、端く…

プスク: 不足とは必要量より少ない、短い、低い、軽い、狭い状態です

要求されている必要な量より「少ない、短い、低い、軽い」と相撲界には入門出来ません。そういう時には 「fusoku=不足」と言います。野球場など最低限の面積が必要です。 「狭すぎる」なら面積が「不足」です。 不足の名護方言は「pusuqu=プスク」です。「…

宇賀渓と宇賀の地名: 荒々しい、激しい感情、慟哭

雨だれは石をも「uga=穿」つと言われます。「丸い穴を開ける」のが穿つですので 「uga=宇賀」の地名は「円形の一部」、即ち「湾内」にあると推測できます。島根県、 山口県、高知県の宇賀は全て湾内にあります。土佐湾は大きな湾です。ここは以前に 大地震…

種取り祭

種取り祭の種取りは沖縄方言では「taniduri=tanituri=tanitui」になります。 「種を取って」は沖縄方言では「tanitutti=種取ティ」になります。収穫祭は感謝 のお祭りでアメリカの感謝祭と同じです。神に感謝し、住んでいる地域を「寿ぎ」 ます。数え年9…

クワバラ: 雷の音など怖い音を聞いた時の表現

怖い時にはクワ「バラ=bala」クワバラと言います。 何をするか分らない「怖い」人は 「hala=腹」黒いと言います。「怖い」時には「hala=ハラ」ハラします。「halan=波乱」 は何が起るか分らない「怖い」状態です。波乱万丈もシュメール語の「bala=hala…

穴を掘ると土が減る

穴を「holu=掘る」時にはそこの土を外側に出しますので、穴から出した土の量と 外に盛り上がった土の量は同じです。穴の中は、外に出した量だけ土が「減った」 事になります。 「h=b」ですので「holu=bolu」です 。 道頓堀では「堀=holi=boli」 に変り…

迂闊に物が言えない人

あなたはどんな人が「恐い」でしょうか。 私は「ukatu=迂闊」に物が言えない人 が「恐い」と思います。「k=g」ですので 「ukatu=ugatu=恐い」と推測しても良さ そうです。会社に入りたての社員が部長や 社長に「何だ、どうした」と言われたら 「ビクビク…

薄っぺらな知識とデーヤシー

人間は欲張りのようで厚いのが良く、「usu=薄」いのは「品質が悪い」と思っていたようです。 知識など「薄っぺら」と表現したら、そう言われた人は「非難されている」事になります。粗悪品 を沖縄方言では「dia'shu=de'iashi'=デーヤシー」と言います。悪…

脱穀と似た音: 小さい状態を表す言葉

沖縄には「da」行音を「ra」行音で表す地域がありました。今の若者はテレビの影響で 方言を使う人が少なくなっていますので、その事実を知らない人も多いようです。脱穀は 「daqa'ku=raqa'ku」と変化します。 摺り鉢に胡麻などの穀物を入れて「摺り潰す」時…