どれ位欲しいか、たか転び、ボンクラ

下の位、下位の者が上の方にどれ「位=xurai=xr」

欲しいかとは言えません。そう言えるのは上の方が「下」、

下の「位=xurai=xr」の者に聞く時です。「下の」位の

者は上の方の命令に従い「xr=kuru=クル」クル動き回り

ます。下の者が「来る=xr」で、上の方は行くと言うよう

です。天皇が地方を見て回り自分の地域に立ち寄られるの

を「来られる」と言うべきではないようです。「行幸」と

表現されますので「いらっしゃる」が良い表現かもしれま

せん。「来ら」れるでも良いと解釈する場合は「xr=来」

「ら=la=否定」れると推測できます。ここに立ち寄られ

る方は「下位の者ではない、上の方=来ら=ko-la=xr la」

と推測できます。沖縄方言では「行けない」場合に「xr=

xora=来ら」れない、「xr=xore=来れ」ない、と言う形の

表現をします。沖縄方言では「xr la=来ラ」「ラン=lan」

と言います。そう言う言葉使いをする時は「自分を下の者」

と「謙り」話している時と推測できます。立っている人の頭

が地面に近い、普通よりかなり「下」になっているなら「xr

=xoro=転」んでいるのでしょう。転ぶの名護方言は「xr=

xuru=転」ブンです。 「a=あ」の音を含んでいる場合は逆

を表す場合があるようです。英語では「against=逆の、反対

の、刃向う」などがあります。低いの反対は「高い」です。

高倉は「高い=上の=xr a=蔵=倉」と推測できます。立っ

ているより腰の位置が「高く」なるのは馬の「上に」乗って

いる時、馬の「xr=kura=鞍」の「上に」乗り、鞍がお尻の

「下に」ある時です。その時には「xr a=kura=鞍」の位置

は立っている腰の位置の「上」にあります。「成績が下」の

人は平凡の凡に「xr=kura=下」をくっ付けて、凡「クラ=

kura=xr」と言います。平凡な人より更に「下」の者を指す

言葉が「ボンクラ」と思われます。最初が一番で「終りは下

=ビリ」と考えると、一年の始めが正月で一年の終りを「xr

=kure=暮」と言う理由が分ります。 暮にはお歳暮を贈り

ます。「xr=kuru=苦」しい人は戦いに「負けた」人で、楽

に「xr a=kura=暮」せる人は戦いに「勝った」人、「xr a

=クラ」イ、位が上の人です。




  ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。


  ヒエログリフ  日本語    英語


  xr       下      under
          落ちる    fall
          落城する
          降伏する
         (軍事的意味)
          降伏した人  fallen one


  xr a      上に    upon 
   

ヒエログリフ辞典
の参照ページ
 24
 64
681