2017-12-24から1日間の記事一覧

へたっぴの語源、屁は悪るい状態を表す接頭辞、同義語の並列

私は自分では使った事はないですが、下手を 表す言葉に「he-tap=he-tappi=へたっぴ」が あります。今日分かった言葉ですが、この表現 もヒエログリフ由来の表現と見なすべきと思わ れます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリ…

片っ端の語源、荷が重すぎ動け状態の否定、力強い、有能

無能な人に物事を次々と処理できる 能力があるでしょうか。そんな事は 期待できないでしょう。「片っ端」 から物事を処理できる、敵を追い やる、やっつける、問題を処理でき る人は「出来る、有能な」人です。 「k-atp=k-atapp=片っぱ」しには 「atp=荷…

熟病の語源、疲労、多少と同じ構造の言葉

「疲れている」状態を表すヒエログリフ には「wr=wre=熟れ」ている、大きい、 食べ頃、美味しいなど良い意味の言葉と、 「山=病=dw=do=どー」しようも無い 「悪るい」状態の言葉が並んでいます。 「多少」と同じ構造の言葉で、「後ろ」 の「悪るい」意…

アンラー、アンダ、油の語源、固い石の否定

先ほどは「固い」「岩、石、小石」を表す 音が「anr」行音で、「否定」を表す「anra =アンラ」だけが「柔らかい、水、液体」の 状態を表すだろうと述べました。何度も述べ ているように「r=d」の変化が沖縄方言には 見られますので「アンラ=anra=anda=…

腹八分の語源 6、満足、終了、ヒエログリフ由来の表現

「腹八分」や「腹が減っては戦さが出来ない」 など「満足、休戦、戦争の一時停止、終了」など もヒエログリフ由来の表現と思われます。「p= b」の変化も良く見られます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Htp …

シーミー、清明祭の由来、古代エジプトの風習

年に一度は「お墓参り」をして「祖霊を敬う」 行事だけでなく、お墓で「食事をする」風習など 沖縄の風習は「古代エジプト由来」である事が ヒエログリフを学ぶと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 …

時宜を得ての語源 、適切な時期に訪ねる、シーミー

「宜しい時=digi=dg=訪問」するは実に 素晴しい当て字です。「dg=digi=時宜=適切 な時に友などを訪ねる」事がヒエログリフを学 ぶと分かります。人間は今生きている人だけで なく亡くられた祖先も「適切な時期」に訪ねる事 が知られています。沖縄では…

瓦礫の語源、岩礫の変化形

「石」の部首を含む言葉に「瓦礫」があります。 この言葉は「岩礫」の変化形と推測されます。 「g-anr=g-anre=ガンレ」キ、岩礫の変化形 が瓦礫と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 anr 石、 st…

安楽石の語源、同義語の並列、ヒエログリフ由来の言葉

ヒエログリフの「石=anr」を見て「anra= アンラ」ク、「安楽」石があるかもしれないと 思いインターネットを調べてみると長寿安楽石 がある事が分かりました。「anri, anrw, anre, anro」は「石のように固い」状態を表すと推測 されます。「a=ア」段の「a…

柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺、素晴しい光景と清楚な気持を歌った最高の歌

ヒエログリフの「ax=axi=秋」の変化形の一つ 「k-ax=k-axi=柿」の意味が分かると表題の歌の 意味が更に深く味わえるでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Ax 良い状態 It will be である well with …

いろは歌の秘密、晒し者、咎なくて死す、古代エジプト語

i r ha=i ri ha=いろは」歌には、秘密が 隠されていると述べた人がいます。 その 読み方は特殊な暗号のようになって、歌 の意味は「咎なくて死す」になるそうです。 「いろは」歌は日本では「最初に習う」字 の集まり、今の五十音のような物と前に 述べま…

書く、目が開く、芽が出る、萌える、目と日の関連用語

「目」と「日」には同じ意味があるようです。 「目」は「開け閉め」できます。「日の出」の時 には夜が「明ける」と言います。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 aXn 目を to close 瞑る (the eyes) bAX 目が to…

ユフルの語源、湯気、蒸気、上機嫌

水と「湯」は物資は同じですが形態、 動きの違いなどで簡単に区別できます。 雨水は天から「降る、落下する」だけ でなく「水は低きに流れる」と表現さ れます。 「湯」は「蒸汽」となって 「上に動く、蒸発する」のは見て分か ります。「風呂」の沖縄方言は…