2017-11-22から1日間の記事一覧

臨海の語源、同義語の並列

私が小学校の生徒であった頃は「臨海」学校 がありました。臨海は同義語の並列と推測され ます。即ち、「臨=rihn=rhn=水辺=海」です。 川の浅瀬は「歩いて」「渡る」事が出来ます。海 の浅瀬も「歩ける」事は浜辺の人は良く知って います。 ヒエログリフ…

ふんぞり返るの語源、フンフンの否定

「反る、返る」は「逆」の動きです。 ふんぞり返るの「ぞり返る」は「反り 返る」事だと分かります。「ふん」は 「フンフン」の「フン」だと推測され ます。その推測が正しいと「ふんぞり 返る」は「多少」と同じ構造の言葉に なります。即ち、「良い状態=…

進むの語源、進取の気性に富む人、、船頭

前に行く事は「ssm=susumu=進む」と 言います。この表現もヒエログリフ由来の 表現だと分かります。皆より「先に行く人」 を表す「指導者」も、ヒエログリフ由来の 表現だと分かります。「進取の気性」に富 んだ人が「指導者」になる事が分かります。 ヒエ…

赴任の語源、採用されたら任務地に行く

農業をしている人や自営業者は現在住んでいる 所から別の所へ仕事の為に長期滞在する事はあり ません。 しかし会社員は人事部の決めた地域へ 仕事の為に長期滞在する必要があります。割り当 てられた地域へ行く事を「hnw=hni=huni=フニ」ン、 赴任と言い…

腑に落ちないの語源、事件、取引が自分の予想と大幅に違う

人間はどういう時に「hnw=hni=huni= 腑に」落ちないと言うのでしょか。色々な 「出来事、事件や取り引き」が自分の考 えていた事と「大幅に異なっていた」時と 思われます。日本語の語源解説辞典を 見ると当て字の漢字に惑わされ「内臓に 関係がある」と…

舟、水を入れる容器、水路の語源、同音異義語、ヒエログリフ由来の言葉

「舟、水を入れる容器、水の流れ、水路」 は同じ語源から派生した言葉と推測されます。 全く同じ音か、その変化形だと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 hnw 水専用、 jar, の容器 pot 大きな bowl …

一寸法師とお椀の語源、お椀は一種の舟

なぜ日本に「一寸法師」の物語があり「お椀」 の「舟」に乗り自分が「船頭」になる物語がある のでしょうか。この物語もヒエログリフと関係が あると推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 hnw 大きな…

フンフンの語源、優しくうなづく

日本語には「hnhn=hunhun=フンフン」 と頷くと言う表現があります。良く知って いる相手に「優しい」態度で接している事 が分かります。孫の話を聞く祖父母の態度 が脳裏に浮かびます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ …

フネー、船酔いの語源、舟に乗ると気分が悪るくなる一種の病気

「hnw=hni=hini=フニ」の音は首里方言 の「舟」と全く同じです。この言葉が「舟」と 関係が深い水を入れる容器や水路と関係 がある事が分かると「船酔い」を表す言葉 にも 「hnw」の言葉が含まれていると推測 されます。 ヒエログリフのアルファベット表…

フニ・パラチ・イソシャ、舟遊びの語源、同音異義語の並列ヒエログリフ由来の表現

ナグヌ・ウフガニク・ンマ・パラチイショシャ フニ・パラチ・イショシャ・ワ・ウラドゥマイ 名護の大兼久は馬を走らせても 快適な所で、「舟を帆走」させても 愉快な所です。我が浜辺の競技場 前に何回か載せましたが「名護の大兼久、昔の町 の中心地」は上…

経過の語源、時間が食われて行く、減って行く

一定時間内に点数を競うスポーツでは 時間が「経過する」と共に残り時間が 「少なくなる=減って行く=食われて 行く」状態が気になります。 時間を 擬人化すると残り時間が「少なくなっ て行く」状態は、人に「食われ」て 「減って行く」状態に例えられるで…

唾を付けたの語源、一番初めに手をつけた、自分の女にした

「チューバー」や「鍔」迫り合いの語源が分かると 「tp a=tb a=tub a=唾」を付ける意味も歴然とし ているでしょう。特定の女性の話をしている場合は、 その女に「最初に」手を付けたのは「私」だと言って いる事が分かります。 ヒエログリフのアルファベ…

突っ張りと突っ張る人の語源、前に出る人が強い

「 tp a=先頭に立つ」事が分かると相撲で 両手を出して相手の体を「張って」突き進む 技を「tp a=tup a=突っ張」りと言う理由が 分かります。集団の中で「突っ張っている」 人は「番長」と思われます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです…

筋が良いの語源、指し方が良い

将棋や囲碁では「s-wdi=筋」が良い と言う表現があります。「wdi=指= 手=shu=su」の「置き方=指し方」 が良い事でしょう。「手」の音読み は「shu=シュ」です。シュメール語 由来の言葉だと分かります。「shu= su=ス」の変化が分かります。 シュメ…

吐くの語源 2、食べた物を体の外に出す

前に「h-aqw=吐く」は「aqw=食べた」物 を体の「外に出す」事だと述べました。「外側 や剥ぎ取る」を表す言葉にも「hqq」や「qq」が 含まれている事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 hqq 箔、…

括る、くっきりの語源、輪郭、外側

物の内部は箱を開けるか「破る」か ないと見えないです。 中身は見えなく ても、箱の「外観、輪郭」は見えます。 「外側、箱に入れる、箱」を表す言葉 にも「qq=qqu=括」るの音が含まれ るようです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 …

ひっくり返るの語源、小さな舟、サバニ

サバニのような「小さな」「舟」の特質 は何でしょうか。「hqq=hiqqu=ひっく」り 返る、ひっくり返す事が出来る事でしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 hqq 舟 a boat qq 外に出す、 to spare 外に出る…

お裁きの語源、捌く 2、ヒエログリフ由来の言葉

前に「動物、生き物」を食う為に「sbaqq= sabaqqu=捌く」事を述べました。裁判官が人を 「sbaqq=sabaqqu=裁く」のが仕事です。当て 字の漢字は違いますが、意味は同じ事だと分かり ます。裁判官の「裁」も「裁く」と言う訓読みが 出来ないと本当の意味が…

塗炭の苦しみ、人の逆境を表す言葉

「歳=トゥシー」「トゥティ=t-wty」が トゥシー「トゥタン=t-wtan」に変化する 事が分かっています。 「トゥタン」の音、 言葉は「塗炭」の「苦しみ」の「塗炭」と 音も意味も同じです。「歳を取ると財産が 増え裕福になる」人も増えますが、体力の 衰え…

トゥシー・トゥティ、歳を召しての語源、人間が老けている、老齢

歳を召している方、老齢の方は自分は 「老けてしまった」と言う時には名護方言 では「歳を=トゥシー」「トゥティ=取っ てしまった=老けてしまった」と言います。 この表現の「言外の意味」は「子供の世話 をする」立場では無くて「子供」の「世話 を受け…

頭打の語源、人が伸び悩む

頭打は打首とは全く意味が違います。 「生きてはいる」が「wty=人」の能力 が「伸び悩んでいる」時に頭「打=wt」 と言います。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 wty 人を表す man 接尾語 sAwty 保護者 Gurdia…

打ち首、人間の首を取る

鶏を食べたい時には昔は鶏の首を 絞めてから首を切り殺しました。「首 を切る」事は「人間の場合」は「人= wty=打」首です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 wty 人を表す man 接尾語 sAwty 保護者 Gurdian …

ターチュー、双子の語源、

「双子」の沖縄方言はターチューです。「タウチュー =ta-wty-w=ta-aty-w=ターチュー」と変化したと推測 されます。 「人」を表すヒエログリフには「wty 」と 「tyw」があります。語尾の「w」は「人々=複数」を 表します。 ヒエログリフのアルファベット…

タウチ・マキャー、頭髪が二つ巻きの人、闘いに強い人、タウチー 2

沖縄方言の「二つ」はターチです。二人 の人は「タウチ=ta-wty」と言っていた だろうと述べました。頭髪の「巻き」は 殆どの人は一つですが「二つ」ある「人」 がいます。名護では「ターチ」マキャー ですが「人」を表す言葉ですので元々は 「ta-wty=タウ…

トウチャンの語源、人間の男の親

動物の雄の親を「トーチャン」とは 言いません。 「人間」の男の親を表現 する時に「頭=父」「うちゃ=wty-a」ん と言います。母ちゃんは「ka-wty=カウチ」 ヤンだったと推測されます。英語では乳 の出る雌牛は「cow」です。 ヒエログリフのアルファベット…

タウチーの語源、人間のように喧嘩する鶏

二つの沖縄方言は「ター・チ」です。一つ はティー・チですので、「二、二つ」の語幹は 「ター」です。「二人」は理論上は「タウチ= ta-wty」になります。「戦う」には「二人」が 必要です。戦う鶏を擬人化した言葉が「闘鶏 =タウチ」と推測されます。「闘…

ドゥーチ・シェーの語源、自分でしなさい、人に頼るな

余り集団の中に入らないで一人で行動する人 がいます。 こういう人がたまたま、困った時に 知人に助けてくれと言って、頼ろうとすると、知人 に「自分でしなさい」と断られる時があるでしょう。 名護方言では、「自分一人で=dw-wty=ドゥチ」 「シェー=や…

ムーチ、六つの語源、死者、この世にいない人

通りゃんせ 通りゃんせ ここはどこの 細通じゃ 天神さまの 細道じゃ ちっと通して 下しゃんせ 御用のないもの 通しゃせぬ この子の七つの お祝いに お札を納めに まいります 行きはよいよい 帰りはこわい こわいながらも 通りゃんせ 通りゃんせ 何故この子の…

真打の語源、最高の位の人

「wty=打」で「人」を表す言葉は未だ あります。落語「家=か=うち=wty」の 「最高位」は真「打=wty」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 wty 人を表す man 接尾語 sAwty 保護者 Gurdian 活動家 Activi…

手打の語源、人間が作った、取引、殺す

「wty=打=人」を表す言葉は色々な意味で 使われる事が分かります。人間が作った蕎麦 が手「打=wty」蕎麦です。「果物とは違う」品、 「加工品」である事が分かります。 人と人が 契約をして、各々が契約を実行しましょうと、 決めた時には、お手「打=wty…