2017-09-28から1日間の記事一覧

けふ限りのの語源

忘れじの 行く末までは 難ければ けふを限りの 命ともがな ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 ft 疲れて to be いる tired 疲れて weary いる 気持を discouraged 挫かれた wsft 動きが idleness 鈍い、 動かない…

ふと思うの語源、長い時間をかけて熟慮する、強力の反対、劣る、弱い

ノーベル賞を「ft=futo=ふと」思う程度の 思考で授与される事はあり得ない事は誰でも 知っています。長い間時間をかけて「こうなれ ばこうなると考える」、「仮説を立てて熟慮して」 その後で、実験で試すなどの過程を経て自分 の仮説が証明されるなど画期…

不貞腐れているの語源、正常では無い、同義語の並列

食べ物は「腐れる」と「食えない」です。 「疲れ切った」人は仕事に使えないでしょう。 「擦れ切った」服は丈夫でないです。こんな 服を着ているのは 「見っともない」でしょう。 「ft=fute=不貞」「腐れて」いる状態は、二 つの 「良くない」状態の言葉を…

プーの語源、最北、プー・ミチャー、オー・シッタイ

前に名護市源河の山奥の「オー」シッタイ は「湿地帯」で「phww=プー→ポー→オー」 と変化したと推測されると述べました。同じ ページにある「phww=最北」の意味を見逃 していました。名護市は沖縄島の北部にあり 源河区は名護市の「最北」の区です。オー …

プーチ、フーヂ、風致の語源、神力

ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 pHty 風致 strength (神や (of god, (王の) king) Middle Egyptian Dictionary Mark Vygus (updated April 2015) 454

どっしりの語源

恐るの語源、権力

「osorw=恐る」の沖縄方言式発音は 「wsrw=ウスル」です。人間が「恐れる」 人は自分より「力が強い」相手でしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 wsrw 力 strength 力 power wsr 力強い powerful Middle…

二目と見られない、かなりやつれた、疲れた姿、崖っ縁 3

「ft=futa=フタ」の音の意味は服に 例えると「擦り切れている」状態で、 食べ物に例えると「腐りかけている」 状態です。人間の「表情」も「疲れ 切っている」時には「やつれた、冴 えない」状態は服の「擦り切れた」 状態や食べ物の「腐りかけている」 状…

身も蓋もないの語源、良くない状態、崖っ縁 2

崖っ縁の「縁」は「ft=futi=縁」とも 読みます。身も「ft=futa=蓋」も無いと 同じ音への当て字だと分かります。「擦れ た」奴が言う言葉が身も「ft=futa=蓋」も 無いでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本…

売春の語源、女の惨めな仕事

何時も、涙が「ahw=溢」れる仕事をしている 人は「aha=哀」れでしょう。 そのような「女の 仕事」に「売春」があります。 売春婦を表す言葉 にも「ahw=惨め」の言葉が含まれていると推測 されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 …

縁、崖っ縁の語源、後が無い、弱い、縁切り

夫に「縁」切りをされた妻は、昔はかなり 苦労したと考えられます。 「ft=futi=縁」 は崖っ縁のように「極めて危険な」状態を 表す事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 ft 疲れて to be いる ti…

機に乗じるの語源、相手が弱いと分かった時に攻撃をしかける

私たちは当て字の漢字の為に同じ音同じ意味 への違った漢字に気づかずにいる場合が多い と思われます。私も今まで気「に=nny}なる と機「に=nny」乗じるが同じ状態を表す「nny =弱い」事に気づきませんでした」「nny」の 前に別の当て字の漢字を使ってい…

気にしないの語源、相手が居る事や発言を無視する

相手の言う事を 「気にしない」を 言い変えると相手の発言を「無視 する」事でしょう。 気「に=nni」 しないの中に相手を「nni=無視」 する言葉が含まれている事が分 かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 …

気になるの語源、弱い、弱っている人を気遣う

親は子供が病気から回復した直後は未だ 体が順調でないと思い学校に行っている間 は気「に=nny」なるでしょう。 「気になる」と 言う表現の中に子供の体調は未だ万全では ない、未だ何時もよりは「弱い」状態を表して いる事が分かります。 ヒエログリフの…

災難に遭ふの語源、同義語の並列

涙が「ahw=溢」れると災難に「ahw=遭ふ」は 当て字は違いますが、「ahw=災難」である事 が分かります。「災難に遭ふ」は同義語の並列 だと分かります。即ち「災難=ahw=遭ふ」です。 人と同じ場所に居るような行動を「会う」と表現 するのは「遭ふ」の意…

威風堂々の語源、侵略軍が強く侵略する姿、イフーナ 3

雨が降る日は天気が良くないの語源、足らない人と同じ、フラー 2

スポーツをする人も見る人も、雨が「hwr=hwru= 降る」日は天気が「良くない」事を知っています。 特 に運動会などの競技が延期されると「惨めな」気持 になるでしょう。 「頭がおかしい人、おかしな行動 をする人」の首里方言は「hwr=hwra=フラー」です…

フー・ネンの語源、 言霊が付いていない、食べ物が無い

「運」が無い、付いて無い、不運だの 名護方言は「pw=プー」「ネン=nen=nn」 です。今帰仁方言も同じです。 プーネンは 首里方言の「hw=フー」ネンから変化した 言葉である事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログ…

Hw は古代エジプトの言霊、言葉の威力、権威

日本は古代から「言霊」の「幸はふ」国 と言われています。「言霊の神=hw=福の 神」です。古代エジプトの「hw=フー」の 神は「言葉の権威、威力」を表していると 説明されています。「hw=言霊」である事 が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表…

魚のふぐ、不具、不具合の語源、もう動かない、死者の隠語

日本には不思議な現象があります。何処の 権威か知りませんが、この言葉を使うなと言う 人がいると、それに無条件に従う人が多いで す。「不具」が使えないとすると、今まで使って いた道具が「上手く使えない」状態を表す表現 の「不具合」にぴったり合う言…

フンデーの語源、幼子の行為 2

鼻声とフンデーは「甘えている」状態を表す 言葉で、どちらも「鼻=fnd」に関係があると 度々述べてきました。母親に「甘える」状態 を表す言葉だとも述べました。未だ言葉を碌 に話せない「幼児」の行為でもある事は未だ 述べていませんでした。 ヒエログリ…

付和雷同の語源、良くない事、暴動の始まりを齎す恐れあり

私たちが知っている「hwa=huwa=付和」雷同 は語源とは少し意味が変っているようです。 他人 が「楽しんでいる」のに周囲の人が馬鹿騒ぎをして 「楽しんでいる」人たちを「興ざめにする」騒ぎ方が 「付和」雷同の原義と推測されます。 ヒエログリフのアルフ…

逢ふは別れの始め、ヒエログリフ由来の表現

私は何度か中国の諺はヒエログリフの解説に 過ぎないと述べています。「ahw=逢ふ」は「別れ =苦しみ、苦痛」の始めもヒエログリフの解説に 過ぎない事が分かります。 出典が法華経と言う 解説も間違いでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の…

逢ひ見てのの語源、昔は物を思はざりけり、以前は馬鹿、惨めだった

逢ひ見ての のちの心に くらぶれば 昔はものを 思はざりけり 「逢う=ahw=ahi=逢ひ」の否定は「aha=逢は」ず です。「aha=逢は」ず以外の「ahi, ahw, ahe, aho」の 音は「ahw=逢ふ」事を表す事が分かります。「ahw= 逢ふ」事の素晴しさを知った後に比…

イフー・ナ・チラーの語源、変な顔つき、角がある牛、、角隠し

なぜ日本の新婦、花嫁は「角隠し」をする のでしょうか。沖縄方言が分かると「変な= イフー」ナ「チラー=面=構=顔」をしては 困るからでしょう。「変な顔=イフナチラー」 は「二つの角がある牛の頭」のような顔の 事でしょう。「二つの角」と「牛」には…

ヂブの語源、手足、是非必要な器官、体から外に出ている部分、連想の楽しみ

英語の「jib=外に突き出た部分」は色々な 道具の懸け離れた先端の部分を表すそうです。 この言葉もヒエログリフの「手足=dbh=四肢」 と関係があると推測されます。沖縄方言では 「手の平」を上に向けて、腕を差し出す」動作 は相手に「要求する」意味があ…

不可の語源、許可の否定、中に入れない、止まれ

「iri=入り=中に入り仕事をする」事は そこの会社員なら中へ「入れる」事は当然 です。しかし「部外者」は普通は会社内や その会社の工場には「入れない」でしょう。 そう考えると「不適切、不満、不平」など 「否定」を表す「hw=不」はヒエログリフ 由来…

あの方、あの人の語源、見目麗しい立派な方、私が選んだ良い人

私たちは「anw=ano=あの」の意味も十分分からず 「あの」方、「あの」人と使っていますがヒエログリフ が分かると「見目麗しい、立派な」方が「あの」方で、 「私が選んだ最高に良人」が「あの」である事が分か ります。

耄碌の語源、物がはっきり見えない状態

同じ音は同じ意味で漢字は当て字に 過ぎないと述べています。「耄碌」の 耄は「耄=盲」です。「碌」に「見え ない、はっきり見えない、惚けている」 状態ですので「耄碌=盲碌」と書き変 えても良いでしょう。 自分が「受け入 れ難い」時には「もう」良いと…

目が開かぬの語源、見えない、死んでいる

「aq-aanw=開かぬ」の中に「入る=aq」と 「aanw=見えない」状態が含まれている事が 分かります。目に見た情景は「iry=入っては いる」が「aanw=見えない」状態です。「目が 開かぬ」は多少と同じ構造で後ろの「aanw= 見えない」状態を表している事が分…