2017-08-02から1日間の記事一覧

昏睡と精魂の語源、見えない状態と見えない部分にある物

同じ音は同じ意味がある事に 注目すると「昏睡」の「昏」も 「精魂」の「魂」も同じ意味だ と分かります。即ち眠って全く 何も見えない、「真っ暗」な状態 が「昏睡」で、体の中の見えない 「心臓に宿る」と考えられている のが「魂」です。 ヒエログリフの…

ムカデの語源、地を這う長い生き物

flat, cartapillar

肩寄せるの語源、隣に居る

お互いが「肩」を寄せるには魚の「鱗」のように 「rmn=隣」にいないと出来ないでしょう。生きて る人が「隣」にいる状態が「rmn=肩」寄せる事 である事が分かります。 「肩」と「隣」が同音 異義語である事が分からないと「片寄せる」の 本当の意味は分か…

クン・ジョー・ワルーの語源、腹黒い

「根性」が「悪るい」と表現する時があります。 「根」は草木の「地下=暗い所」に生えて延び ます。 「根」の音読みは根性、根気の「km= kom=根」です。「根=kom=km=暗い=黒い」 と推測されます。沖縄方言で「km=kum=クン」 ジョー「悪るい」と言わ…

切り回すの語源、組織を上手く動かしている、、強制できる

私たちが良く知っている言葉に強い者が弱い者に 「awa=泡」を吹かせるがあります。「awa=泡=アワ」 の音には「弱い」意味があります。 弱い者は強くて 嫌な相手に道で偶然に会うと「awa=慌」てる場合が 多いようです。 相撲では「m awa=まわ」しを掴ん…

問題有りの語源、同義語の並列

「mn=mon=問」題「有り」と言う表現があります。 この表現は同義語の並列と推測されます。詰り「mn =mon=損失=何も無い」状態です。最近はヒアリ が「問題あり」になっています。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本…

負かすと負けるの語源、勇敢で強いと逆

戦って「負ける」人は「弱い」です。「勇敢で強い」 人は戦う相手を「maka=負か」すでしょう。「maka」 行音は「maka」だけが「強く勇敢」で「maki, maku, make, mako」は「弱い」と推測されます。「make= 負け」るの名護方言は「maki=マキ」ンです。尻尾…

否定の無

580

ナーマの語源、まだだよ、モー良いよの否定

鬼ごっこでは「m=mo'モー」「良いよ」と言われた 時から鬼にあたった人は動き出し隠れた人々を探し 始めても良いです。その逆が未だを表す「まーだだ・ よ」です。 「未だだよ」の名護方言は「n m=na' ma =ナーマ」です。「モー良いよ」の「否定」が「n m…

剥くの語源、果物などの食料を提供する

果物などは皮を「mkw=mukw=剥く」と食べ れれます。そのままで食べる人は殆どいない でしょう。親がまだ小さいな子供に果物の皮を 「mkw=mukw=剥く」事は、これを「食べ物」と して口に入れなさいの意味である事が分かり ます。 ヒエログリフのアルファ…

m の意味、ある地点から、時点から、沿って、伴になど、目蓋 2

ある地点から向う側、ある時点から後、あれ以来 や、川の流れに沿って、一緒に、伴になど日本語には 沢山のヒエログリフの「m, ma」の言葉が入っています。 それらの言葉を纏めてみました。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ…

味気ない日々の語源、負け犬の生活

若い頃は感じないでしょうが、歳を取り、何も するのが無くて、貧しい人、詰り「弱い」立場の 人は「ad=ahd=ahadi=アーヂ」ケ・ナイ生活を 送ると推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Ad 弱い we…

日高、飛騨の語源

「xd=hd=北」の意味が分かると北海道にある 「xd=hd=hida=ヒダ」カ、日高山脈も本州に ある「hd=hida=飛騨」山脈も「北にあり」そ の地域を二分する山脈である事が分かります。