2017-07-22から1日間の記事一覧

暑い時期、熱い場所、お灸に使うさしもぐさ

前にお家の中で一番「熱い」場所は「火」を扱う 「台所」で沖縄方言では「shmm=shimmw=シム」 とも言うと述べました。「熱い」薬草になる艾は昔は 「shmm=shimmo=しも」が入る「さしも」草と言って いたと述べました。 「暑い」「夏」を表す言葉にも 「s…

春の小川はサラサラ行くよ、連想の楽しみ

春の小川は「sala=サラ」サラ行くよ と歌われています。サラサラ流れて行 く先は「海=サラ」です。その水、海水、 潮から作る物に「salt=塩」があります。 ギリシャから見ると「海の遥か彼方」に 現在のイラン、「サラセン」帝国があり ました。 ギリシャ…

おつむの語源 3、ヒエログリフ、シュメール語、アッカド語由来の言葉

日本には、まだ「頭の大きさが目立つ」「幼児」 をあやす言葉に「おつむ」てんてんがあります。 このような基本的な言葉もヒエログリフや古代 メソポタミアのシュメール語やアッカド語と関係 があるようです。 ヒエログリフ、シュメール語、アッカド語 のア…

洪水の語源、繰り返す水が起す出来事、洪水と水は同音異義語

洪水と水と繰り返す出来事がヒエログリフ辞典の 同じページに出ています。古代エジプト人も洪水に 悩まされた事が分かります。「洪水」も「水の流れ」 も「人間の命」も「繰り返し」この世に現れると古代 エジプト人は考えていたようです。 ヒエログリフのア…

ハマチの語源、浜で出来る物、塩

「浜で」の名護方言は「hmat=hamati=ハマチ」 です。 日本の「浜」には「塩田」がありました。 「浜で」出来る物、作る物の代表が「塩=hamati =hmat」と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 HmA…

ヌーミ、スーミの語源

日本語にある「hm=humu=踏む」を含む言葉 には 前に来る言葉と熟語を作る詞 enclitic particle nHm 奪い to take 去る away 盗む to steal 持ち to carry off 去る sHm など 確実に、実に、しかし、再び、など 1364 2240

仕組む、仕組まれたの語源、敵を陥れる計画的な行動

最初から悪事を働く目的で軍備を拡張する 国と国の防衛はすべきではない、敵が侵略して 来たなら「不戦の誓い=戦わずして」降参したら 良いと多くの国民が考えている国の間で戦争が もし起こると結果は火を見るより明らかでしょう。 ある軍事行動を「sxm=s…

ヌースンの語源、幼児と親の会話、何だって、何をしたい、大声で言えないおしっこ

まだ幼い子が父や母に何かを言ったが 父母が聞き取れない時があります。 その 時に親が聞き返す、名護方言は「n-wsn= ヌースン」又はヌースン・ディです。 「何を するの、したいの」の意味になります。小さ な子供でも「小便が漏れそう、出来るだけ 早く小…

ウドゥ・カ・フン、脅すの語源、追い払う

普通の人は幽霊が出ると言われる場所に わざわざ出向かないでしょう。そういう噂を 撒き散らして、一般の人を寄せ付けない人 もいると推測されます。 人を「odo=脅」す、 「驚かす」の名護方言は「wd=wdu=ウドゥ」 カ・フンと「wd=wdu=ウドゥ」「ル=lu…

電車道の語源、物凄く力強い流れ、洪水

相撲では「立ち上がってから一度も休まず 一直線に前に進む押し相撲」の型を電「車道 =shamyti=shmyt」と言います。 この進み方 はまるで大雨の後の「洪水」のようです。全く 「止められない」事が分かります。その様子を 見ると「電車道」もヒエログリフ…

浅間山の語源、火山の噴火、入域拒絶

浅間山は「火山」で有名な山です。どこの火山 でも同じですが「噴火」が始まると山へ近づく事 は「禁じられる」ようになっています。「a-shm= a-sahma=アサマ=浅間」の地名に火山が噴火した なら「入ってはいけない」状態を表す音が含まれて いると推測さ…

踏んづけるの語源、敵を叩き潰した後の行為

人間は小さな虫はいつでも踏んづける 事が出来ます。しかし人間を簡単に踏ん づける事は出来ません。人間を踏んづけ る事が出来るのは敵と戦い敵を「ぶっ倒 した後」で出来ます。 人間を「hm=hum =踏ん」づける、と言う表現の中に「敵を 打ち負かした」意…

憤慨の語源、怒りに燃えている、怒っている

「hm=hum=憤」慨は同義語の並列と推測 されます。 両方の漢字とも立心篇ですので 「心」に関係がある事が分かります。 「憤= hum=hm=怒りに燃えている=怒っている」 と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ…

フムフムの語源、そうか、なるほど、満足の声

親が子供の話を聞く時に「hm=フム」フムと言う 場合があります。その声を聞くと子供は喜ぶでしょう。 「hm=humu=ふむ」ふむには「そうか、なるほど」など 同意、納得の意味があるからです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログ…

ノミ夫婦の語源、とても上手く行っていて妻が夫に感謝している夫婦

人間は一般的に男性が大きく女性は小さいです。 「体の大きな女性は結婚が難しくなる」と古代には 思われていたと推測されます。大きな女性が自分 より小さな男性と結婚すると「nhm=nhmi=ヌミ= 蚤」夫婦と言われます。その語源が分かりました。 体の大き…

サキ・ヌムンの語源、神に、良い事がある事に感謝する

神酒という言葉があります。酒は元々は神に 捧げる飲み物だったと推測されます。その酒を 神様に捧げた後で「お下がり物=ウサンデー」 「サビラ=頂きます」と言って飲み始めたのが お酒と推測されます。 「お下がり物」を頂く事 なので、「溜飲」を「下げ…

ユフル、風呂、flow、、おむつ、おぶ、汚物、水に関する言葉遊び

風呂屋は今は無くなりましたが小学生の頃は 夏も冬も週一度の「ユフル・ヤー=風呂屋」通い は楽しみでした。 ユフルに含まれている「flu= フル」は「ユ=湯」と同じです。 「湯=flu=水の 流れ=flow=風呂」になります。 前に「マ、ミ、 ム、メ、モ=水…

シナー・フンの語源、追い払う、死なすではない

名護方言の「shna hm=shina' hum=シナー・フン」 を普通語に直訳すると「死なす」になります。「死なす」 は「殺す」事ではない事が分かります。マスコミでは人 を「殺す」を「死なす」と言い替えてからかなり立ちます が、未だに変な言い替えだと思ってい…