2017-01-22から1日間の記事一覧

ヂン・ヂンの語源、沖縄民謡の蛍の歌、地獄に落ちろ、ヂン麻疹、ワヂンと同じ

じんじんじんじん、酒屋のみじ喰わてぃ、 落てぃりよ〜じんじん、上がりよ〜じんじん ホタルさんホタルさん、酒屋の水飲んで、 落ちておいでホタルさん、飛んで行きなさい 「落ちる」事は怖い状態である事は受験生や親たちは良く知っています。大名も「落城…

蕁麻疹の語源、病魔にやられている、病気の一種

沖縄の童歌の「dndn=dindin=ヂンヂン」が 分ると「病氣」の一種の「dn=din=蕁」麻疹 の「dn=din」と同じだと分ります。 「蕁=din =dn=病気=麻疹」と推測されます。 蕁麻 疹も同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉 だと分ります。 ヒエログリフのアル…

ワ・ヂンの語源 2、虎の尾を踏む

とても「危険」な状態を表す諺に虎の「尾を踏む」があります。 虎だけで無く尾がある全ての動物は自分の「尾を踏まれる」と「怒る」でしょう。 相手が自分より「力が弱い、卑力」なら相手を「食い殺す」と思われます。自分より力が強い者の尾を踏む事は危険…

ワ・ヂンの語源、怒る、反対だ、共謀する

人間は「心から」「怒っている」時には静観する事は無いと考えられています。「嫌だ、反対だ」と意志表示をするでしょう。「怒る」の名護方言は「wa=ワ」ヂンです。貴方の「考え方は悪い」、私の考え方が正しいと思っている時に「wa=ワ」ヂワヂーするので…

ユー・ムヌ・ユムン、ユー・アビン、言挙げの語源

公の席では普通の人は喋る機会は与えられないです。大衆を前に演説が許される人は選ばれた人たちです。一番長く喋る機会がある人は、組織の「長」の他に都道府県や国を統治する「首長」がいます。「iw=優」秀な人には「物」を「iw=言う」機会を与えます。…

抑揚の語源、下げて上げる、上げ下げ

ヒエログリフ 日本語 英語 iw 返す、 to return 言い返す 刃向っ to come て来る、 さあ来い Middle Egyptian Dictionary Mark Vygus (11mb - updated April 2015) 311

言い返すの語源、同義語の並列、返す言葉

気の強い人と弱い人の話し合いでは 気の強い人の言いなりなる可能性が高い です。二人とも気が強い人なら、一方が 相手を非難すると、もう一人は「ii=言い」 「返す」でしょう。「言い返す」も同義語 の並列と推測されます。即ち「言い=ii= 返す」です。 …

ユティ・クンの語源、人も魚も寄って来る、同義語の並列

谷茶前ぬ浜に スルル小が 寄てちゅんどーヘイ スルルグヮが 寄てちゅんどーヘイ タンチャ マシマシ デアングヮ ソイソイ リアングヮ ヤクシク iwt ユティ・ to come クン、 寄って 来る、 立ち寄る 1048

ユン・タクの語源、おしゃべりが大好き、そのまま話を続けよう

沖縄の女性は特別にお喋りが好きかもしれません。数人の人が集まり「お喋り」を「楽しむ」沖縄方言に「iw n=ユン」タクがあります。古代エジプト語では「iw n=ユン」タクは「私はそれが大好き、いつでも歓迎、お喋りの時間はいつでも作れるよ」の意味です…

ユー・噛ムンの語源、よく食べる、何回もお代りをする

「よう言うわ」の意味が「言い返す、刃向う」、意味であるとの解説に違和感を感じる人がいるかもしれません。 しかし沖縄方言の「iw=ユー」噛ムンの意味が、良く食べる、何回も「お代りをする、繰り返し一盛りのお椀の量のご飯を食べる」意味である事が分る…

よう言うよの語源、素直に聞き入れず、反対する、逆の事を言う

「よう言う」よは同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉と推測されます。 恥知らずにも「良くも」まあ、「こんな酷い事」を言えるな、が「よう言う」よです。「よう=優=良く=我が上と思い上がっている=iw=言う=言い返す」と推測されます。 ヒエログリフ…

武蔵坊弁慶と宮本武蔵の語源、軍人、戦地へ派遣される軍人

ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 mSa 軍人 soldiers 軍隊 troop 陸軍 Army 派遣 expedition 軍隊を to make 派遣する expedition 行軍する to march 遠くへ to travel 旅をする Middle Egyptian Dictionary Mar…

六韜の語源、義経が学んだ殺戮の方法

六韜の「六」は殺戮の「戮」と同じ音です。同じ意味だと見なして良いでしょう。同じ意味の二種類の言葉を並べる日本語の作法に従うと「殺=幸=sati=satu=rixu=rx=六=戮」と推測されます。「兵隊」は敵と戦う仕事です。戦地では人を「殺す」のが主な仕…

弁慶と牛若丸の秘話、999人、子宝草、ベンケイソウ科、ウシ・ヌ・ミンタマー 5

弁慶が最初に義経に出会った時の名前は「wsi=牛」若丸でした。この名前が弁慶と関係がある事が分りました。弁慶は既に999人と戦い相手の刀を奪って来ました。その数は「多い、沢山」と表現して良いでしょう。弁慶が死んだ時には「沢山の」矢が体に刺さっ…

日の出、月曜日の共通点と語源、再生

「日没」は文字通りに解釈すると「日=太陽」の「死亡=没する=没」です。生物は「没する」と生き返る事は無いです。太陽が「沈んで、沈没して見えなくなった状態」を生物の「死=滅亡、没する」状態に例えた表現が「日没」であることが分ります。全く同じ…