2017-01-04から1日間の記事一覧

つかぬ事を伺いますの語源、貴方の思惑とは違うかもしれませが

「付かぬ」事を伺います、お聞きしますの原義は貴方の思惑と私の「思惑」は違うかもかもしれませんがを表す表現だと分ります。「wxa=思っている通り」を前と後に二種類の「否定を表す」言葉、接頭語と接尾語で否定している表現が「付かぬ」事である事が分り…

浮かばれないの語源、心に痛み感じ気が沈む

掴み合いの語源、二人の思いが違う

二人が上手く行っている時には何も問題は起らないでしょう。二人の関係が拙くなると夫婦でも「tw-wxa=掴」み合いの喧嘩になるかもしれません。「wxa=思い通りに行く、良い状態」の否定が「掴み合い」だと分ります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次…

浮かぬ顔の語源、思い通りに行かない

浮かない顔は古語では「wxa=浮か」「ぬ=nu=否定」顔です。 「心=気分」が優れない状態が「浮かぬ」ですので、「否定」の「nu=ぬ」を取り去ると「wxa==気分が良い、気持良い=思い通りに行く」状態と推測されます。 ヒエログリフとシュメール語のアル…

付かぬ、付かないの語源、思い通りに行くの否定

前に津波の「tu=tw=津」は「異常な、正常でない、あってはならない、否定すべき、否定」と述べました。「wxa=思い通りに行く」を「tu=tw=ツ」で否定すると「tw-wxa=ツカ」ナイになります。古語では「tw-wxa=付か」ぬです。 ヒエログリフのアルファベ…

むか・つくの語源、つく、つきの否定

人間はどういう時に「m-wxa=むか」つくでしょうか。 多分自分の「目標、望み」が「絶たれた」時でしょう。 「m=mu=無=否定」と仮定すると「wxa=望み」の「m=mu=無=否定」が「m-wxa=むか」つくと推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は…

ウカ・ンと無冠の語源

カチブ・ハンの語源 2、勝つと思うな、迅る心を抑えろ

勝とうと思う「強い意志を持ち」練習に励む事が大事なのは誰でも知っているでしょう。 良く言われる、勝つと「思うな」は「試合に臨む」時の言葉でしょう。 練習は他人より少ないのに勝とうと迅る気持が強いだけでは意味はないでしょう。勝てる訳は無いでし…

浴びる、炙るの語源、非難、火炙り、阿婆擦れ、

ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 br 目 eyes (複数) ib 心 heart 気持 mind 気分 mood 望み desire 望み wish 意志 will 理解 understanding ibi 喉が be thirsty 渇いて いる 何かを to thirst after 渇望す…

下克上、慄える、怯えるの語源、心がひっくり返る、英語の upset、連想の楽しみ

上を下への大騒ぎと言う表現があります。この状態を表す言葉にも「ib=心」が含まれていると推測されます。日本の戦国時代の「下克上」がそれに相当するでしょう。男が好きな女から「hd=hidi=肘」鉄を食らった時の「心境」も「上へ下への大騒ぎ、引っくり…

アバ・リンの語源、暴れる、心が荒んでいる

人間は「心」が「荒んでいる」時には「ib-a=ab-a=暴」れると推測されます。「ib-a=威張」る人も常軌を逸した行動だと自覚している人もいるでしょう。暴れ馬も人馴れしていない状態、人間を「恐がっている」為かもしれません。人を 「恐い、怖い」と「思う…

イバ・ハンとイーバーの語源、狭いといい気味だ、気まずい状態

狭い場所が好きな人は少ないと思われます。出来る事なら「大邸宅」に住みたいと若い時は思うでしょう。 「狭い」状態を表す言葉に「ib=心」を含む言葉があっても、不思議ではないでしょう。 「狭い」の名護方言は「ib=iba=イバ」ハンです。 嫌いな相手が…

明けるの語源、夜が明け、目蓋を開け見える

夜が「明ける」と「目」を「あける」は同じ漢字を使っても良いでしょう。私は同じ漢字を使った方が「良い、増し」だろうと思っています。 ヒエログリフの「br=目」は「tu-bura=円ら」な「瞳」や「ya-bure=破れ」被れなど日本語に含まれている事は述べまし…

危ないの語源、避けよ、逃げろ、気をつけよ

「心=ib=ab」の変化が分ると「心=気」をつけなさいと同じ意味の「ab-u=危」ないにも「心=ib=ab」が含まれている事が分ります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 ib 心 heart 気持 mind 気分 mood 望み de…

ウイブ・ハンの語源、好きな人の側に居たい

「此処に居たい、側に居たい」と思うのは異性の場合は「好きな」人、一緒になりたい人の側でしょう。「居たい」にはアッカド語が含まれていますが、居たいの名護方言には古代エジプト語のヒエログリフが含まれている事に気づきます。名護方言では「w-ib=w-i…

指切りげんまんの意味、誓い、心と心の約束

指切りげんまんは「約束、誓う」事です。口から出した言葉に嘘はありません、 「心」からそう「思って」いますと言い換えても良いでしょう。「指」と「首」には「ubi」が含まれています。 前に述べたように「ib-i=ub-i」です。 「心=ib=ub」が含まれてい…

自習、呪詛の語源、自分自身で学ぶ、自分の不運を嘆く

小学生でも「自習」は担任の先生が休んでいるので「自分」で本を読む事だと知っています。「自分自身」の「身」の不運を嘆くのを「ds .f=dusof=呪詛」すると言う事は「自分で」「自分を呪う」事でヒエログリフ由来の表現だと今日知りました。 ヒエログリフ…

自信の語源、自分自身を信頼する、自身 2

ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Dsi 自身の、 own 自分自身 self Ds .i 自身の、 own 自分の (持物など) 自分自身 self 私自身 myself Ds .f 自身の、 own 自分自身 self Ds 自身の、 own 自分の (持物など…

富士の語源、切り立つ嶺とその否定、プーヂ・ネン 4

富士山のような三角形のような山は「切り立つ、鋭い」形と言えます。頭が「鋭い」人は頭が「良い優れた」人です。「高く」評価されます。 そのような人を「pdi=fdi=富士」山のような立派な人と言っていたかもしれません。富士の如き立派な人の「nn=nen=…

自粛の語源、自分の行動を制限する

ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Ds .k 自身の、 own 自分の (持物など) 自分自身 self Ds 自身の、 own 自分の (持物など) 自分自身 self Middle Egyptian Dictionary -Mark Vygus (11mb - updated April …

満を持すの語源、自分自身の身を持する方法の一つ、大事な時の決意

「ds=disu=持す=自分自身」である事が分ると、満を「ds=disu=持す」はヒエログリフ由来の言葉と見なして良いでしょう。満を「持す」も身を「持す」一つの方法で一番大事な時の身の「持し」方、決意と見なして良いでしょう。 ヒエログリフのアルファベッ…

自身、自死、身を持すの語源、自分自身、ヒエログリフへの当て字

自分の事は「自分自身」と言います。「自分=ds=disi=ジシ」ン、自身と推測されます。自分で自分を「死に至らしめる」事、自殺、自滅は「ds=disi=自死」です。人は自分の身を綺麗にする、潔白にする必要があるとみなされています。「我が身」を「ds=dis…

わびぬればの語源、難破して水に濡れる、身を清めるの隠喩

わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ 誰でも難破した船に乗ると「濡れざるを得ない」でしょう。 「わびぬれば=難破=みおつくし」であると推測されます。 「澪標」にはサンズイの漢字と標識が含まれています。「海上、水上の方位…