2016-12-20から1日間の記事一覧

タクーの語源、蛸、水棲動物

蛸の沖縄方言は「t-aqw=タクー」です。その音の中に水棲動物を表す「水=aqw=アク」が含まれています。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 aqw 降る前の a body 天にある of water 水 in Heaven Middle Egyptia…

水を撒くの語源

夏の暑い時に道路に「水」を「m-aqw=播く」と涼しくなります。「涼しい」に「サンズイ」が含まれている事と「m-aqw=撒く」が関係ある事が分ります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 aqw 降る前の a body 天…

湧くの語源、水が現れ出る場所で人々が水を汲む為に待っている

脇役の「w-aqi=脇」には「aqu=待つ」の意味があると述べました。水が「w-aqw=湧く」泉では水を汲む為に人々が並んで「待って」いたのかもしれません。同じ「ワカ」行音の音でも「w-aqw=湧く」にはサンズイの同じ意味の「aqw=水」が含まれています。心の…

濁流の語源、水を表す言葉の並列

アッカド語の「daku=抱く=殺す」は「daku=濁」流に関係があるだろうと述べましたが「d-aqw=濁」流の表記方法が分り易いです。「「d-aqw=濁」の音に「aqw=水」が含まれている事はヒエログリフと漢字との関係は深いと推測されます。 ヒエログリフのアル…

かくの語源、水かき、同義語の並列

「水」を「q-aqw=かく」道具や器官を「水」「かき=q-aqi=かき」と言います。「水」を「k-aqw=かく」は同義語を並べた言葉と分ります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 aqw 降る前の a body 天にある of wa…

泣くの語源、目から涙を流す

目から「涙が流れる」状態を表す漢字には二つの「サンズイ」使われています。その状態を「n-aqw=泣く」と表現するのは分り易い表現です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 aqw 降る前の a body 天にある of wa…

無い物ねだりの語源、既に持っている物を二つ持つ意味は無い、無駄

無い物ねだりをする大人はいないでしょう。そんな馬鹿な事をする理由が見当たらないからです。あり得ない事をする事は考えられないので「nay=無い」物ねだりの原義は当て字の「無い」に騙されて本当の意味が分らなくなった例と推測されます。「nay=内」の…

マヤー・サリンの語源、濁流に飲み込まれる、溺死

猫に拐かされる事を名護方言では「maya'=マヤー」サリンと言います。 この意味の原義は「溺死」と推測されます。 「maya'=マヤー」が「水」である事が分るとサンズイを含む漢字の熟語、表現で一番近い表現は「溺死」と思われます。「daku=濁」流に飲み込…

借りてきた猫のよう、川の流れ、水は只、マヤー・ガー4

借りてきた「猫」のようも 沖縄の地名とその由来が分らないと、本当の理解は出来ないでしょう。 「k-aryt=k-aryte=借りて」の中に「aryt=水」が含まれています。 只で「k-aryt=k-aryte=借りて」きた物は「水」以外に無いでしょう。なぜ「k-aryte=借り…

然りとての語源、自然にありふれた物、水の如く特別な物ではない

この世の中、自然界に「ありふれた」物と言えば「水」です。「aryt=aryto=ありと」あらゆる生物に含まれている「aryt=水」は「自然に例える」表現に使われていると推測されます。 「s-aryto=然りと」ても「水」をありふれた自然」を表す物として表現した…

有り体の語源、川を流れる水のように、自然に、飾らずに

「飾らずに、自然に」表現する事は鴨長明のように、川の流れ、「aryt.=水」に例える場合が多いようです。「有り体」に言えばの「aryt=aryte=有りて」の中に「aryt=水」が含まれています。「水の流れ」のように自然に、有りの侭」言う事が「aryt=aryte=…

ハーリー、アリティの語源、海上競技、海が荒れて

聞き難い語尾は「省略される」事は「Hong Kong=ホンコン=香港」で分ります。 「aryt=ary」の変化が推測されます。沖縄では小舟による「海上=水上」での競技を「h-aryt=h-aryi=ハーリー」と言います。余程の事が無い限り行います。この時期は海が荒れる…

ハリトゥ・ンの語源、水膨れ、晴れてる

快晴、雨が降らない、水の否定が「h-aryt=h-aryti=晴リティ」だと分ると「水」腫れも「水=aryt」と関係がある事は一目瞭然でしょう。体の中に「あって欲しくない、否定すべき水」が水膨れの「膨れている」状態でしょう。水膨れの「はれて」いる状態は名護…

沢山の語源、ありとあらゆる物の中で一番溢れているのは水

この世の中で「水」と空気は只で手に入ると思っている人は日本人だけと喝破した人はイザヤ・ベンダサンで、「日本人とユダヤ人」で述べています。「aryt=aryto=ありと」あらゆる物の中で「ありと=aryto=aryt=水」が一番「t-aqw=沢」山、潤「沢=t-aqw…

炊くの語源、水を入れて料理する、焼くとの違い

ご飯を「t-aqw=炊く」の炊の当て字は悪い当て字と分ります。「水」と米を鍋に入れて料理する事が「t-aqw=炊く」です。それが焼くとの違いですので「サンズイ」の入っている漢字を「t-aqw=タク」の当て字に使うべきでしょう。潤沢の「t-aqw=沢」は「水が…

アカリティの語源、離乳、水離れ、食うのが主になる

「食う」を表すアッカド語の「akalu=アカル」は蝿が「餌」に群がる、ありつく状態を「t-akalu=集る」と言う事でも分ります。その状態は「魚」が「餌」に「k-akalu=かかる」にも含まれていると述べた事があります。今日はこの言葉がヒエログリフにもある事…

ハリティ、晴れての語源

快晴も「水、雨水、天水」と関係があると言ったら訝る人もいるでしょう。そういう人は早とちりしています。「雨が無い状態」が快晴です 。 快晴を表す言葉は「雨水が無い、雨が降らない、水の否定」で表す事が出来ます。からりと「h-arete=晴れて」いる状態…

タリティ、垂れての語源、水滴、涎

「水」表すヒエログリフが「aryt」ですので、その音を含む日本語も「水」と関係があると推測されます。「水滴」は「tarete=垂れて」いると表現します。名護方言では「t-aryt=t-arytu=垂リトゥ」ンです。涎にもサンズイが含まれています。涎は垂らして、タ…

アリトゥ・ヤ・ナランの語源、あの人とは水が合わない

あの人とは「水が合わない」ので「一緒にやっていけない」の名護方言は「アリトゥ」ヤ・ナランと言います。「aryt=arytu=アリトゥ」はヒエログリフの「水」である事に気づきます。「水が合わない」と言うのにピッタリの表現である事が分ります。 「合わせ…

水遣りの語源、同義語の並列

植木に「水」を「与える」事をなぜ水を「遣る」と言うかもヒエログリフ由来の表現と分ります。 語尾にある「t,d」の音は聞き難い場合があります。 特に英語の語尾の「t,d」は普通の日本人には聞き難いです。「水=aryt=ary」の変化が推測されます。その推測…

ナリトゥ・ンの語源、水慣れ、土地に慣れる

子供も大人も「泳げない」時に海の中にいると「水を恐がり」ます。子供に泳ぎを教える時には「水」に「慣れる」ようにする事が大事だそうです。「水」に「慣れている」の名護方言は「n-aryt=n-arytu=慣リトゥ」ンです。 「慣リトゥ」ンの中に「aryt=水」…

アリトゥ・ンの語源、荒地、肌荒れ

荒地や肌荒れもヒエログリフ由来の表現と聞くとビックリ するでしょう。土地が「荒れている」の推測は直ぐに出来ましたが「肌」が「荒れている」は この原稿を入力している最中に 気づきました。「荒れている」 の名護方言は「aryt=arytu= 荒リトゥ」ンで…

涸れているの語源、水枯れ

なぜ木が「karete=枯れて」いると言うのでしょうか。多分必要な「水が与えられなかった」からでしょう。「枯れている」の名護方言は「k-aryt=k-arytu=枯リトゥ」ンです。 庭の「k=ki=木」に「aryt=水」が不足したので「枯れた、枯れている」のでしょう…