2016-12-12から1日間の記事一覧

束ねるの語源、指揮する

バラバラの葉野菜を「束ねる」ように沢山の人を「掌握指揮する」事も「t-aba=束」ねると言います。「aba=暴」れる人や風雨、荒波を「制御する」状態が「t-aba=束」ねる事でしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本…

タップリの語源、溢れる程の供給、装備、経験

物が「t-apr=t-apuri=タップリ」あると言う状態は生産者が多く「供給が多い」状態です。 ある仕事に長い間従事していると「タップリ」経験を積んでいるでしょう、「熟練している」と考えられます。 「p=f」の変化は良く見られます。「t-apr=t-appuri=タ…

クスー、糞の語源、糞ったれ、

糞の音は「クソー」だったと推測されます。草グサの変化と同じ変化が推測されます。即ちクソ・グソーです。あの世の沖縄方言はグソーです。「後生だから」の「後生=グソー」です。誰も今直ぐには「後生=グソー」には行きたくないでしょう。「ksf=クスー=…

トゥスイの語源、歳をとると頑固者になる

人間は歳をとると「頑固になる」と言われています。この表現もヒエログリフと関係があるようです。「年寄り」の沖縄方言は「tsw=tusw=トゥス」イです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Tsw 頑固さ stiffness…

甘いの語源、人間が手に入れたい物、望み 2

子供の頃に「好きな物」は「甘い」お菓子でしょう。大人になると欲しい者は「連れ、恋人」でしょう。どちらにも「甘い=sweet」の意味があります。「ndm=nudumi=nodomi=望み=欲しい物、手に入れてい物=甘い」と推測されます。英語では「連れ」を「sweet…