2016-11-25から1日間の記事一覧

背に腹はかえられぬの語源、敗北者は追い払え

「背に腹はかえられぬ」の表現はヒエログリフ由来の表現だと言うとビックリするでしょうが、「敗北者」の「北」は「背」にも含まれていると説明すると「sni=sini=seni=背に北=敗=敗れた=追い払われる」が連想できるでしょう。なぜ「腹は背とは」変えら…

富士山の語源、富士の高嶺に降る雪

前に富士山の名前の由来について述べましたが、幾つかの説はそれぞれ正しいのかも知れません。 新しく見つけた名前の由来も正しいと推測されます。 富士山は日本一高い山です。 他の山に比べて年中「雪」が頂上付近に残っている確率が高いと推測されます。歌…

身も竦むの語源、自分より遥かに強い人に出会った時

動物も人間も戦う時には大きい相手を見ると逃げる場合が多いと思われます。 蟷螂の斧と言われるような行動をする人は少ないでしょう。逃げる余裕が無い時には身が「sxm=suxum=竦」むでしょう。 人間が「恐がる」状態は「病気」の他に「戦争」もあります。 …

何の連絡も無かった、何は否定を表す nn への当て字

「何」の連絡も「無かった」の時には「何」は「nan=何」と読みます。 「nani=何」とは読みません。 「nan=何」はヒエログリフの「nn=否定」への当て字と推測されます。「nani=何」が「nan=何」でもの後には「否定的な」状況が来ると予想されます。その…

海の幸、山の幸の語源、ご馳走、食べた者

名護方言では「思わぬ所でご馳走になった」時には「食い=ケー」「ブー=福」「アイン=ある」と言います。この状態が海の「sat=sati=幸」や山の幸の「sat=sati=幸」と推測されます。「幸」は「食べ物」だけを表すと思っていましたが語源を見ると「食べ…

保護する、謝するの語源、支えた人への感謝

sA 保護する to protect 1789

何もしないと気がすまないの語源、手助けする

自分の親が苦労しているのを見て「手助け」しない人は殆どいないでしょう。自分の良く知っている人を「見殺し」にする事は「気が引ける」でしょう。そういう時の心の動きを表す言葉が「

スン・スン、フル・バチャン、損をする、大損をさせたの語源、被害を被る、滅びる

名護方言では約束を履行しないで相手に「大損をさせた」事を「フルバチャン=滅ぼした」と表現します。大袈裟な言い方だと今まで思っていましたが、「被害を与える=滅ぼす」と言う言語がある事が分りました。相手との取引で「損をする」ならば「swn=スン」…

シーブク・ネン、したくないの語源、嫌だ、死にたくないと泣き叫ぶ

人間は「嫌な」事はしたくないと思います。嫌な目にも遭いたくないと思うでしょう。若いうちに「死にたくない」と思うでしょう。 これらの「嫌な」状態を表す言葉が「したくない」、するのを「sbh=sibh=渋」る、渋々です。したくないこ名護方言は「sbh=シ…

ワニン・イヤー・ヌン、僕も君も、我々は

イヤーヌン、 .n 我々は we 1718

ヌチ、ヌチル宝の語源、子は天からの授かりもの

沖縄の諺にヌチドゥ宝があります。女性の名前にカマドゥーがいます。 カマルーと言う地域もあります。ヌチドゥ宝は元々は「ntr=nutiru=ヌチル」宝と言っていたと推測されます。赤ちゃんはコウノトリが運んで来たとのお伽話もあります。 人の力では人間は産…

危ないの語源、直ぐ止めろ、止めろ

どういう時に「ab=abu=危」ないと言うでしょうか。今の動きを止めずに、そのまま続ける時でしょう。交通信号が赤なのに止まらずに突き進むと通行人を轢き殺す恐れがあります。「ab=abu=危」ないと言われたならば直ぐ「止まる」、今までの動きを「止める…

プガチ、穿つ、穴を開ける、所有権の印

鼻や耳に「穴を開け」そこに自分の紋章を括ると誰の物か分ります。所有権の表示が「穴を開ける、穿つ」と推測できます。「pugati=ugatu=穿つ=穴を開ける」と推測できます。「穴を開けて」の名護方言は「pugati=プガチ」です。「穴を開けてみなさい」は「…

プガ・フン、穴を開けると開ける道具の語源

穴が「開いている」なら、「開けた人がいるでしょう。穴を「開けた」の名護方言は「pga=pwga=プガ」チャンです。貴方を「開ける」には「道具」が必要です。穴を「開ける」には「長い物」が便利でしょう。昔は「棒状の物、杖」などが穴を「開ける」場合に使…

プリプリするの語源、怒って出て行く、プリ・ムン 2

仲違いをする、怒ると二人は同じ場所には居れないでしょう。 誰か弱い方が「出て行く」でしょう。 怒った状態を表す日本語に「pri=puri=プリ」プリがあります。 「pi=puri=出て行く、この場を去る、逃げ出す」などの意味があると推測されます。 ヒエログ…

幸先が良い、同義語の並列

国語辞典を見ると「幸」の訓読みには「幸い」、幸せ」や海の幸や山の幸の「幸」は載っています。 幸先の「sai=幸」は載っていません。 私が国語辞典辞典は不十分と言う理由はここでも見つかります。「幸い」の送りがなは間違いでしょう。「sai=幸」はい、…

クマ・トゥンの語源、何も知らずに困っている、困らせて、クマ・ラチ

原子力など素人がどう対処すべきか分らないでしょう。 万一そういう人が原子力発電所の所長なら「困っている」でしょう。名護方言では「xm=xuma=クマ」トゥンと言います。 ヒエログリフとアッカド語のアルファベット 表記次の通りです。 ヒエログリフ 日本…

不磨の大典

xm 不磨の sacred image gyptian Dictionary Mark Vygus (11mb - updated 847

アーアー・スン、溺れている人が早く来て助けてと叫んでいる

人間はどういう時に「叫ぶ」でしょうか。「どうにもならない、死にそうだ」と思う時に叫ぶでしょう。 例えば「泳げない」人が川沿いを歩いている時に「大洪水に襲われた」なら「泣き叫ぶ」でしょう。名護方言では「ar ar=アーアー」スンと言います。 ヒエロ…

シニ・ヤミ・スンの語源 3、死に病み、死ぬのではないかと思う程に痛い

「堪えられない」と思う程の「酷い」「痛み」を名護方言では「sni=sini=死に」「病み=ヤミー」「スン=swn」と言います。 Sni 被害に to suffer 遭う in (自分が) (oneself) 自業自得? 被害を to suffer 被る from (何かの) (something) Middle Egyp…

トゥヂの語源、命令される人かする人、色々な組み合せあり

夫婦の関係は各々の家庭で違うようです。多くの家庭では夫が妻に「命令、指示する」場合が多いでしょう。 しかし「カカア天下」の家庭では「t-wdi=妻」が夫に「命令する」ようです。 お家での「主導権を握っている」ようです。 ヒエログリフのアルファベッ…

月見をする理由、お祭り、行事、面白い言葉遊び

なぜ日本には中秋の名月を見る行事があるのでしょうか。 お萩などを食べながら月見をします。「月」を「餌」にして「月見」をします。 「魚」の「餌」の名護方言は「魚=mun=ムン」「ダニ=種」です。「魚」は言葉を話せません。人間に釣られたら「mun-ku=…

馘首の語源、斧は首を掻き切る時も使える

寝首を「k-ax-l=馘=掻き」切られると死にます。首を「ki=切」り取られると死にます。

八、蜂、鉢巻の意味と語源、一番、先頭

「一かぱちか」は「一かはちか」の誤用と推測されます。「八」の訓読みには「はち」と「ぱち」がありますので簡単に考え「はち」を「ぱち」に変えたのでしょう。 拙い変え方です。 頭に「傷跡の白い肌」が見える人がいます。沖縄方言ではカン・パチと言いま…

困難の語源、中身を知らずに物事を為す事は難しい

物事の内容を「知らない」で物作りは「難しい」でしょう。 建築工学を知らずに建物や橋は作れないでしょう。とても「難しい」状態を表す「xm nn=xom nan=困難」はヒエログリフへの当て字と推測されます。否定を二つ並べて「とても駄目だ」を「困難」は表し…

采配、幸はい、幸先

「sai=幸」先が良いのはマラソンなどで「先」頭に立つのと同じです。「sai=幸=先=頭」です。「幸わい=幸はい=采配」の変化が頭に浮かびます。 ある組織を動かす、指揮を取る人は「頭=長」です。「幸はい=組織の先頭に立つ、組織を指揮する=采配」で…