2016-11-20から1日間の記事一覧

刺し殺すの語源、踏み潰す、殺し方の一種

「結果や意味は同じ」でも、どうしてそうなったかは、語源と当て字は随分異なる事が分りました。人を「shas=sasi=刺し」たら殆どの場合は「死ぬ」でしょう。「刺し殺す」と言います。当て字でそう思うだけで語源が分ると「shas=sasi=サシ」殺す事は「踏…

感謝の語源、交互に約束が果たされた事を確認し喜ぶ

10ある物を「5つづつ」「半ぶっこする」「分け合う」相手が「与する」に値する相手、仲間と言えるかもしれません。それぞれが為すべき事を成し遂げた後の「成果を分け合う」事が仲間の印でしょう。成果を分け合った後はお互いに相手に「hamsha=感謝」す…

交互にの語源、組ことに、与した仲間ごとに

交互にの「互」は「互いに」相手の「手を握る=五つの指でしっかり結ぶ」動作と推測されます。「互=五」は同じ音、言葉への当て字、と見なして良さそうです。 その推測が正しいならば、お互いに結んだ約束、お互いが為すと確約した事が成されているかどうか…

三々五々の語源?、沢山の人が各々の組に入る

三々五々は散り散りばらばらになる事ではなくて「幾つかの」「組に入って行く」、即ち「幾つかの」「組に別れる」状態と推測されます。大勢の人が自分の「与する」仲間は何処にいるか、自分の属すべき「組」を探す、「手を結ぶ」相手を探す動きが「三々五々…

5の語源、与する、握手、指を絡ませ結ぶ

握手の習慣はメソポタミア由来と推測されます。仲間になる、同じ組に属する状態を日本語では「hms=xms=xumisu=与す」と言います。「仲間になろう、仲間だ」を仕草で示すのは「握手」でしょう。握手は「五本」の指でがっちり相手の「指」を握ります。「与…

武蔵、武者修業の語源、征伐の為に軍隊を派遣した地域

なぜ今の関東地方を「msa=ムサ」シノ、武蔵野と言うのでしょうか。坂之上田村麻呂は今の東北地方を大和朝廷に帰順させる為に「派遣され」ました。それ以前は「東の国」、「武蔵」の国を帰順させる為に「派遣」された軍隊がいたと推測されます。まだ大和朝廷…

獅子身中の虫と蛆虫、付着と中、追い出す

蓑虫は普通の虫と変っています。「蓑」の中にいます。蓑は一種の「衣服」です。「蓑」「虫=musy=msy=服=蓑」です。「服=蓑」に包まって「外からは見えない虫」が「蓑虫」の実態です。実に素晴しい命名法です。獅子身中の虫も同じ「服」を纏い、普通は皆…

課題の語源、何やかや 2、仕事の現場を去る言い訳

「仕事」をしなさいと言われても何や「ka=か」やと言って「仕事」の現場に顔を見せない、「仕事」の現場から「抜け出す、逃げ出す」人がいます。どんな「仕事」でも為すべき「kat=kad=kada=カダ」イ、課題があります。 何や「か」やの「か」は「kat=仕…

屋我地の語源、奥武島の隣、死を連想させる島

名護市の真喜屋区から奥武島を渡り屋我地島に着きます。奥武島の「おー=おう=奥武」は昔は「ウー」と言っていただろうと前に述べました。 数字の「10=とう=トー」は沖縄方言では「トゥー」です。「オー=o'=u'=ウー」の変化が分ります。奥武島は墓だ…

ニヂリ・寄る、

溢れる、笑顔、表情、情熱

「溢れる」の後に続く言葉には「笑顔、情熱や物資」などが来ます。「ア」「フル=huru=hr」や「ア」「フレ=hure=hr」ル、溢れるには「顔、目に見える状態、表情、気持」などが含まれていると推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通り…

裃の語源、服の一種

日本は外国から入って来た風習や言葉を保存する能力が高いと聞いた事があります。どうして日本の正装の一つ「裃」を「ka-msy=ka-misy=カミシ」モと読むのか、やっとその理由が分りました。 裃も衣服です。「msy」が含まれている言葉はヒエログリフ由来の言…

耳かき、ひっ掻く、爬手、耳の語源

人類は5千年以上前から「耳かき」を使っていたと推測されます。「手や細長い物」で「ひっ掻く」事は「ha=ba=爬」で表されます。耳かきを表す言葉にも「ha=爬」が含まれていると推測されます。手でひっ掻く動作は「掴む」「手」で「食む=hamu=kamu=噛…

詰まらぬの語源、腓返りで何処にも行けない

コムラヌの語源、腓返り、フンバー・ヤムン

脹脛は昔は「humura=komura=腓」と言っていたそうです。名護方言では「humbur=フンバー」です。フンバー、脹脛、「humuru=komura=腓」、「脛の裏」の筋肉が痙攣して、ヒックリ返り痛くなる症状が「humuru=komura=腓」返りです。 アッカド語のアルファ…

カメールンの語源、探す、歩き回る

手袋を「hameru=嵌る」と言います。昔は「靴」も「hameru=嵌る」と言っていたと推測されます。ぴったり 当て「hamaru=嵌る」と言う表現は手袋や「靴にも」使われていたと思われます。 hameru 足 foot シカゴ80

挫いたの語源、不具になった

人間は足を「kud=kudi=挫」くと思うように歩けません。 これは都合が悪い、具合が悪い、「fugu=不具」合だなと思うでしょう。一つの「不具」になった状態が足を「kud=kudi=挫」いた状態でしょう。 シュメールの語のアルファベット表記 は次の通りです。…

不倶戴天の敵の語源、戦うとお互い不具になる恐れあり

iPhoneから送信