2016-09-18から1日間の記事一覧

金切り声の語源、切りは叫び声を表すアッカド語への当て字

今まで「金切り」声に含まれている「killu=killi=きり」の音が何を意味するか気づいていませんでした。 木製の楽器より金属製の楽器の「音は高い」です。 それを考えると「金切り」声も同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉である事が分ります。即ち「金=…

キールーの語源、黄色い声、若い女性の叫び声

若い女性の「叫び声」を色に例えると「黄色い」声になるでしょう。 「黄色」の沖縄方言は「ki'llu'=キールー」です。若い女性は「籠の鳥」に例えられます。部屋から簡単には出られない、出るに出られない人は、偶に「狂ったように」「叫び声」を出すのでは…

イラブンの語源、大きい物を選んで取る

人間は好きな物を自由に取りなさいと言われたら、多くの人は「大きい」物を「選び取る」でしょう。 「選ぶ」の名護方言は「i-rabum=イラブン」です。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 rabu'm 大きい big 偉大な gr…

ワタチ・ターシェー、渡して下さい、遠くへ物が移る

ある物を「渡す」と物は移動します。 物が動いて「範囲が広がる」状態です。範囲が広がる状態を表す言葉が名護方言のワタチ・ターへーです。ターへーはターシェーの変化した言葉と推測されます。語源は「渡して=ワタチ」「ターシェー=tarshe'=tars,u」と…

ヒンスンの語源、駄々を捏ね座って動かない

駄々を捏ね、拗ねて「座り」動かない子がいます。その態度を名護方言では「hmsi=himsu=ヒンス」ンと言います。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Hmsi 座る to sit down 座る to sit 座ら to seat せる someon…

駄々を捏ねるの語源、ヒエログリフへの当て字

お陀仏は「死ぬ」事です。お陀仏に含まれている「da=ダ=陀」の音は「悪い」状態を表す事が分ります。「良くない」作品は「da=駄」作です。 これをしては「いけない」と言う時には「da=駄」目と言います。「da=良くない=悪い」状態を二つ重ねた「dada=…

沈思黙考の語源、座って良く考える

なぜ「座って」じっくり考える、良く考える、長時間考える事を「ti-hmsi=沈思」黙考と言うのか気づきませんでした。 「沈思」が「座る」状態への当て字だと気づくと「沈思」黙考をしているロダンの「考える人」の彫刻の意味が良く分ります。「ti-hmsi=ti-h…

瀕死の語源、横たわって全く動かない、間も無く死ぬ

瀕死の音は「hmsi=himsi=座る、動かない」と同じ音を含んでいます。 「全く動かない=間も無く死ぬ=瀕死=himsi=hmsi=座り動かない状態」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Hmsi 座る to sit down 座…

チンシの語源、脚の一部で座る時に曲がる部分、膝

脚の一部で「座る、腰掛ける」時に「曲がる、曲げる」部分は「膝」です。 名護方言では「ti- hmsi=チンシ」と言います。今帰仁方言音声データベースにも載っています。人間が「座る」時は「休む」時、休憩する場合が多いです。その時は「動く必要がない」、…

暴動が起きるの語源、怒りを抑える限度を越えた

歴史の本を読むと色々な「一揆」があります。一揆は滅多に「起きる」事ではありません。ある特定の時期、区域だけに限られています。権力者、為政者がそこに住む人に「圧政」を敷いた時に見られる現象です。「o-killu=起きる」の表現の中に住民、人民が「苦…

出来るの語源、相手を唸らせる事をする人

人間の口から咄嗟に出る言葉は「怒り」だけではありません。「賛嘆」の言葉もあります。賛嘆の言葉が出る時は「唸る」時でしょう。自分が全く「出来なかった」事を「相手が出来る」と「凄い」と思うでしょう。競争相手を「唸らせる」事をして平気でいる人を…

見切る、相手を怒らす行為、見切り発車など

人間は「怒っている」時に相手を「非難」します。相手の行為を「非難する時」に使う表現に「見切り」発車があります。見切りは「mi-killu=見切る」の変化形です。未だ十分に論議されていないのに権力者が自分たちの政策を推し進める時に野党は見切り発車と…

ひっきりなしの語源、きりが無い、荒れ狂う酷い状態

子供は一緒に遊ぶ仲でも「友ではない」人たちがいる事を認識するのが遅いよう です。 遊び仲間でも「自分を酷い目に遇わせる」人たちは友ではありません。「hi-killu=hi-killi=ひっきり」なしにお金を持って来いとせびる仲間は友ではないのは当然でしょう…

きりがないの語源、相手を叫び声を出すような酷い状況に追い込む、命に関わる仕打ち、要求、命令

際限がない、「限度を越えた」状態を表す表現に「killu=killi=きり」がないがあります。 この表現の原義は「叫び声を出す」ような「酷い状況に追い込まれた」「命に関わるような仕打ち、要求、命令」などと思われます。 アッカド語のアルファベット表記 は…

てっきりの語源、断末魔の叫び声、死ぬかと思った

その声を聞いた時には「酷い」事故、事件が起きたと思われる声が「断末魔」のような「叫び声」でしょう。その声を聞いた時には「te-killi=てっきり」切り裂き魔に切りつけられたか交通事故で「死んだ」と思われたなどと表現されます。 アッカド語のアルファ…

はっきりの語源、相手に有無を言わせない断り方

優柔不断な態度だと相手は自分の考えを言い続けて自分の言い分を通そうとするでしょう。そんな時に相手が「怒る」かどうか構わずに、全く気にしないで自分の気持を強く打ち出して断る方法が「ha-killi=はっきり」断るです。相手に有無を言わせず断る方法で…

いきり立つの語源、金切声 2

「いきり」立つ時に出す声も「金切声」と推測されます。「i-killi=いきり」には「killu=叫び声」の変化形が含まれています。熱り立つの同義語に「ta-kelli=猛り」り立つがあります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 …