2016-08-16から1日間の記事一覧

浮かぬ顔の語源、角を折られて闘えない

「浮かぬ」顔の語源は闘牛で「角を折られた負け牛」の表情と推測されます。シュメール語には二種類の「角」の表現があり一つは刺殺の「si」でもう一つが「浮」かぬ顔の「u」です。 シュメール語とアッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド…

シカヌ、鹿の語源、角がある動物

どうして鹿の訓読みは「siqa=シカ」なのでしょうか。 多分「シカヌ=siqanu=siqano=鹿の=角の=角」の名前も、メソポタミア由来の名前と推測されます。 「シカヌ=siqanu=si-qano=鹿の=角の」目立つ動物が鹿だと思われます。 動物の世界では「角」は…

ガー・ヌ・ネンの語源? 闘争用の角が折れてしまった

沖縄では今でも「闘牛」が盛んです。闘牛で負ける牛は、はっきりしています。 闘争用の「ガーヌ=garnu=qarnu=qarno=角の」が「折られて失せた状態=無い=ネン」です。頑張りが足らない、我慢強くない人の名護方言は「qarnu=garnu=ガーヌ」「ネン=無…

パク・パクー、パン・パンの語源、口を大きく開ける、風船に空気が入り一杯

風船の中に「空気が入り一杯になっている」状態を「paan=パン」パンになっている、張っていると表現します。「口を大きく開けて」パンを食べる様子は「pag=paku=パク」パク食べると言います。「paan=paag=pag=paku」の変化が推測されます。 シュメール…

固唾を呑む、息を止める、ハーハーと息を吐く、喘ぐ、 パチャール 6

固唾を飲むを英語ではどういうかインターネットで調べてみて「breath=息、呼吸」と関係がある事が分りました。酒を飲み過ぎ「パチャール=破いて外に出した=吐いた、もどした=pa-t,aru=pa-shutu=息を外に出した、喘いだ」と推測されます。 破裂の破は突…

東をアズマと読む理由、初鳴き鳥が鳴く時の夜明けの方向

なぜ日が昇る方向「ひがし=東」を「azu=アズ」「マ=間」、東とも言うのでしょうか。昔は「夜明けを告げる鳥」の鳴き声と同時に起きる人々が多かったようです。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 azu' そよ風 to s…