2014-12-12から1日間の記事一覧

相合傘と似合い

最愛の妻に含まれている「iai=イアイ」が「iai=外に流れ出る=皆が目撃出来る」状態ならば「相合=aiai」傘の意味も分り易いです。仲が良い男女は、お「似合い=n-iai」と言われます。二人の顔に嬉しさが「溢れ出ている」のでしょう。相合傘を差している二…

ピサー、太い足、大根足、

太い足を大根足と言います。足の名護方言は「pesh=pisah=ピサー」です。もし「ピサー=pisah=pesh=太い足」ならば、大根足はシュメール語由来の表現と推測できます。 シュメール語のアルファベット表記は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 PESH …

冷える、否定

否定の「hi=否」の音は「逆、反対」を表します。天気予報では今日は「hi=冷」「える=elu」でしょうと言っています。それから推測すると「elu=上がる、高くなる」と推測できます。人間の体と服の関係を見ても「elu=eli=高い」状態である事が分ります。…

誠実、真、真実

言葉遊びの楽しさをまた見つけました。この2日間「ur」の含まれていて「肝心」と関係が言葉を探していると「誠実」が浮かんできました。「kuri=栗」も「uri=瓜」も「実」です。誠実の実は嘘偽りのない「心=実」です。「本物の=true」の心です。誠実や本…

肝、心、栗

「ur=肝=体の中にある重要な、大切な物」です。「中にある全ての良い物=肝心な物=ur」と仮定すると他の言葉との関連が分り易いです。毬に囲まれている木の実に「k-uri=栗」があります。 「中に大事な物がある=ur=肝」と変化したのではないでしょうか…

エン・スリ・サーサー、気合を入れる、発奮する掛け声

沖縄のエイサーの踊りにはエン・スリ・サーサー「sur=suri=スリ」サーサーと歌いながら踊る踊りもあります。この掛け声は一種の景気づけと考えられます。「景気づけ、気合、発奮」を表す言葉ですので、「スリ」「ur=肝=気=気合、景気づけ」と分析できま…

反りが合わない

自分が言った事に何もかも「反対、反発」する人とは「sur=suri=sori=反り」が合わないと言います。この表現にも「ur=肝心」が含まれています。そういう人とは「sur=sure=すれ」違います。このスレも「ur=肝=精神状態」の変化形でしょう。「ur=肝心…

暗い気持

「悪い」精神状態を表す言葉に「kur=kura=暗」い「気持」があります。この言葉にも「ur=肝」が含まれています。頭と心は一つと考えられていたと推測できます。「tur=turu=トuル」バイは「頭」が弱い人、バカタレを表す沖縄方言です。本当は「気が弱い」…

不埒な者、一心不乱、脇目も振らず

私が「fura=フラ」チ、不埒な者、心が良くない人、「uri=ウリ」トゥ・ヤ・ナランと思う人は「一心」「不乱=furan」に頑張っている人を貶す人です。一心不乱と言う表現にも「ur=肝、心」が含まれています。脇目も「fura=振ら」ずに一つの事に「ur=肝」…

濡れ場、その本当の意味 

濡れ場の本当の意味は男女の性器は二次的な事で一番重要な事は「気持=肝=ur=nure=ヌレ」が「満足している」状態と考える事が妥当と推測できます。これも上手い当て字の為に本当の意味「肝心の満足=nur=nure=濡れ」が忘れられています。「濡れにぞ濡れ…

ヌレー、乗れ、乗り気

「肝心=気持=気」を表す言葉に「乗り気」があります。自分も喜んで「したい気持」がある状態を表す言葉です。「乗れ」の沖縄方言は「nur=nure'=ヌレー=乗れ」です。「乗り気」の「nori=乗り」は「nuri=nur=肝」から変化した言葉である事が分ります。…

ヌル、ノロ、呪う

呪い、呪うのは「悪い」「肝心」の仕業です。「nur=noro=呪」うに「ur=肝」の音が入っている事が分ります。神の「御心=御肝=ur」を聞く人は「神子=巫女」です。沖縄方言では「nur=nuru=ヌル」ですが、今は「nuru=noro=ノロ」と言う人が多いです。 …

危い、かなり高齢の人、年寄はヨロヨロと歩く

かなり高齢の人は年寄と言います。その人たちの歩き方を見るとトボトボと歩いています。ちょっとした石、小石にも「躓き」そうです。端から見ていても「a-iawi=危い」思います。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英…

犬の意味、献上、古代エジプト語と漢字の関係

犬が好きな人に「inw=犬」を「贈り物=inw=ギフト」として「ken=犬=献」上すると喜ぶでしょう。「献上=目上の人に贈る」の中に「inw=犬」が含まれている事が分ります。私は漢字を考え出した民族は一つでは無い、幾つかの民族が関わっていると想像して…

祝う、干支、十二年に一回、一回り

干支は十二年で一回りです。十三年目にはまた自分の干支がやって来ます。その5回目の干支数え年の61才、1才の60年後は昔は盛大に「祝って」いました。今は平均寿命が延びたので85才以上になると盛大に「祝い」ます。「iwaw=祝う」事は「wa=輪」や…

最愛の妻、選び出す、洗い出す

なぜ奥さんを「sa-iai=最愛」の妻と言うかやっと、その意味が分りました。自分は妻を「沢山の女の中から」「選び出した」意味だと分ります。漢字は当て字に過ぎない事が分ると「洗濯=iai=選択」になります。同じ音は同じ意味を表す事が分ります。必要な書…

フラー、狂う、胡乱

「心」が異常になる、精神状態がおかしくなる事を「kuru=狂」うと言います。 この表現にも「ur=肝」が含まれています。そう言えば「ur=uro=ウロ」覚えも「ウロ」ウロもあります。どちらも「心」「許無い」状態です。 「ur=uro=ウロ」ン、胡乱もありま…