2014-07-15から1日間の記事一覧

敵の侵略を止めるべき

敵の攻撃を「止める」「べき=beki=pehu」と口先で言っても効果はないでしょう。 防御をより確実にするには防「壁=heki=pehu」を築く「べき=beki=pehu」でしょう。「b=h=p」の変化は良く起ります。 アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。 …

ペキ、完璧、潔癖、辟易

壁の音読みには完璧の「pehu=peki=壁」があります。「悪いのを受け入れない、排除する」のが完璧ですので、潔癖の「癖」と同じ音、同じ意味であるのに気づきます。「他人の話を受け入れないで、聞かずに」、自分だけが話をする人には「辟易」します。この…

足掻く、掻く

掻くの音は足掻くのように変ります。どうにかしよう、どうにか「速く」目的を達成しようと「焦る」精神状態が足「掻く=gaxu=xaxu=xax」状態であり、足とは直接の関係が無い言葉である事が分ります。当て字の足の為に本来の意味が忘れ去られていると思われ…

光、蜜、蜜蜂: 語感からの連想

蜜蜂は花の蜜を集めますので蜜蜂の名前は分り易いです。では、「花の中にある甘い汁」をなぜ「蜜」と名付けたのでしょうか。 今までそんな事は考えもしなかったのでですが、今朝は蜜蜂よりも小さい蜂?、アブ?が腹の両横に「黄色い」「蜜」を抱えているのを…

アチビーを食べる時の注意: 熱いので気を付けて食べよう

お粥は熱い時が美味しいです。お粥より水分が少なく、普通の焼き立ての、ほかほかのご飯より少し水分の多い、「お粥似のご飯」を沖縄方言では「aty=アチ」ビーと言います。アチビーがどういう食べ物か分らなくても、アチコーコーや「aty-mn=aty-mun=アチ…

プクの音の意味 売買、貸借、一対、善悪、正副、交換

働くと休むは昼と夜のように対をなす言葉です。行き帰り、往復も対の言葉です。昼は働き夜は休むのが人間の習慣でした。 休むのは一服すると言います。 「puku=服=複=fuku=外側、反対側、逆への動き」と推測できます。 「物=butu=hutu」の変化も推測で…

ベキ、冪、積み重ねる、三乗、冪乗

乗る動作は「上になる」状態を表します。違う物や同じ物を上に乗せる状態は積み上げると言います。同じ数字を上に乗せる数、乗数は「beki=冪」と言うそうです。数学用語です。「塞ぐ=pehu=peku=beku=beki=冪」は同じ状態を表す事が分ります。恐る「べ…

プク、限度、一杯、外側、離脱、卒業

「h=k=t=d=l=r=脱落、無音化」と仮定すると、外側などを表す「puhu=puku=fuku=服」は服装の「服」であり、満腹の「腹」を示します。満つはもうこれ以上入らない状態、満杯、一杯を表します。英語の「full」は「full=fuku=puku=服=腹=満腹、満…