2014-01-07から1日間の記事一覧

無理強い、強いる

無理強いと強いるから「dihiru=sihiru=強いる=強ひる」の変化が分ります。「dhr=dihiru=強ひる」と推測できます。第三者から「無理強いされている」人を見ると「可哀想」だと感じます。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ…

悔いが残る: 失敗した結果

良い結果を残した人、成功した人が「kwhi=悔ひ」を残すでしょうか。 そういう事は考えられません。「失敗した」人が「kwhi=悔ひ=悔い」を残すと考えるのが妥当でしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 whi…

破顔一笑: 笑顔一つで幸せ一杯であるのを言い尽くしている

破顔一笑と言う表現があります。ヒエログリフが分ると、その「笑顔」だけ、笑顔「一つ」で「幸せ一杯、満足している」状態を「言い尽くしている」と見なせます。「目は口ほどに物を言う」との表現があります。笑顔は「破=ha=口ほどに物を言う」状態が「破…

勝って兜の緒を締めよ

大昔或いは戦国時代は闘いは一度で終るのではなく一生続くと考えられていたと推測できます。 それを表す諺が「勝って兜の緒を締めよ」と思われます。緒、紐、綱を「引き締める」のは「心を引き締める」状態を暗示しています。「締める」の名護方言は「smn=s…

川路、河路、水の通路

人が通る所は「道路」です。道路の「路」は水路のように「水が通る所」も表します。「川路、河路=ka-wadi」に含まれている「wad=wadi=ワヂ」は「水」を表していると推測できます。沖縄の伊江島には「水が湧き出る海辺の泉=ワヂ」があります。 ヒエログリ…

羅生門、お寺の前庭

羅生門はお寺への入口にある門です。羅生門の「ra s=羅生」は「お寺の前」の「緑の地帯」であるのは、先ほど見た通りです。羅生門もヒエログリフ由来の言葉と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 rA…

春すぎて夏来にけらし

春すぎて 夏きにけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山 春過ぎて 夏来たるらし 白たへの 衣干したり 天香具山 夐過ぎて夏来に「来=け」「らし=緑」の歌を古代エジプト語のヒエログリフに照らして考えると「緑が鮮やかな」季節は「初夏」だと思われます。「…